【夫婦】疲れています。ありがとうの一言がほしい。

= ポポさん =

なんだかすごく疲れています。
最近は鏡をみるのがらいやなくらい疲れた顔してます。笑顔でごまかしても無理なくらい疲れてます。
専業主婦で1歳半の子がいます。
家庭保育です。
頼れる身内は近くにいません。
子育て全般、家事全般、私です。
専業主婦だから当たり前だと思うけど、旦那から
労いの、言葉はなく、愛情も感じられません。
喧嘩ばかり。
自信ない私はますます自信なくなり
せめて、ご飯美味しいの一言がほしい。
たまにはいつもありがとうの一言がほしい。
精神的にも身体的にも疲れています。
みんな同じようにやってるのに、なんでこんなに疲れてるんだろう。ダメな私。

42 Comments.

匿名さんより

旦那さん最悪ですね

俺と結婚したら良かったのに(笑)
冗談は置いといて主さん

子供の為に頑張っていれば必ず良い事があるので負けずに頑張ってくださいね

応援していますよ

匿名さんより

同じです。私も旦那から言われたいな。

「いつも思ってはいる」と言う旦那ですが言葉に出してほしいものです。
美味しくても、家がキレイでも何も感じないようです。
苦手な家事を頑張ってるんだけどな。

主さんの旦那様も感謝は心にあるんだと思いますよ。
言われる前に自分からと言われる事もあると思いますが、わかっていても気持ちに余裕が無いときは難しいと思います。

そんな時私は甘い物を食べます。少し高いものを…
そしてまた頑張ります。
なにかストレス発散法はありますか?
子供が寝てからでも自分の時間はありますか?

主さん、友達になりたいですね^^

イーグルさんより

一歳半の子供がいての主婦業は大変ですよ。
子供とべったり一緒ですもんね。
専業だからって全てを主さんがやらなきゃいけないことはないですよ。
旦那さんの意識を変えないとダメですね。
一度、一日子供を旦那さんに預けて出かけましょう、そうすればわかるでしょう。
適当な理由付けて、ついでに一日羽を伸ばしてきましょうよ。

一石二鳥ですよ(^v^)

匿名さんより

私も、上の子の時が全く主さんと同じ感じで専業主婦で家事、育児全般をしてたけど何の労いの言葉もなく、たまに友達や家族とお茶しに行くだけで毎回喧嘩ばかりしてました。下の子が産まれ、保育園に入園出来る月齢までは専業主婦をし保育園に入れて私は、外で仕事をし始めました。今では、喧嘩も少なくなり家事、育児も手伝うようになりました。主さん、たまには友人とお茶をして旦那さんの愚痴を聞いてもらいましょう!まずは、自分の楽しみを見つけてストレス発散しましょう!応援してます。

匿名さんより

旦那が帰ってきたら無理矢理子供おしつけて
出掛けましょう
ドライブでも。
気分転換したら感謝を求めなくてすむし。
専業主婦なら旦那のおかげで食っていけてる訳だし
お互い様なんですよ。
人に感謝求めないで自分のストレス発散や
気分転換すればいいと思う。
私も専業で2ヶ月赤ちゃんと暮らしてます。

匿名さんより

まずは主さんが言うようにしましょう。(既に言ってるなら簡単)
あとは、キレましょう。
「あなたは1度も有難うを言ったことがない!! 人としてどうなの!!」

匿名さんより

分かります。

子供4人、下は乳児と幼児、フルタイムで仕事をして、家事育児はほぼ私が1人でやってます。

旦那や子ども達ならは労いの一言もないし、
手伝おうともしません。
毎日睡眠時間も3~4時間です。

何回も文句言ったり、家事の分担を決めたりもしたけど、
結局すぐやらなくなるので、今は諦めて1人でやってます。

匿名さんより

家にこもって子育て家事しかやらないから疲れるんだよ。自分がやって当たり前だと思うから、何の言葉もないんだよ。
私も専業主婦だけど、家の事は私がやって当たり前だと思ってません、二人でやるのが当たり前だと思ってるから、労りの言葉を要求するようなストレスはないですね。
考えを変えるといいさ、人生損するよ!

