= マロンさん =
高校生の子供が夏休みに二泊三日難関大学ツアーに行くため、機内持ち込みサイズのキャリーバッグを購入する予定です。
大学見学中や移動の時も、キャリーバッグを肌身離さず持ち歩くそうです。
今回のツアーだけではなく、大事に長く使いたいので、高くてもいいです。お勧めの物や、バッグ屋さんがあれば、教えて下さいね。
因みに、LCCでも持ち込めるサイズがいいです。
= マロンさん =
高校生の子供が夏休みに二泊三日難関大学ツアーに行くため、機内持ち込みサイズのキャリーバッグを購入する予定です。
大学見学中や移動の時も、キャリーバッグを肌身離さず持ち歩くそうです。
今回のツアーだけではなく、大事に長く使いたいので、高くてもいいです。お勧めの物や、バッグ屋さんがあれば、教えて下さいね。
因みに、LCCでも持ち込めるサイズがいいです。
デパートやカバンやさんに
行って、教えてもらったほうがいいでしょう。
もしかして、家族でキャリーバッグは初めてでしょうか?
たくさん種類があります。
ここで聞いてもしょうがない。
じかに見なければ。
キャリーバックの車輪音が煩いのと静かなのが有るので、そこも確認した方がいいですよ。
車輪はプラスチックじゃなくて、ゴムがいいです。
タイヤ2つの斜めに引くタイプより、タイヤ4つで地面と平行に引ける物のほうがほかの歩行者に迷惑かけず便利です。
コロコロは引いてる人が都会では多くいますが本当に迷惑です。
たいていまず車輪がボロボロになってしまいます。
キャスターを中心に考えて選んだ方が良いですよ。
私はメーカー名は忘れてしまったのですが、日本製でキャスターが動く度にオイルの様な物が出て滑り良く、消耗も遅くなるという物をネットで探して買いました。
サムソナイトから無名メーカーまで値段も様々いくつも使って来ましたが、これが一番良いです。
また、どこかのパーツが壊れた時に修理代が結構高く付いたりするメーカーもあるので、そこも考慮に入れて考えた方が良いと思います。
安いものは、ゴロゴロうるさいし、本などたくさん入れる場合、重心がきゃりーに偏って、やすものだとレバーの部分が弱いので東京など坂の多い地域では移動に気を使いますよ。
(都内は交通機関にエレベーターなど多いですが、大阪はそれに比べるとまだ少ない)
持ち込みは航空会社がわざわざ測ることはないので(大きすぎると止められます)、10キロまでならOKですが、10キロでも小柄な人だと機内で持ち上げるときにまた苦労します。
また、中を明けてみて、両側の荷物を抑えるカバー布と留め具がしっかりした作りかどうか、内側の布が破れないかどうか、チェックして下さい。
選ぶ時は軽量タイプ、レバーだけを持って持ち上げても大丈夫なしっかりしたもの、がいいと思います。
電化製品の店(ビッグカメラ)や大型マーケットでも色んなメーカー置いてますから、実際に見てみてください。小型のスーツケースは使い勝手が高く、使用頻度も高くなるので、値段だけで選ぶとちょっと失敗します。
RIMOWAのサルサエアは、指一本で持ち上げられるくらいとても軽くて使いやすく流石リモワブランドと納得できますよ。おすすめです。
ACEのプロテカシリーズ、おすすめです。
うちはキャリーバッグもスーツケースもプロテカですが、
重いものを入れても、アスファルトを転がしても、
どんなハードな使い方をしても壊れない。
丈夫で使いやすいです。
出張に旅行に大活躍です。
わたしは無印のを使っています。
ロックが掛けられるので、電車などで流れなくて助かります。
ACEのゼロハリバートンが頑丈です。
値は張りますがほんとに長く使えます。
持ち歩く事を考えると、バックパックかなー?と思うけど、建物内ならコロコロしても不便は感じないけど、リモワとかも五万はするからなー。
なるほど、車輪の耐久性に大きな違いがあるんすね。高い鞄はそれなりに長持ちしそうです。
どれくらいの頻度で使うか?によって検討してみてもよさそうです。(^^)
2泊3日ぐらいならのそんなに荷物ないと思うので、キャリーバッグよりも大きめなリュックがいいと思います。移動が楽ですよー
リュックサックがいいですよ。