【食】野菜が高い・・・どのように工夫してますか?

= 食いしん坊さん =

野菜高値が続いてますよね。
高いから買わないというわけにもいかず、ニラやもやし、小松菜など比較的お安いものを買ってしのいでます。
でもマンネリ・・・
できたら、キャベツをたっぷり使ったコールスローや、トマトなども食べたい〜!
みなさん、どのように工夫してますか。
また、お安い野菜を使ったレシピなども教えて☆

37 Comments.

匿名さんより

は~い食いしん坊さん、、野菜高いよね、、

うちは玉ねぎともやしをメインにします。

キャベツ、れたす、大根が298円では買いません。

いずれかが値を崩したときすかさず買います。

あとスーパーではなく、八百屋に行きますね。

八百屋は安いのあるからね。

あと朝一開店直後に行くと前日野菜が特売になってますので買ってください。
まぁこの時期はしかたないですねぇ、、

沖縄は、、。

匿名さんより

ある程度高くても買ってます。
その分、おやつなどをひとつ我慢してます!

匿名さんより

私は好きな野菜(トマト、小松菜など)は少々高くても購入していますが、ゴーヤーや オクラなどの旬の安いものを活用しています。
他には冷凍野菜(ブロッコリーやほうれん草)も時々購入しています!
ジャガイモに至っては、もう買えません!
ポテトサラダは○ーソンのパックでいいやという感じです!

匿名さんより

同じくオクラ、ピーマン、冷凍ブロッコリーを活用しています。
ヘチマは買いますが飽きます。
人参、キャベツは買いません。
レタスは高くても買ってしまいます。
オクラ、ピーマンは炒めて美味しいし、ブロッコリーは肉料理とかの付け合わせで、レタスはサラダでも、味噌汁でも、炒めても美味しいです。

匿名さんより

ゴーヤーが安かったので、カレー、チャンプルー、サラダ、佃煮などにアレンジしてます。

匿名さんより

季節物をおすそ分けしてもらってます。あとは、冷凍野菜利用してますが、中国産だけは避けてます。

匿名さんより

私も、野菜はたくさん食べたいので、ドライブついでにフアーマーズに行って買い溜めします。

茹でて冷凍にしたり、パパイヤや人参シリシリを炒めず冷凍したり。

しぶいも切られてないのをまるまる買ってます。

中国産だけは避けてます。

匿名さんより

高いですよね…。
私は夫婦二人ということもあり、パック野菜を使ったりしています。
水洗い不要とか書いてるけど、3回くらい洗って使ってます。

匿名さんより

私はサ○エーで野菜全般、半分に
分けて貰い、食べれる分を買ってます。
後は八百屋かJAファーマーズですかね‼
おすそ分けは、ありがたい❤

匿名さんより

日曜朝市などでキャベツやレタスが安いときには買うという感じです。
最近はゴーヤーばっかりですね。笑
でもお弁当にも見栄えはいいし、おいしいし、旬なぶん栄養価も高いかと思っています。

りんさんより

種から育てるって手もありますよ。
うちは小松菜やオクラやゴーヤーが美味しく育って、毎日飽きなく食べてます。
プランターでアパートでも出来ますよ‼

匿名さんより

今日ユニオンでキャベツ128円で買いましたよー!
とにかくチラシ見て安いとこにいきます!
八百屋も最近高いですものね〜。。

匿名さんより

ニラはプランターがあれば簡単に育ちますよ〜。
伸びてきて、使う分削ぐとまた伸びてきます。
ニラは自分で育てて、その分他の野菜を買うのに回します。

匿名さんより

近年は気象の波が多いから野菜の価格は本当に高くなりましたね。消費税の値上げもきついしね。

庶民にとっては、昔はお金がないから野菜をメインに食べるがイメージだったのに、いまでは野菜も高級品ですね。肉や魚と違って、野菜の栄養は毎日欠かせないもの

野菜を毎日摂取するから病気の予防や鬱などのストレスに強くなる(免疫がつよくなるの)、それこそ病気になる人も減って、国が払う医療費の負担も減るし、元気で明るく生活を送れる人達も増えますよ。
いち早く、野菜の消費税は無しにしてもらいたいです。将来的に国民負担も大きく減りますよ。