匿名さんより

ベテラン主婦です。私の20年前かと思いました。
子供って1歳半からが大変だよね。綺麗好きな私は、汚い部屋で泣いてました。主人は資格取るため忙しくてね、気持ちわかってないのと、私もダメ主婦だと思われたくなくて。家庭保育だから余計一生懸命。午前中はお散歩、公園などなど、本当疲れました。料理も一生懸命
主さん、手抜きしましょうよ。子供が寝てたら一緒に寝る、ごはんも疲れたら総菜買う、部屋は子供夜寝てから片付けると朝は気持ちいいです。専業主婦は向き不向きあるからね。仕事探すのもいいかもね。私は娘に専業主婦は勧めませんよ。高収入ならいいけどね。生きてる意味が私には感じなかった、人生で一番辛かった。主さん応援してます。

ののさんより

今日、ご主人はお休みかな?

よし、今から1時間くらい預けて、
コーヒー飲みに行こう!!
冷たいスイーツもいいね!
気がひけるなら、ローソンのアイスカフェラテを
片手にドライブだ!好きな音楽聴きながらね。

みかんさんより

育児しながら、家事も炊事も毎日続くと疲れますよね。
私もそうですが、「疲れた疲れた」って旦那に前に言ったら、
「恵まれてるのに」というような感じで言われましたが、
私が用事で出かけて、旦那に子供を預けたときがあって、
その事で、育児の大変さに気づいたみたいで、
それ以来、私が「疲れた」って言っても理解してくれるようになりました。
一度、用事を作ってみて、旦那さんに預かってもらうと、
専業主婦の気持ちもわかってくれるかもしれませんよ。

匿名さんより

既婚男性って大変。

職場では上司に叩かれ、家庭では、奥さんに感謝の言葉がないと言われて喧嘩になり、挙句の果てには、子どもには《パパいや。ママがいい〜》と泣かれる。

旦那さんが感謝の言葉を言わないのは、主さんが言わないからじゃないですか?

人の振り見て我が振り直せです。
因果応報という言葉もあります。
自分が相手にしたことは、そのままそっくり自分に返ってきます。

相手を変えるのは難しいので、まず自分の意識から変えましょう。

それができなければ、また主さんが変わっても旦那さんが変わらなければ、自分が選んだ人だから仕方ないと諦めましょう。

相手に求めるだけでは、事態は好転しませんよ。

匿名さんより

かかれていないから分かりませんが、主さんはご主人に感謝の気持ちは伝えているのでしょうか。ご主人の事を夫だから父親だから外で仕事して給料もってくるのが当たり前、と思っていませんよね?よく1日子供を旦那さんに預けてどれだけ大変か思い知らせろという意見がありますが、奥さんの方も1日ご主人と仕事を変わってみれば同じように大変さがわかると思います。もしも結婚前に同じ職場とかだったら尚更わかるはずですよね。

匿名さんより

なんでみんな、こんなに疲れている主さんを叩くのー?
わたしも主さんの気持ちわかります。
わたしもまさにそんな感じです。
0歳児がいますがダンナは一切何もしないばかりか、自分のことも世話させます。ダンナからすれば、育児休暇なんだから当たり前だろう、だそうです。脱ぎ散らかし、カーテン開けっ放し、コップ1日に8個くらい出す、濡れたタオルソファに置く、注意したら切れるので毎日その尻ぬぐい。せめて自立したら楽なのに。高熱で動けなくなって歩くのがやっとでも、コーヒーいれろと怒鳴る。だるいのはダラダラしてるからだと言う。熱があるからと言えば、熱はかった途端体調悪くなるのは思い込みという。悪寒で震えて服を着たら演技だと言う。疲れました。身体動けなくてミルクお願いしたら、こんなこともできないのに育てる覚悟はあるのか、と言う。
仕方がないからいつものように無理して御飯も作り、お風呂も入れた。夜になって倒れるように眠ったらオレの部屋掃除手伝えという。きついというと、さっきまで元気だっただろうと言う。はあ、消えたい。
どう?
主さん少しは気持ち楽になったかな?

