【生活】アイロンはコード付きorコードレス?

= アイコさん =

ちょっと前にこちらのサイトで「イヤな家事は何ですか?」というスレがあり、
「アイロンがけ」と答えている方が多かったですね。私もその一人です。
今回はその「アイロン」のことで、お伺いしたいことがあります。

皆さんは「コード付きアイロン」と「コードレスアイロン」とでは、どちらをお使いですか?

うちは「コードレスアイロン」です。(東芝の「La・Coo(ラクー)」という機種)
結婚した時に家具家電一式を揃えたのですが、アイロンを選ぶときに、
コードがない方が、自在に動かせてかけやすいだろう、とコードレスのを購入しました。

しかし、実際使ってみると、実家でコード付きアイロンを使っていたときと比べて、しわの伸びが悪いのです。
かけている服は同じものなので、生地の問題だとも考えにくく…
調べてみたところ、コードレスアイロンはアイロン台に乗せている状態で通電してアイロン面を温めるので、台から外すとどんどん冷えていってしまい、大物衣類や何着かまとめてアイロンがけをするには向かないことを知りました。

2,000円以下の安い物でいいからコード付きのアイロンを1台買おうかな〜と思っているのですが、安い物はやはりすぐに壊れてしまうでしょうか?

皆さんがどんなアイロン使っていらっしゃるのか、もしよろしければ教えてくださ〜い(^O^)/

24 Comments.

匿名さんより

コードレス使ってます。
しかし最近は形状記憶シャツばかり買ってしまうので、滅多にアイロンかけしません。

匿名さんより

パナソニックのコードレスです。
皺の伸び?気にならないですね。
高温でアイロンかけるのってワイシャツと一部のかりゆしくらいだしね。

匿名さんより

最近コード付きが壊れたので、コードレスに買い替えたんですが、後悔しています。

主さんがおっしゃるように、熱がどんどん下がって、何度も台座で熱をチャージしないといけないので、特にスチームを使う時は効率が悪いです(T_T)

とりあえず、スチームは使わずにスプレー式のキーピングでシワを伸ばしています。

ちなみに以前使っていたコード付きアイロンはTOSHIBA製の安いのでしたが、お値段以上でしたよ!(8年使用)

匿名さんより

我が家も以前は東芝だったか?日本メーカーのコードレスを使っていましが、アイコさん同様シワの伸び具合が悪いのが不満、またアイロン台が小さく作業がやりにくい!そこで
色々検索をして購入したのが、コード付きのmorphy richards
スチームアイロンコンフィグリップと、RORETSのアイロン台でした。アイロン本体が重いけど、Powerがありシワもよくとれます。アイロン台も大きいですが、畳めば薄いですし
何よりアイロンがかけやすいです。私もアイロンがけが
大嫌いでしたが、この2つに買い替えて作業がはかどるので
(昔より作業時間が短くなった)良かったですよ。

匿名さんより

過去にコードレスアイロンを使っていました。
主さんがおっしゃるように温度が常に一定には出来ないので
大きめの衣類のアイロンがけは途中アイロン台へ戻さなければならず使いづらかったです。

今は3千以下位の安いコード付きアイロンを使っています。
スチーム式の場合は沖縄の水道水が石灰分が多いのでどうしても目詰まりが起きてきます。
安くても本体の故障はなく、スチーム穴の目詰まりで買い換えています。

匿名さんより

私は、コードレスのアイロンは
熱が弱くて
イライラするんですよね。

コード有りの韓国製品?
安いアイロン長持ちしますよ~。
もう、5.6年になりますが
壊れていませんよ^^

匿名さんより

コードレスといっても、充電式ではなくて、蓄熱式ですよね。
なので、台に戻したときだけ、暖められて、
使用中は、どんどん熱が下がっていくものと思います。

長い時間、高い温度で使用したいのなら、コードありのほうがいいように思いますよ。

匿名さんより

安物のコード付きしか使った事なかったので、勉強になります!大物をアイロンする時、コードの長さが足りずかけたい所に届かずイライラしたり、小さい子供がいて、アイロンしてると触ろうとするので、コードレスだとすぐ移動できるだろうしコードの長さも気にしなくていいだろうし、コードレスに買い替えたいなーと思っていたのですが、コードレスにも弱点があるんですね〜(>_<)
よく通販番組で紹介されるハンディタイプのアイロンありますよね、あれもそんな感じなんですかね〜?

らいさんより

私は、コード付きです。実家がコードレスなので、使ってる内に温度が下がるのに(#゜Д゜)y-~~イライラです。
また温たまる時間も待てないです。私は子供を寝かして一気に旦那の仕事着を15枚程アイロンしるのですが、コードと、コードレスの時間が全然違います、やっぱりコード付きの方が早く終わるし、綺麗に仕上がります。コード付きで良かったです。

匿名さんより

私は「男前アイロン」というものを使ってます。コードレスです。コードレスなのにスチームがパワフルでかなり使いやすく、今まで使ったアイロンの中では1番気に入ってます。

アイロン好きさんより

パナソニックの自動アイロンおすすめです。
コード付きで見た目もレトロなんですが、軽くて楽チンです。
スチーム機能はないので霧吹きを使ってます。
私はAmazonのクチコミを見て決めました。

