【ラジオ】好きなラジオ番組だったのに汚い言葉で残念

= ラジオっ子さん =

平日の日中はラジオを流しながら作業しています
もう6年くらいでしょうか
※ライトユーザーだと自覚しています
11〜2時まで聴いている番組がここ2年くらいでしょうか、汚い言葉で投稿されてて聴いていて嫌な気持ちになります
2時からの番組は安心して聴けるので長年楽しいです

60 Comments.

匿名さんより

ひーぷーほっぷ?かな?ハッピーではボツになるだろうからじゃないよね
ミュージックシャワーは毎日聞いてるけどリスナーの投稿で汚い言葉だと感じたことないからさ~
具体的にどんな言葉?

匿名さんより

私は夕方に車の中でラジオを聞くことが多いですが、
いつも聞いていた番組が冒頭のメルマガの話がだんだん長くなっていて
うんざりしています。
メルマガ受信しているヘビーユーザーさんにとっては楽しいかもしれないけど、
その他多くの人にとっては・・・・

匿名さんより

私も昼間 ラジオは付けっ放しですが、思い当たりませんね、、投稿者が下品なハガキや投稿するのを読むのがいやだということ? それはラジオ作り手の選定の問題なので、番組サイトから苦情いったら?

匿名さんより

ハッピーアイランドは好きだけど、
午後と夕方の番組は、おしゃべり多すぎ、
男性djが女性に威圧的、2人だけでバカ笑い、
などなど、聞いててイライラしますね。

匿名さんより

ハッピーの新しいDJの時じゃないですか?
投稿者に合わせてるつもりが、品のない言葉遣いになってしまってるのかも。曜日によって聴き分けたほうがいいかもしれませんね。
その次の時間帯があまりの汚い言葉遣いなので影響されてる感は否めない。

匿名さんより

ミュージックシャワーの事ですか?とても大好きな番組で毎日聞いてますが、もし不快に思うのでしたらこちらに投稿せず直接クレームを出してみてはいかがですか?改善方法あると思います。

匿名さんより

ミュージックシャワーって、汚い言葉使ってる?
アナウンサーがパーソナリティーだもの、あり得ないでしょう。
たまにしかミュージックシャワーは聞けないけど、聞いている限りでは汚い言葉なんて感じたことないです。

匿名さんより

主さんが仰っている方がどなたかは存じませんが、私は某女性パーソナリティーの話し方が苦手です。フレンドリーなのと話し方や言葉遣いが汚いのは全くの別物だと感じてしまってどうにも受け付けません。話の内容や番組の雰囲気は大好きなのですがそこだけが残念。あれが万人に受け入れられているのであれば私がお堅いだけなのかもしれませんが(苦笑)

匿名さんより

11時から2時までの番組なら幸せ島のこと?
ピンチヒッターで出てくるあの人のことかな。
番組イメージとは、かなり違うカラーのお喋りだからね〜

ラジオっ子さんより

私の投稿が分かりにくかったですね。
すみません
リスナーさんの投稿が汚い言葉で嫌。です
例えば「えー○○。ワンの~やしが~やってからに、はっしぇ~」とか
癒汰志駆から流れてきたって方が多いとだけ書いておきます
番組にクレームは少し考えてみます
ありがとうございました

匿名さんより

汚いというか、主さんは比較的若者が使うような方言??が苦手なのかもしれないですね。

言葉が荒っぽいですよね。

夕方の方言クイズなどが入る番組は、なんだか不快ですね。
パーソナリティー同士のノリが合わないのというか、
微妙な会話の方言のイントネーションを指摘しあう会話もつまらない。
男性が威圧的な物の表現の仕方、
相手の女性も、指摘に対して言い返したり、気が強そうな雰囲気が伝わる会話も不快。

匿名さんより

その番組は、けっこういろいろ人達の本音が聞けるので面白いけどね。
時々、社会派のテーマもあって、考えさせられる事もあるし。
最近では18歳選挙権についてリスナーの意見を紹介してたから、いろいろな考えを聞けて良かったけどね。
確かに言葉遣いの悪いリスナーもいるけど、友人らと話しっぽくて距離感が近い感じするな。

匿名さんより

チーム○○とか、○○担当など、リスナー間の仲良しアピールは番組を私物化されているようで正直不快です。

あと、東北とまったく関係の無いお気楽な内容なのに、文末に東北を応援するフレーズをつける人がいますが、あれも偽善者ぶっていて気持ち悪いですね。

参加型の番組なのは分かりますが、一部のリスナーに私物化されるのはどうなのでしょう?