匿名さんより

職場では、周りの職員同士で労うでしょ?
仕事も皆んなで分担、協力。

専業主婦は1人職場。

旦那からしか労ってもらえないんだよ。

因みに私は、仕事してる方が専業主婦より百倍楽です。

匿名さんより

あと、因果応報だからって言う人は、イジメ被害者や犯罪被害者にも同じ事言うの?

匿名さんより

旦那さんにいつも家族のために働いてくれてありがとうと
伝えたことありますか?
すでに言ったことあるのでしたらすみません。
今の時期は心の余裕がないのかもしれませんね。
考え方の違いかもしれませんが、我が家の場合主人の仕事が激務で
ほとんど母子家庭状態でしたが、主人が働いてくれてるおかげで
私は家庭、子育てに専念できたので、特に主人は家事育児できませんでしたが
不満はなかったです。むしろ激務なので体の方が心配でした。
主さんも頑張っていますし旦那さんも仕事頑張っていると思いますよ。
お互い労わり合えるといいですね。

匿名さんより

11:47amのどぅしぐわーさん可愛いそう!!!どぅしぐわーさんの赤ちゃんを私が預かって休ませてあげたーい!

匿名さんより

ありがとうの言葉一つが何故言えないのか不思議ですよね。
こっちは言っても向こうは言わない‥うちの主人。
主さんが言わないから‥って発言してる方、違うと思います。
AM11:22の方。
え?私は旦那さんが仕事して給料持ってくるのが普通だと思ってますけど?
結婚して家庭があるんですよ?
仕事しない男なんて要らない。
男は仕事してナンボでしょ。
それを感謝しろと?ありがとうございます。
育児と仕事どっちが大変と感じるかは個人差があるでしょうが
私は仕事してる方が楽です。育児の方をお願いしたいです。
ノイローゼなりかけましたから。
家事育児をなめてる人、特に男性は多いと思います。

匿名さんより

多分、子供と2人で視野が狭くなっているんだと思います。1歳半なら近くの子育て支援センターや児童館を利用して、大人と会話ができる環境を自分で探してみて下さい。かなり心が安定してきますよ。
私は旦那の帰りが待ち遠しかったけどな〜。夕飯食べなら子供の話をしながら、今日あった出来事を話す。旦那の愚痴を聞き、リセットして翌日、職場に送り出していましたよ。
今では、じーちゃんちに泊まりに行くと週末子供たちが居なくなると、夫婦2人の時間を過ごす事、多々です。
いつまでもベッタリではありませんよ。「ありがとう」の反対言葉は「当たり前」だそうです。専業主婦の間は、自分の役割分担は家事、子育てと割り切れませんか?私は割り切っていました。

匿名さんより

分かります‼
私も、あなたも感謝の気持ち言ってる?とか言われて?でした(笑)
当たり前の事はしてますよね。
そんな事聞いてる訳じゃないので?なりますよね~

旦那は会社で怒られて嫁には~とありますが…
うちの旦那の発言かと思いました(笑)
古いですし、自分の事一番発言ですね。

パートナーなので、キツイ時は言葉でも思いやってほしいですよね~特に女性はこの時辛いですし。
お話ししてもダメなら、諦める!
健康でお仕事頑張ってくれてるもうそれだけで感謝!
旦那のおかげで今の可愛い時期一人占めできてるし、旦那はお仕事忙しくあまり見れなく可哀想だ~と思い手抜きしながらがんばろう!
3歳くらいからすごーく楽になるし、その時にあの時もっと笑って育児しときたかったなぁー、って後悔しないように☆
大丈夫!皆一緒で悩んできましたよ~

匿名さんより

ポポさん、お疲れ様。
子育てや家事一人で大変ですよね。
うちにかいるからやって当たり前なんてとんでもない話ですよね。
旦那さんも仕事で大変なのはわかるけど主婦も大変ってことをわかってほしい。
主婦は年中無休なんだぞ!!!

