= てんてこまいさん =
いろいろな事情で地元を離れることがあると思いますが、私は結婚を機に名護に越してきました。
仕事はしていますが、友人が地元集まって楽しくおしゃべりしてることを聞くと、少し複雑な気持ちになります。
近くであればそれなりに少しの合間にとかできますが、移動距離がけっこうあり、周りも子育てが始まってるので なかなかというか難しいという状況です。
頭ではそれを理解してるのですが、夫が少し友人と話してくる等など正直うらやましいです。
私だって少しの合間に友人と子育ての話や子どもを一緒に遊ばせたい。。その気持ちが膨らみすぎると夫に対して不満も募るし、悪循環です。
頭では理解してます。自分がそれなりに努力していけばいいことも。でも気の許せる話のできる友人は地元にしかいないです。
私のように外部からきて、順応できるようにこうしてみたという話が聞けると嬉しいです。
地元っていつまでも地元じゃないです。
今いる場所で花を咲かせましょう。
主さんの気持ち分かります。
寂しくなったりしますよね。
主さんの投稿をみて同じ気持ちの人がいるんだと思えました。
ここの姉妹サイト(大人のうわさ)に行ってみたらどうですか。
向こうの住人はどんな話題や相談にものってくれますよ。
顔は見えませんが、みなフレンドリーなのでお友達になってくれます。
主さんは車で移動できる距離にお友達はいるんですよね?
ならまだマシよ。私は県外でしたから。
私も最初は寂しかった。だけど、子供が生まれてからは忙しくてそれどころではない。子育てに追われ、子共たちの成長を楽しみ、子育て支援センター周りなどをしつつ過ごしていました。
気を許せる友達は、今からでもできると思いますよ。心を閉じたままだと相手にも伝わるから余計できないのでは?
私は今、昔からの友達より近くのママ友、家族がメインです。寂しくないです。
割り切ることが必要であることは承知してますが、気持ちてきに追いつかないのです。
友人がいて少し時間でも会話ができるだけで、ストレス?は解消できます。
仕事場でもそれなりに会話はしてますが、友人同士の会話とはやはり異なるものがあります。
だからといって、夫が女性ならではの会話についていけるかというと そうではありません。「気にするな」の一言で片づけられると私も話す気すらなくしてしまいます。
今いるところで楽しみたいからこそ、わかりやすいアドバイスをいただきたいです。
習い事など始めてみてはどうですか。
まずは時間から作らないとね。
頑張れーてんてこまいさん
新しい環境に順応するのは始めは大変ですよね。
でも時間が経てばどうにかなるもんです。
これからの年数が長くなるから、そこが貴女の地元になりますよ。
それにお子さんの地元になる。きっといい出会いはあります。楽しみですね。
県外出身の方からのコメントいただけると、私が甘えてるだけだなと反省します。
私よりも寂しい思いをされていたと思います。
私にも時間がたてば そのような友人がこちらでもできるでしょうか。
夫は地元で気軽に友人と話すこともできれば、家族にもすぐ会えるし、私にもそのような空間がもてると比べることもないんでしょうが、、難しいです。
私は県外でしたーと先にレスした者ですが、県外出身者ではないです。転勤で5年ほど県外に居たんです。戻ってきました。
友達は作るものではなく、できるもの…かなーと思います。
主さんにもそのうちできると思います。
子育てサークルみたいなのに参加できないですか?
仕事していて難しいかな? リトミックなど楽しいですよ。親子で親しくなります。
あとは、PTA役員とか引き受けることかな。忙しく面倒だけど、得られるものもたくさんあると思います。
動けば出会いは溢れていますよ。良いお友達ができると良いですね。
地元に車で行ける距離なので、月に1回でも、週末は実家に泊まりに行ったらいかがですか?