また、パーソナリティ?DJ?の人の言葉使いのいい加減さにもあきれることがあります。聞き手に伝わるようにと、考えて話しているのでしょうか。

あと、パーソナリティ個人の価値観や主張をアピールしすぎて、考え方が偏っていたり…

ラジオも報道の端くれなら、ある程度の公平性は保ってほしいものです。

匿名さんより

某芸人がレギュラーで20分近く出てるコーナーも身内で盛り上がって笑ったりして盛り上がってるみたいだけど、正直何が笑うほど面白いのか分からないし、全く内容が入って来ないからイライラする。

最近はLISMOで県外のラジオ聴いてる。
仕事中に垂れ流す昼間のラジオは音楽多めがイイね。

匿名さんより

暴言でもないし、侮蔑の言葉使いでもないですよね。

そういう言葉使いの地元や地域もあると思います。

ローカル独特の言葉使いを汚ないって・・・。

これって、差別じゃないですか?

匿名さんより

方言でもきれい、きたないはあるよ。でーじはいいけど、しに は若者言葉だし とか。

匿名さんより

方言といえば、方言です。
汚いと表現されていますが、聞き手が本土の人なんじゃないかな?思うのは私だけ?

匿名さんより

テレビだろうがラジオだろうが
嫌いなら観ない、聴かない方がいいよー。

匿名さんより

先祖代々のうちーなんちゅで那覇の生まれ育ち、50代です。
ローカルラジオの汚ない方言にうんざりしています。
近年、特にひどくなっていませんか。
聞いていると頭が悪くなりそうな気さえしてきます。

匿名さんより

>at9:58amさん、全く同じ事思ってました!
職場で毎日垂れ流しで聴いてるだけなので、ヘビーリスナー?同士の仲間意識の強さみたいなのに違和感(^^;;

匿名さんより

私も方言風の変な言葉好きじゃないです。
なんだかなーって思う。
でも、DJも含め本人たちは方言話してるつもりなんだよね
そうやって、物事は本物からかけ離れていく・・・

匿名さんより

色々な人を平等に採用するそのラジオ番組、

偉いなって思うけど。

うーさんより

えー?そうですか?
私はたまに聞きますが、沖縄の方言に笑ったり、親近感を覚えて楽しめます。
田舎の方言が飛び交うところに住んでいるからですかね(((^^;)?

匿名さんより

ラジオでリスナーさんからの投稿を、そのまま会話風のイントネーションで話しているんですよね?
ラジオだから、テレビだから、っていうのはあると思うけど、普段のうちなんちゅ同士の会話ではリアルでそのまんまなんだと思います。
だからあまり気にしてないな。笑って聴いてます。

匿名さんより

ローカルな番組なんだから別に方言でも方言崩れの会話でもいいと思います。
嫌ならNHKのラジオ番組でも聞いてたらいいと思います。
選べるものをワザワザ聞いて文句言うのが一番醜いですよ。

匿名さんより

方言なのかな?
ウチナーグチとは別物と思っています。
デフォルメされてると思うけど、
そんなのが好きな人が集まってくるし、嫌な人は離れてくね。

匿名さんより

視聴者(聴衆者?)あっての参加型番組が「嫌なら聞くな」とは言わないと思いますよ(笑)

リスナーが離れれば広告が減って困るのはラジオ局。番組やラジオ局に意見を言うのはお互いに悪いことではないのでは?