匿名さんより

因果応報?なんか変です。疲れて余裕ない人に失礼です。言葉選びましょうよ。疲れてる人には優しい言葉が必要。

匿名さんより

主さん、だいぶお疲れのようですが、大丈夫ですか?
うちも昔はそうでした。
1歳半ってまだまだ手がかかるし、家庭保育だから24時間ずっと子育てしながら、家事って大変ですよ!
うちは今4人の子供いますが、手伝ってくれたり労いの言葉をくれるようになったのは、3人目が生まれてからです。
旦那さんって、そういう大変さは分からない人が多いかもしれませんよー。
この機会に旦那さんに子供を預けて、少し外出して気分転換しましょう!
大変さも分かるとおもいますよー。
主さん、無理しないでくださいね。
家事に育児に、本当にお疲れ様です!
貴女が家を支えているから、旦那さんはのびのび仕事が出来るんですよー(^o^)

匿名さんより

8月23日at1:23PMさん、私は貴方の

「え?私は旦那さんが仕事して給料持ってくるのが普通だと思ってますけど?
結婚して家庭があるんですよ?
仕事しない男なんて要らない。
男は仕事してナンボでしょ。
それを感謝しろと? 」

という発言にビックリしました。

確かにそうとも思いますが、でもご主人さんが働いてくれてるから、生活が出来ているのも事実ですよね?

なのでご主人さんに、感謝はした方がいいと思いますが・・。

あんなさんより

主さん、ダメな人間じゃないよ。ダメな人間って私のような人間だよ。
言葉って大事だよね。思いやりの言葉を言える人って人間が出来てると思う。目標だな~。
ありがとうは魔法の言葉。。

とくめいさんより

自分達とは逆パターンなので反省です。(少し条件は違いますが・・・)

嫁になんでできてない?を連呼してしまいます。( ..)

子供を見てくれているだけで感謝ですね。

ちなみに感謝の言葉は毎日言っていますが言い過ぎて反応がありません。

ママさんより

私も主さんと同じく1歳半の子がいます。主さんの投稿内容が私の状況と全く一緒で読んでて泣いてしまいました。でも、色々なコメントを読んでこうやって悩んでいるのは私だけじゃない、ほとんどの母親が通ってきた道なのかな、と思うと少し元気がでました(^^)
2015年8月23日 at 1:31 PMどぅしぐゎーさんのコメントに救われました!
また笑って子育てを楽しみたいと思います(^^)主さん、頑張りすぎずにたまには手抜きしながら一緒に子育て楽しみましょうね♪

匿名さんより

確かに家庭をもつと旦那は働くのは当たり前で
奥さんが家庭を守っているからできるわけで。
でも要はお互いがお互いに思いやり、労り、
感謝の気持ちを伝え合うのが一番。
自分だけが大変って思っている間は分かり合えないと思う。

匿名さんより

私は産後2ヶ月からフルタイムに復帰しました。年長までは睡眠時間が3時間位でした。子供が4歳に成るまで私は過労で3回入院しました。男性同様に働き、稼いで、夫より収入も所得も高いです。ベビーシッターと家政婦さんに助けてもらいました。

