【育児】保育園の連絡帳の内容が簡単すぎて戸惑ってます

= 匿名さん =

 今年度から、那覇から沖縄市に引っ越した者です。保育園の連絡帳のギャップがすご過ぎて戸惑っています。

 前年度までは、わが子の一日の様子を連絡帳に逐一書いていただいていました。「今日は○○君と何々しました」「「○○ちゃんとの間に○○がありましたが、優しく接することが出来ました。」等・・・わが子に関することを逐一書いていただいていました。さらには、食事に関しても、よく食べた、普通、食べなかったを教えてくださる欄もあり、また、便についてもあったかなかったかの欄もありました。今の園では、食事状況、便の有無の連絡はありません。迎えに行くと、何故か担任以外の先生が対応しますので、子どものその日の状況も聞けません。

 一番気になっているのは、連絡帳です。入園児に保育園側から、「気になることは全部書いてください!」と言われました。こちらとしては書いているつもりです。ですが返事はとうと、わが子の子とではなく、そのクラス全体が今日どう過ごしていたかのみを書かれた内容のみが書かれて返ってきます。1〜2行で。そんなことは行事予定表みれば分かるよってことが書かれていることが殆どです。

 これが普通なのかがお聞きしたいです。前の保育園が親切過ぎたのでしょうか。ぶっちゃけ、連絡帳も書きたくないです。コピーの時もあるし。

7 Comments.

匿名さんより

年齢が上がったからではないですか?
子どもが同じ園に通い続けて3年目ですが、連絡帳に書かれる内容は年々シンプルになってきていますよ。
1人の保育士さんが担当する園児の数も全然違いますし、本人も話してくれますし、私は気にならないです。
こちらから書く内容は、育児日記のつもりで書いているので、後で見返して懐かしい気持ちになれればいいと思ってます。

匿名さんより

前の保育園が親切だっただけでは?
園の先生は、休憩時間も取れないと聞きますよ。
昼寝時間に、暗い部屋の中でお便り帳を書いているのを、早く迎えたときに見たことがあるので、そんな中で書いてくれてるんだなと 思いました。
コピーが貼られているのも、明日は◯◯ですっていう内容だと思うけど、別にいいと私は思いますよ。
伝えモレ、書き忘れがなく、ちゃんと保護者に伝えられるし、その浮いた時間の分で休憩してもらえればなんて思うけどな〜。

匿名さんより

 保護者側の立場ですが、0歳児、1歳児、2歳児頃までは毎日連絡帳に書いていてめんどくさかったけど3歳児からは子供達が先生にお話しできるようになり連絡帳はあまり使いませんよ。健診で早く迎えに行く場合などには、連絡帳に記載&口頭で前日に話したりはします。4歳児以降の先生は連絡したい内容(例:明日は水筒持参)などは、迎え時にホワイトボードに記載があります。
 気になったら、先生とお話しすると不安解消になりませんか?ある先生は、伝えたいことを迎え時に話出来るようにメモを持っている先生がいらっしゃいます。子供達、お昼時間に全員寝ている訳ではなく起きてしまう人もいれば、具合が悪い子も実際にはいます。
 保育園の先生とお話ししたことがありますが、先生のお子さん達は保育士にはなりたくないと言っているそうです。それだけ人間関係と身体的にハードなんでしょうね。

匿名さんより

主です。皆様ご丁寧にありがとうございます。なるほど、これが普通なようですね。私が多くを求め過ぎたようです。確かに保育園の先生の業務は大変だと思います。年齢が上がるにつれ減っていくもんなんですね。6:25のどぅしぐゎーさんのように、育児日記のつもりで最初は思いつくだけ書いていたんですが、こちらがたくさん書くと、あちらにもたくさん書いてほしいと思われて、プレッシャーを与えないかな~なんて心配もしてしまい・・・。長くなり過ぎず、端的にこちらからは書こうかなと思います。皆様ありがとうございました。

匿名さんより

うちは3年幼稚園の2歳児クラスですが
週一回だけで、今週はどんなことをしました!くらいですよ。
甥っ子認可保育園の連絡帳を見てたので
当初はアレ?これだけ?と不満でしたが
昼寝をしないで帰ってくるので
幼稚園はこんなものかと納得してます。

匿名さんより

私は認可保育園→公立幼稚園でしたが、幼稚園からは連絡帳がなくなる(出欠確認だけみたいな感じになる)ので、最初は大分戸惑いましたね〜。連絡帳ロスみたいな感じになりました(苦笑)朝の様子とか書かないで大丈夫かなー?と心配したり。
でも他の方が仰るように、幼稚園になれば子供が先生とやり取りできるし、どうしても気になる時はお手紙書いたりしてるうちに慣れていった感じです。(^ ^)

匿名さんより

分かります‼うちは、ずっと同じ保育園ですが、私の子供二歳児も一歳児のクラスの時と比べて連絡帳の内容が少なくなり、先生との会話も少なくなりましたよ。毎日お迎えに行くと(また明日。さようなら)だけで、連絡帳も今日は何々しました。のみです。下の子の0歳クラスでは毎日5分くらい今日の様子や離乳食の話などもします。寂しい感じですが、皆さんの投稿を拝見してこんななんだと心のモヤモヤが解消されました。私も、育児日記として自分の為に書こうと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です