主さん、ラジオ局の対応をぜひここでお知らせください。

匿名さんより

私は聞いてて不愉快になるので、89.1かNHKを流しています。でも、同じ方言?でも若い中島袋ちえみさんはきれいです。逆に、おばさん二人の方言番組、汚くて聞いてられません。

匿名さんより

やはりリスナーの年齢層ってあるんじゃないですか?
今のラジオパーソナリティーの方たちはもうそろそろムリがあると思います

私の頃はハッピーが全盛期でバースディメッセージとかリクエスト送ったり楽しかったー
あの、AかBかって番組も「どっちでもいいんじゃねー」ってくらいで聴いてません
年齢層って20~24,5くらいまでの話題じゃないですか?

最近はラジオあまり聞かないけど、車とかで聴くなら、NHKとかFMとかかな・・・
どうせなら、共感できたり、ためになる話が聴きたい年齢になりました(笑

匿名さんより

でもね、あの中学生みたいな、方言とも言えない なまりは 聞いているこちらが
同じ沖縄県民として、正直言って 低能っぽくって恥ずかしくなります

匿名さんより

自己主張強すぎるDJさんばっかだよね。自己アピールみたいなトークばっかするんだもん。あとは内輪だけで盛り上がっててたまに聞くと閉塞感すら感じる。自然にタメ口や内輪のノリの雑な口調になるんじゃない?耳障りな声のトーンや内容にウンザリ。
と言うことで、自分はサラッと流して聞けるNHKや米軍放送を主に聞いてるよ。

匿名さんより

地元の言葉遣いという見方もありますが、訛っている人はいても汚くわざとらしい大袈裟な訛りやヤンキーの造語みたいな方言をポンポン使う人はそういないですよ。最近になってリスナーもパーソナリティもそういった方が増えたから当然のように思われていますが、聞いていて恥ずかしく思います。お上品にしろとは思わないけど、どう見ても品が無さすぎて馬鹿みたいに聞こえる時があります。あれが沖縄の話し方だと思われると非常に残念です。

匿名さんより

ハガキ職人だか知らないけど何時も大体同じ人が読まれるし、友達なのか知らないけど常連リスナーとDJの距離が近過ぎて気持ち悪い時あるね。
DJ本人に遭ったて話をたまに書くなら良いけど、その親とかきょうだいまでネタに出してくる意味がわからないわ。
それ読む方もどうかしてるけど、もう少し公共の電波とプライベートな会話を区別して欲しいかな。

匿名さんより

うちなーんちゅですが学生の時からヤンキーやその方達が大きくなったような年齢・年収職業層の方々の品のない「しに」「でーじ」「やーよー」「はごー」その他いろいろ等の言葉は聞くに耐えないきたない言葉をつかっているとかんじてしまいますよ。
ラジオ聴きませんが、たぶんスレ主さんはそういうことを言ってるんだろうと思いました。

匿名さんより

皆さんの言う「低俗っぽい・低所得・ヤンキー」の方々は、

ラジオに投稿してはいけないとでも?

人を侮辱する言葉でもないのに、前出ですが差別では?

あんなさんより

標準語では言い表せない言葉で、方言なら「的確にいい表す」ってあるよね。
でも、汚い言葉より楽しい美しい方言に憧れる。(あんまり方言わからないから)    
みーかーも面白いらしいよね。FMばっか聴いてるけど、今度ゆたしくも聴いて見ようかな。

匿名さんより

投稿してはいけないのではなく、家の中や同じ言葉をつかう仲間内ならまだしも、公の場でそんな言葉を発するのは知能が低いんですよーと晒しているようにしか思えません。
沖縄だから文句いうなーと言われるのもありますが、それが公共放送そして何年も許されるわけでは無いとおもいます。小学校ならまだしも大人ですよね。

匿名さんより

ディレクターさんの責任かもね。
ウケ狙いでしかやってないのかも。
質の良い番組を作ろうとしてないよ。その時限りの薄っぺらな中身。
恥ずかしと思わないのかな。
朝のFMのバーソナリティーも2人でタメ口で喋ってるの耳にするとガッカリするわ。

匿名さんより

聞くな。とか言ってる人は、聞き苦しいという書き込みを「読むな」よ(笑)

とくめいさんより

自分は友達のススメで6年前くらいからよくラジオを聞くようになりました。

みなさんの言うように時々言葉使いが悪いような投稿もあるけど、その人の個性だからいいのではないかなーと思います。

なのでこのままでいい派っす。

不愉快なら聞かなければいいだけだし、直してほしいならアドバイスの連絡をしてみては?
聞く人が減ればラジオ局もそれなりの方向性を考えると思います。
聞く人が減らないならみんなにウケているのでは?