今は何しても寂しいんだろうから、許す限りは実家に行けばいいですよ。
いつか、行けなく成った頃には、名護にも慣れてるんじゃないかな。
私が県外出身だけど、気持ち凄く分かります。
今でも寂しいし、地元な旦那にイライラもしますが、友達も出来たし、なれましたよ。
友達って、活動しても出来ないけど、
活動してるほうが活動しない人より出来やすいです。
家の中にいては友達はできないので出かけましょう。
サークルや公園、趣味など。
他人が言うことを素直に受け入れましょう。反論否定ばかりでは無理です。
しっかりキラキラした目で相手を見ましょう。
口角が下がってると人は近づきません。
声色も明るくしましょう。
寂しですね。
会うことが出来ないなら、電話で話すのは無理かな?
転勤族なので県外のみならず、海外でも生活経験あります。
転勤するたびに私も友達作りを一から始めないといけないんです。
大人になっての友達作りってすごく難しいと思っています。
ですが、趣味のお教室を探して入ったり、ジムに行ってダンスクラスメンバーと顔なじみになったり
海外赴任の場合はその国の言語のクラスをとったりと
とにかく外に出て積極的に地元の方と交流しています。
沖縄出身で越してきたばかりなんですとか、とにかく話をしています。
なのでどこに行ってもご近所さんとはすごく仲良くなってどこの土地でもすごく楽しく暮らせています。
私も南部から北部に移住しました。
地元ではないから、友達はいませんでしたが しばらく住むと近所に良く話をする人が増え、子供関連の知り合いが増えと どんどん知り合いが増えてきます。
確かに友達ではないけど 日常の中で家族以外と話ができるのは ちょっとした気晴らしになりますよ!
それでも 友達と会いたいなと思ってしまうけど なかなかすぐには行ける距離じゃないんですよね〜♪
そんな時は 友達に電話して 楽しんでます!
ネットで会話できる所を探してもいいし、ほんの少し心を広げて新しい人間関係を築いてはいかがですか?
きっと 良い出会いがあると思います。(^_^)
少しずつ慣れていく、自分からも行動することが大切ですね><;
しかし、意外と多くの人が地元からでていることに勇気づけられます。
まだ名護市内だから生活圏内で大変ではないけど、いろいろありますね。
電話もしてますが、今だれだれたちと集まって話してるよと言われると、この距離が寂しくなるのです。
でもみなさんそれぞれがんばってるのですね。
あたしも気持ちの浮き沈みはあると思いますが、やってみたいと思います。
わかります!私も 仲の良い友達同士で会ってるよ〜〜と話を聞くと ちょっと複雑な寂しい気持ちになりました。
でも 年に一度とかでも良いので 今までの友達に会う時間を必ずつくってはどうですか?
頻度だけではなくて 会ってる時の密度が大事です!
自分でそんな楽しみをつくったり、又はみんなで名護へ遊びに来てもらうような日を自分で企画したりなど どうですか?
楽しい事を考えて 自分で前向きに 考えてみてください!きっと 今の生活でも楽しい事柄は 沢山あるはずです〜♪ また 気分が沈んだら ここでみんなに話を聞いてもらって 気持ち上げていきましょう *\(^o^)/*
どぅしぐわーさん
前向きさが大切ですよね。。
「名護に遊びにきて~」とは言いますが、距離もあるし、なんだかんだスルーというか、^^;
楽しみを それなりに見つけて頑張ってみようかな。。まだまだ時間と気持ちがかかりそうですが
ありがとうございます。
南部から北部にきたということは、私の気持ちを少なからずわかる人がここにもいるんだなぁと勇気づけられます。
昨日姉妹サイトで新参者がケチョンケチョンにされてましたよ。あそこも外部を受け入れないみたいです。
子供たちの順応は早いよね。それ繫がりでお友達できるんじゃないかな?
主さん 私もまだまだ 北部初心者ですがお互い頑張りましょうね〜 (^_^)
辛くなったら ここで愚痴って みんなに励ましてもらったりで私もやっきました‼︎
時間がかかっても 気持ちが前向きならいい事があると思います〜♪