匿名さんより

安いコード付きのを10年近く使ってます。
コードレスに買い換えたくて早く壊れないかな〜と思ってるのですが、中々壊れませんw
でもこのスレを見て、次もコード付きがいいのかなと思いました!とても参考になります^_^

匿名さんより

コード付き→コードレス→コード付き
コードレスアイロンは時間かかってイライラしましたので、今はコード付きにしてます。特に家電は買う前に使い勝手 聞いた方がいいねー(-。-;

こばち  さんより

10年くらい前に、夫が忘年会で当てたコード付きアイロン(東芝製)全然壊れない。 
違う。丈夫で長持ち!シワも取れるし、使い手の腕かな~?って感じです。(苦手で・・)
今年、通販でスチームQ買いました。コード付きです。
上手く使えないので、キャッチャーミットみたいなアイロン台を探してますが在庫切れ。
こないだテレビで、CanDoのそれが紹介されて、全国的に生産が追い付かないと言われました。                   

匿名さんより

私は2000円しか無かったので、コード付きアイロンです。
困った事ありません。
因みにプロのプレッサーです。

匿名さんより

コード付きがいい。
皆さんにあるような理由から。
安いので良い。
水道水は使用しているうちに、石灰がたまり、
蒸気から細かい白い石灰が出て、アイロンしている服に付くことがある。

ふきっこさんより

T-fal(ティファール)のアイロンを使ってます!
パワフルスチームなので
シワもよく伸びます。
コード付きです。^^

匿名さんより

コードレスは持ちがイマイチ。
コード有りのは、30年持ってます!怖くない?(笑)
だけど、この30年選手のアイロン。本体よりもコード部分の保護糸?巻かれている布地が解けてきたので、使えはするけど、またコード付きのやっすいの買いました。

いま、家電て安いのね。国産ブランドメーカーのをアマゾンで2,000円位でした。

匿名さんより

私も コード付き→コードレス→コード付きに
戻りました。
やっぱり皆さん一緒なんですね。
コードレスは 熱さが持続しないので
ただでさえ 嫌いなアイロン掛け
イライラしてました。

コードレスはまだ新しかったのですが
実家に譲りました。

今は母が イライラしながら
頑張ってます。(笑)

匿名さんより

1年前にコードレスに買い換えました。
TOSHIBAのLa-cooです。
お値段13.000円ほどだったかと思いますが
1~2分で高温になり、シワもキレイに伸びます。
ワイシャツなども、アイロンをかけた部分をずらす一瞬だけ台に戻します。
不自由と感じたこと無い上に、コードレスで使いやすく良かったと思ってただけに、不支持派が多いことにビックリです(^^;)

匿名さんより

コードありのアイロン使ってますがなかなか壊れない。25年使ってるね。
次はコードレス買うつもりでいたけど実家でコードレスアイロン使ったことあってあまり熱くならないのにすぐ冷める。使いにくいのでコードありで十分です。
でもアイロンなかなかの長持ち。全然壊れない!我が家では優秀なアイロンです。

匿名さんより

コードレスを15年使って、やはり温度で悩みましたがさばきの良さと安さを重視してまたコードレスにしました。考え事しながらアイロンあてるので、蓄熱しながら休み休みでちょうどいいです。私も東芝のラクーン?です。でも、お金があればコード付きの上等買いたいです。

アイコさんより

主です、コメントありがとうございます。
コードレスアイロンでも、ブラウス1着だけとか、少ない衣類に日々ちょこちょこ使うには大変便利だと思うのですが、
私の場合、週末に旦那のものと合わせて10着くらいまとめてかけるので、途中でちまちま蓄電しなければならないコードレスはイライラが募るばかりなのです(^^;

皆様のコメントを読ませていただいて、やはりコード付きのアイロンを購入することに決めました!

昨日、仕事の帰りに早速最寄りのベスト電器に見に行ったのですが、ほとんどコードレスのアイロンばかり…
1機種だけ、コード付きアイロンもあったのですが、5,000円くらいするものだったので
「コードレスとはいえ、すでに1台あるのに5,000円出してもう1台買うのもなぁ…」と買わずに帰宅。
この週末に、改めて別の家電量販店でも覗いてみるつもりでしたが、Amazonを見ていたら1,680円のコード付きアイロンがあったので、これぐらいの価格なら安物買いの銭失いになってもそれほど懐痛まないだろうと思い、衝動買いしてしまいました。
(これでもし上手くいかなかったら、改めてコード付きの高くて上等なやつを検討してみようと思います)

ちなみに、綿素材の衣類については、アイロンのスチーム機能を使うよりも、霧吹きを使って生地に十分な水分を与え、ドライでアイロンをかけたほうがシワが伸ばしやすいらしいです。
取りあえず、霧吹きだけ買ってきたので、Amazonから商品が届くまではこれでしのいでみます。
どうもありがとうございました~(^.^)/~~~

匿名さんより

ティファールのコード付き使用してました。
シワもよく伸びますが、重いんです。
なので、最近ショップジャパンでコード付きのスチームQ買いました。
スチームの力でラクにシワが伸びるし、軽くていいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です