= あきさみよーさん =
はじめましていつも楽しく読んでいます。
離島に住む50代の主婦です。
最近結婚3年目の長男嫁が急に亡くなり先日49日を終えたばかりです。
嫁が亡くなってから火の神様と私の守り神の線香が毎回じゃないけれど最後まで燃えずにいます。
今まで線香は最後まで燃えるものと思っていたのでとっても気になります。
詳しい方教えてください。
後ユタに拝みに行きたいんですが藻だと拝めませんか 教えてください。お願いします
= あきさみよーさん =
はじめましていつも楽しく読んでいます。
離島に住む50代の主婦です。
最近結婚3年目の長男嫁が急に亡くなり先日49日を終えたばかりです。
嫁が亡くなってから火の神様と私の守り神の線香が毎回じゃないけれど最後まで燃えずにいます。
今まで線香は最後まで燃えるものと思っていたのでとっても気になります。
詳しい方教えてください。
後ユタに拝みに行きたいんですが藻だと拝めませんか 教えてください。お願いします
実家に仏壇と火の神があります。
親は、線香が最後まで燃え尽きないと、ご先祖様が不満がある?とか言いますが…
私は、単に線香が湿気で燃えきれないのかなーと思ってますが…親には、そんな事言えません(>人<;)
乾燥剤と一緒に保管してありますか?
柳も幽霊…に見える。心おだやかなれば気になること無し
沖縄の黒いウコーだと、ちゃんと火を付けたら完全に燃えるそうです。(灰の中でも・・・)
湿っていたら分かりませんが・・・
細い1本の線香だと完全燃えず、残る場合もあるそうです。
灰の中に埋まっている、黒い平ウコーがまだ火が付いた状態の上に
たまたま、細い線香を立てると下からも燃えるそうです。
湿気、もしくは深く差し込み過ぎ。これだけ。とくにミステリーは無し。
若くして亡くなった長男嫁への悼みの気持ちか、生前の関係で何か心残りがあるのか、それだけでしょうね。線香の燃え残りはほとんどが湿気か安い某国産のものだからです。特に保管状態が悪いとボキポキ折れるし、火はつかないし、燃え残るし、かえって手間になるので乾燥剤などいれて風通しのよいところに置くのがよいでしょう
線香ハズレましたね。
その線香は古い奴かも。
たまにハズレありますよ。
だから銘柄にもこだわってかいます。
3本に折る時に悪い線香良い線香解ります。
新しい線香に買い替えてください。
きっと、線香が湿っていたんですよ。
ウコールの中にも燃えていない線香が時々
有りますよ〜大丈夫です。気にしないで。
若くして、亡くなられたのですね。
気の毒で残念です。
お悔やみ申し上げます。
中城ユタですが、線香がきれいに燃えないのは、
神からの知らせ(不吉な事)や、先祖からの知らせ、
亡くなった方の無念を表します。
神事を信じない人には、わからないでしょうが、
線香をあげるとき、私たちは、燃え方を見ます。重要だからです。
離島にもユタやツカサが居ると思いますので、
ちゃんと相談して、供養してあげてください。
お願いします。
私も無念を知らせてるのかな?と思いました。言いたいこと言えず逝っちゃったから。線香が赤々と灰になって落ちないのは神様?先祖が怒ってる。灰が上からハラハラ綺麗に落ちると願いが通ってると聞きましたが中城のユタさん、当たってますか?
上のどぅしぐぁーさん、当たっていますよ。
線香の燃え方で判示を取りますから。
中城ユタ
中城ユタさんも正しい事ですが‥。
湿気も関係しますし、
沖縄のウコーの当たりはずれもあります。
まずは、灰の中に残ってる古い燃え残りのウコーを取り除いて、
新しいウコーを試してみてください。
燃え方によって判断できるウチのカーチャンが教えてあげなさいって言ってた。
若くして亡くなられたのならこの世に未練も心残りもさぞおありかと思います。
心をこめて成仏を願ってあげて下さい。
故人の想いを聞くために一度のユタはいいと思いますが、くれぐれも拝所めぐりにはお気を付け下さい。あれはキリがありません。