私は毎日スムージ作って飲んでいます。市販の野菜ジュースももちろん良いでしょうが、やはり熱処理されているので、熱に弱いビタミンなどは流されてしまうそうです。

ミキサーで毎日作って飲んでいます。ミキサーも熱を発するので、短時間で調理します。
毎日欠かさないのが、ゴーヤーと人参とバナナ
時折、ブロッコリーや小松菜、ほうれん草も使ったりしますが、これは半額の見切り品や安い時だけ
トマトやりんごも使いたいですが、高いのでこちらはジュースで代用します。トマトやりんごは、固形のまま食べたいというのもあるので

ゴーヤはワタや種の部分は、緑の表面部分よりも何倍もビタミンCなどの栄養が豊富だそうですよ。だから捨てるともったいなさ過ぎます。
葉の部分でも苦そうなのに、ワタとかつかうとさらに苦そうですが、バナナやリンゴジュースと混ぜるととてもおいしいです。

人参はシリシリします。
ミキサーの熱の発生を押さえる為に、バナナは冷凍にしてから使います。ゴーヤーの種も固いのでミキサーの仕様書に従ってください。
私のは冷凍物も種も使っても大丈夫です。
やはり野菜は熱を通すより、生のままがビタミン類が壊れにくいので、ジュースおススメですよ。ゴーヤー、人参などお手軽な野菜で必要な栄養は取るようにしています。

最近では、洗いやすいミキサーも多いし、または漂白剤数滴たらして置いといて、洗剤で洗えば刃の部分まで綺麗になるし、面倒さも減りますよ。
安いゴーヤーはワタもしっかりとって、ジュースにしてしっかり栄養とるおすすめです。

匿名さんより

先ほど野菜ジュース書いたものですが、工夫とは違いますがとてもおいし野菜ジュースあったのでおすすめです。
カゴメのつぶより野菜 塩も砂糖も果物も使ってないのに、程よい甘さでとてもおいしかったのでおすすめです。

通販でしか手に入りません。高級ジュースですが、いまはお試しセールやっていて15本 二千円 それも送料無料です。
とても美味しいのでリピートしたいのですが
普通に買うとお高い おそらくたまにしか買うことはないかもしれないですが とてもおいし野菜ジュースでいまはお得なセール中だったのでおすすめします。

匿名さんより

うちの親は家庭菜園で作った野菜を近所でトレードしてます。
あとたまに親戚からもらうこともあるので買うのは玉ねぎとか、トマトをたまにかな。
時期によっては玉ねぎもトマト植えてるときもあるし、野菜育てて見たい人はやってみるといいですよー。
でもこれみんなができる訳じゃないですしね。

匿名さんより

昨日あるスーパーで人参が大きいの二本で100円!ラッキーと思って今日は人参シリシリ~♪三袋かごに入れ、ん??まさか!と思い袋を見たら中国産・・やっぱりなぁ~と思い戻したら後ろの若いお母さんがかごに入れて行きました。大丈夫?中国産だよ~心の叫びでした。野菜高いですよね。ゴーヤーも最近見当たらないけど~

匿名さんより

この時期はゴーヤー、ヘチマ、冬瓜、赤モーイがあちこちからおすそ分けであるので、それをメインにしてたま〜にキャベツ、大根などを買っています。
ブロッコリーやほうれん草は国産なら冷凍食品を買っています。
あと、家は玉ねぎのストックは欠かせません。

匿名さんより

中国産のにんにくは見たことありましたが、人参は見たことないです。
気になって調べてみると、人参は中国からの輸入に頼っているところもあるみたいですね。
スーパーでは見かけないけど、日本でも業務用や加工食品などに利用されているんでしょうかね。
国内の人参の消費量が約約54万4100トン そのうち輸入量は約約7万4,939トン 輸入先の全体の90%が中国らしいです。
知らないだけで、案外 人参も中国産食べているのでしょうね。