匿名さんより

それが好きな人もいるんですよね…。
で、嫌になって聞く局を変える方もまたいっぱいいます。

匿名さんより

>中部はこういう話し方だよね。
那覇は標準語だけど。
目くそ鼻くそを笑うかしら?

ふきっこさんより

ラジオは聴取率じゃないかな?

高良 茂さんの
うちなーやまとぅぐちは面白かった!^^

匿名さんより

極力聴かなきゃいいことではあるよ。
だけど
聞いててたまたま聞き苦しいこと
聞いちゃったってのもあるでしょ。

匿名さんより

わかるー。でも嫌なら聴かなければ良いので私はひーぷー聞かないしamのゲイ?っぽいアナウンサーの番組も身内トークにウンザリするので聞かないです。
なつこってディレクターの名前がよく出るんですが
誰よって言いたくなるw

匿名さんより

自分も、ゆたしくの番組は聞いてません。というか聞いてられません。だから土曜日の夕方のテレビも無理です。ちなみに中部しゅっし

匿名さんより

高良しげるさん
懐かしい~(^^)
シャープと友に 好きでよく聴いてました。
若くして亡くなられたのが残念です。

匿名さんより

趣旨とそれますが、常連リスナーのラジオ依存も考えものです。知り合いが、採用される為に仕事そっちのけで投稿、それが嘘の投稿多し。イベントへ行く為に仕事を休む。またそのイベント後の事を、投稿採用されてます。うんざりです。
ラジオ採用されたのを聴いてどれだけみんなが怒りくるっているのか。取引先には、また採用されてたね。ひまなのかと嫌味三昧です。
DJの那覇を敵視する姿にもうんざりです。本土で働いていましたが、沖縄県のなまりは一括りですよ。みんな訛ってました。ローカルだからと何でもありではないと思います。観光地沖縄としての発信者として正しい言葉でプライドを持って欲しいです。

匿名さんより

失礼ですが、「汚い言葉で投稿」というのが少し分かりづらいですね。番組内で紹介される投稿文の内容が下品という意味?DJの言葉使いが下品という意味?両方?

学生の頃、放送の世界を垣間見た事がありますが、非常に厳しい世界ですよ。番組1本作るにも、台本を何度も書き直して、しゃべる内容もちゃんと打ち合わせて、発声や発音、禁止用語、時間にも気を使いますし、自由にしゃべってるように見せてるだけで、裏ではものすごい厳しさと努力があるんですよ。
あとローカル番組は、全国放送と比べて聞く人が少ないから、常連さんを意識して大事にするのは当然かと思いますが。毎日同じ人としゃべってれば、内輪ネタになるのも仕方ないんじゃないですか。それがローカル番組の持ち味だと思いますよ。
あと、時代や社会の流れに合わせてる部分もあると思いますよ。TVやラジオはネットに押されてどんどん存在感薄くなってますから。多少過激にしないといけない流れになってるのでは?むしろネットの方が下品なもの多いと私は思いますが…。
ひーぷーさんとかみーかーさんとか、ニュース読むアナウンサーよりすごいんですよ、あれだけ自由にしゃべってるように見せてるんですから。(ちなみに特にファンではないです)
少し見方(聞き方?)を変えてみれば、また楽しめると思いますよ。

匿名さんより

2015年のコメントを全部読みましたが、2018年の現在はさらに状況が悪化していますね。無理に地元のパーソナリティーを使う必要も感じないし。素養もないのに出来ない事を無理にやろうとしている歪が、特にROKの番組に出ていますね。最近はラジコのお蔭で県外の面白い番組を知る事が出来て余計に沖縄のトーク力の無さ、内容の無さが鮮明に写ります。

匿名さんより

ひーぷーがヤンキー風ふかしてるからリスナーも品がないとしか思わないですが。
だから聞かないし車に ゆたしくステッカー貼ってる方見ると、ひーぷーみたいな感じの方かなと思ってしまう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です