【沖縄移住】浦添市西原と西原町上原の土地柄や人柄は?

= g-10さん =

土地柄、人柄等、何でもいいので教えてください。
去年から題名の2つに絞り移住計画しているところですが、いろいろ調べていくと、湿気が多く大変だとか?古くからの地元民との交流が多くめんどくさいだとか?いろいろ出てきます。
ぶっちゃけ、住みやすいのはどちらですか?
また実際に住んでいたのは、どの辺でどんなことに気を使いましたか?

17 Comments.

匿名さんより

浦添市西原がいいですよ。私は近くですけど、浦添の中では荒れていない感じするし、住宅街だけど近くに商業施設があるし、高速近い、もうすぐモノレールが来る、などなど利点が多いです。浦添市は古くからの住民とのトラブルとかはあまり聞いたことないです。

西原町上原は子供が琉大だったので近くによく行きましたが、確かに年に数回は霧が濃く、家電が錆びやすいとはよく聞きました。除湿機がないと苦しいかも。
でも静かな感じします。新しい住宅が増えているので他所から行っても違和感ないはず。これからの街かもね。

匿名さんより

両地域とも、地域内の小中学校を見て判断して頂きたいです。
本音を言えば、浦添の西原はバイパスを挟んで東側と西側ではかなり違いがあります。
旧来からの住宅地は道路も狭隘で、色々な意味で馴染むまでに時間がかかると思います。

家族構成によりますが、義務教育の子供がいる家庭、奥様が日中一人で過ごす専業主婦の家庭であれば、私は移住先に浦添市西原は選びません。

匿名さんより

20年前に他市町村から浦添市西原に引越し住んでいました。あの頃はスーパーもなく、地元住民はほとんど親戚、
繋がりがすごくて、なんだか馴染めなかったです。(あくまで私の主観です) 今はマンションも建ち並び、よそから移り住む人も増えているでしょうし、色々な意味で快適かもしれませんね。

匿名さんより

浦添は昔から住んでますがオススメしません。本家で仏壇と墓があり、親族がいるから住んでます。まず行政が駄目、議員も駄目。だから良い学校で全国平均に近い学校自体、薬科くらいしか、ないですよ。教育を大事に考えてる家庭は琉大かカトリックに小学校は通わせてると思います。ヤンキー多い、低所得に手当世帯多い、10代妊娠出産多い。いつも渋滞、一般課税世帯は税金が納めた額より、住民サービス低い。良い所、住んで良かった所・・

匿名さんより

モノレールの終点、浦添西原駅の隣にはイオンモールが出来る予定ですよ。
西原や宜野湾への道路も拡張されているし
ここ数年で開発されて雰囲気も変わるでしょうね。

匿名さんより

私も、浦添西原はお薦めしません。すべてではありませんが、子供の質はあまりよくありません。当山小学校もマンモス校で、ヤンキー予備軍や陰気な隠れ女番長的な子が多く、近くの商業施設やコンビニでは、よく当山小の児童が万引きで学校に連絡がきます、又、周りは山や畑が多く、登校しないで山学校して、担任や学年で一斉捜索とか毎回あり、その子達が浦城中に進学するので、浦中も荒れています。昔の暴れはっちゃく的、ガキ大将みたいな、可愛いと言えばそれまでですが、先生方の移動は当山小は敬遠します。

匿名さんより

皆さんが、その地域の人間性を
一括りにまとめて
決めつける事に理解が出来ません。

にしばるグヮーさんより

私は、にしばる生まれのにしばる育ちです、昔は地元意識が強いかな?と思いましたけど、今はそこまで強くないかな~と感じてます。自分自身が(井の中の蛙)でいたくなかった為、20歳代から、本土へ転勤を希望し4年たって帰ってきても、西原には住まずに、中部2ヶ所に3年程、住んでました(中部もかなりよかった)、住む所は全てよい感じでした、住めば都になるには、近所に住む人柄にもよると思います。今は結婚し西原に戻って住んでますけど、当山小学校の人数の多さにはびっくりです。
市町村によっては上下水道代などの違い等もあるみたいですけど、主さん色々調べてから、お決めになられては?  

匿名さんより

失礼します。
西原町、上原のことを紹介します。
梅雨時の霧はすごいです。
梅雨の期間です。
ですが、この季節は、どこの地域でも除湿機は必要としますので
梅雨いがいの季節のことを紹介します。
高台です。
中城湾にのぼる月は美しいです。
星もきれいです。
空気がキレイで、風も気持ちいいです。
そして、琉大が首里から移転したことで、誕生した地区ですので、
古い住民との軋轢は少ないでしょう。
居住者は、琉大生、琉大関係者、医学部病院に勤務する人が多いでしょう。
私は、沖縄市から引っ越しできましたが
「町の空気がまったく違う」ことでした。
高台であることは、滞りや、濁りの気がないことです。
学生は毎年、卒業し、毎年、入学生が来ます。
気の流れがあります。
若い人のエネルギーもあるでしょうね。
琉大にくる外国からの留学生、家族も見ます。
軍事基地の中部を徘徊する軍人やその家族とは、スタイルが違います。
居住する目的意識も違うので安心感、他。
休日には琉大の学内も散歩できます。
長期夏休みの構内は魅力です。
琉大図書館もパスを申請できます。
不便な点は
上原は車を所持しないと不便です。
食料など日常品は、隣の南上原はスーパーも多いです。
結論はスレ主さんが、どちらに勤務するかですね。
浦添の上原より、断然上原が良いと考えるけど
それより隣の南上原は、アパート、マンションも多いですし、
買い物も便利でお勧めです。
将来的には、医学部、付属病院は普天間西地区に移転が予定されそうですので
医学生や、賃貸で住む居住者はシフトするでしょう。
西原の上原は静かになるでしょうね。

匿名さんより

>その地域の人間性を一括りにまとめて決めつける事に理解が出来ません。

でもだいたい地域の雰囲気ってありますよ。
例えば昔は団地は子供がいっぱいで活気あふれる場所でしたが
今は徘徊老人が多くて暗いです。
近くのコンビニも1カップを片手に座り込んでるオジーオバーがいて
雰囲気悪いですよ。

匿名さんより

西原「町」民よりは
浦添「市」民のほうが,響きが都会的ですね。

交通の便を考えると,西原町上原<<浦西
静かさや居住性を考えると,西原町上原=浦西
ただ家を建てるなら浦西には土地がありません,西原町上原>>>浦西
小学校の環境は,西原町上原>浦西
→でも中学校は私立に行かせあげてて下さい。

すくなくとも移住組の数は,西原町上原>>浦西と思いますよ。

匿名さんより

響きが都会的でも、ね・・・・
住人の意識は、都会的ではありませんよ。
西原町の上原と、浦添の西原を比較することは論外。

匿名さんより

Chingさん
たくさんの情報にたいして
「ありがとう」一言もコメントはないのですか?

匿名さんより

お礼の返事遅れまして、どうもすいません。
たくさんの情報ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です