匿名さんより

台風前に野菜まとめて冷凍にしてました。
高いけど足りない野菜やキャベツやレタスなどは使うときに購入したりしてます。

匿名さんより

V8の野菜ジュースをときどき飲んでます。安くて不味くてお得ですよ。

匿名さんより

レタスは250円以上になると買えませんが特売で200円くらいになったら買います。

できるだけ旬の夏野菜を買うようにして、オクラ、ゴーヤーは実家の母が作っているのでもらっています。

トマトは完熟のが4,5個入って安かったので、初めてラタトゥイユを作ったら私はとても美味しかったです。かぼちゃ、ナスなど入れて…

高いけど夏はある程度しょうがないと思って買っています。大変ですよね…

こばちさんより

ホント、お野菜高いですね、、。
こないだJAくがに前を通ったのですが、喪服のため入るのを躊躇った。。
在庫がもうないので、そろそろファーマーズに行きたいです。
出来れば冷凍できるのを大袋で買って、下処理して小分けで冷凍。
この時期は煮物やスープものにして、体を温めるようにしてます。
あとは価格の安定している、豆腐やこんにゃくとかもやしを使ってどうにか乗り切る。かな? 

匿名さんより

余りに野菜が高くて献立に頭を悩ませていると、子供の通う保育園の駐車場にフーチバーがワッサーと生えてて宝石畑だ!って錯覚してしまい、ここで運良く理事長先生が通ったので走って追いかけ(笑)『こちらのフーチバー頂けますか!?』って直談判したら笑顔でokもらったから次の日太陽対策して大きな袋と剪定バサミで沢山採ったよ
風味は若干落ちるけど冷凍して使って、また苅りに行く(笑)

まやさんより

ファーマーズよりも大里?の軽便かりゆし市場が安かったので、遠いですが買いに行ってます。
きゅうり3本92円
リーフレタス1束100円
30cmくらいのナス2本100円
今のところ1番安いような。

匿名さんより

豆苗、再生力が高いですよね。根っ子洗ってお水替えて2~3回分食べれます。

匿名さんより

中国産人参は前に中城ファームっいうお店でたくさん安めに売られてるの、見たことありますよ。
琉大の近くにあるフォーマーズみたいなお店です。
野菜とか安いものがたくさんありましたよ。
県内産でも形とか大きさでJAの基準に合わないものを、出してるみたいです。

匿名さんより

八百屋、ファーマーズ、Aコープ、で出来るだけ旬のものを買うようにしてます。スーパーで買う時は、見切り品・半額、値引き品・特売品のみ買います。業務スーパーでまとめ買いもします。
冷凍品で買うのはブロッコリー、枝豆、ミックスベジタブル、ほうれん草、ポテトです。
生で買う時は、日持ちする根菜類を買うようにしてます。特に玉ねぎと人参は和・洋・中何にでも使えるので必ずストックしてます。
野菜を食べたい時はやっぱり鍋やおでんですかね〜夏ですけど^^;
豆乳とかトマトとかチゲとか、味を変えると同じ野菜でも新鮮ですよ。
あとはかき揚げとか、野菜たっぷり載せた手作りピザなんかも美味しいですよ!

イモ返してさんより

カンダバーを植えて放置していたら、
イノシシに掘られてしまいました(>_<)
初めてです。
黄金イモでした。
野菜不足はイノシシも知っている

匿名さんより

わたし
スーパーの見切り品って買わない。
食べられる部がないし、高くつくんでない?
Aコープをのぞいて、格安野菜を見て、スーパー。
夏は野菜の消費が、早い。
そろそろ、汁物にしようかな。

匿名さんより

かりゆし軽便市はいいですよねー。
私も1番だと思います。しょっちゅうは行けないけど、助かってます。けっこう混んでますよね。
最近は、北部の道の駅や野菜市場も活用するようになりました。宜野座や今帰仁など…感動のお値段に出会えることがあります。ついでがあれば立ち寄るようにしてます。

匿名さんより

私も豆苗を最近よく買います!大体いつも安いし生でも炒めても美味しいので。アボカド好きですが最近は高いですね…。前は100円くらいで買えたのに~。アボカド安いとこあれば教えてほしいです!トマト缶は栄養があるとありますが、缶のはあまりよくないみたいですよ…。

匿名さんより

イモ返して
2015年8月18日 at 1:08 AM
カンダバーを植えて放置していたら、
イノシシに掘られてしまいました(>_<)
初めてです。
黄金イモでした。
野菜不足はイノシシも知っている
↑ごめんなさい笑いました
投稿名からヤバイです(笑)
また生えるように祈ります

匿名さんより

イノシシは嗅覚するどいらしいのでおいしそうな芋の香りを発見しちゃったんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です