匿名さんより

皆難しいですね。
でも、どんな家庭にも問題が出てくるし、上を見ればキリがない下を見ればキリがないって感じました。
私から見たら皆さんが羨ましく感じますが私なんてって言い出したらそれこそですし。
主さんは、もう少ししたら外で働くとかすれば、子供に対していとおしさが増すでしょうし、旦那の事なんて気にならなくなりますよ。
やっぱり、独りで子育てしてるとあまり宜しく無いかもしれません。
実は私も独りで子育てしてたのでそう思えるのです。因みに旦那はいません。
周りに身内もいませんでした。
いつも子供達の心配ばかりで、子供達の生活に会わせる仕事ばかりで金にもならない仕事で生活は這うような気持ち。
でも、子供達の誕生日は給料日の関係で遅れても誕生会を開いてプレゼントもあげてこれました。そのうち子供達は大きくなって来てお母さんいつも美味しいご飯を有難うと誕生日に手紙をくれる様になりました。私は誕生会等した事が無いので、ひねくれた私はハイハイありがとねーって感じですが、本当に嬉しく、今までの汚い心が綺麗にされる感じです。
長くなってしまい申し訳ありませんが、何が言いたいかと言うと、小さい事に引っかかるよりも、先の事予定たてたり今を楽しく過ごす方向で生活した方が良いですよ。それに子供の父親が生きてくれているのは有難いですよね。
何でも出来るじゃ無いですか。

匿名さんより

主さん、本当にお疲れ様です。疲れてるって事は、それだけ頑張ってるって事ですよ。
女性の働き方をストレス感じる順に並べると、専業主婦→フルタイム→パートなんだそうですよ。専業主婦が一番ストレス強いんだそうです。なので、疲れるのは当然なんですよ。
だから、自分を責めないで。自分を大事にして、褒めてあげてください。自分頑張ってるって。

ご主人に分かってもらえないのは辛いですよね。
でも、結婚して10年位はしょっちゅうケンカするものですよ。主さんもご主人も、必ず落ち着く時が来ますよ。
今はご主人の事あれこれ考えるより、主さんの体と心を休めてあげましょう。小さな事でもいいので、リラックス・リフレッシュできる事を見つけて、続けてみてください。子供が寝てる間の30分位でちょっとネイルするとかでもいいと思いますよ。
疲れたら休む、ケンカしたら仲直りする。物事はシンプルに考えた方が上手くいきますよ。ちなみに私も主さんと同じような状況です。お互い頑張りましょう♪

匿名さんより

旦那様から労いの言葉がないということですが、あなたから旦那様の日々の労働への感謝の言葉を掛けていますか?また仕事の上でのイライラを聞いてあげたりしてますか?
男性は仕事のストレスを内に溜め込んでしまうので、女性に比べてストレートな表現が下手で発散できないそうです。
お互いが思いやりをもって役目を尊重し合えると家庭も安定してくると思います。

匿名さんより

ぽぽさんは、ご両親にとても大切にいっぱい声掛けられて育てられたのかな?「・・出来て上手ね。」「ここまで一人で仕上げたの?すごいね」など。でも大人になり結婚したら何やっても当たり前のこととご主人に思われたら達成感や やりがいがなくなりますよね。

私の夫もそんな感じ。こんな事でもやもやしてたら人生がもったいないので、私は子どもを親に預け美容室にかけ込んで変身するぐらい髪型を変えメイクもちゃんとして外見からイメージチェンジをしました。部屋の模様替え(大きな家具は無理だけど)カーテンやクッショヨンを買い換え明るくしました。

小さい子がいながら大変だと思いますが視点を夫から自分自身や身の周りに向けストレス発散してリフレッシュしました。生き生きしてると夫の方から「なんか良いことあったの?楽しそうだね」など話しかけてきました。周りに2,3人子どもいても綺麗なお母さんいませんか?真似してみてはいかがでしょうか。

匿名さんより

24日at6:24 AM です。

ごめんなさい。頼れる身内がいないのですね。保健師さんや子育て支援センターに相談してはどうでしょうか?子どもの検診の時相談コーナーがありませんか?

この脱力感は、叱咤激励レベルではないように感じます。医療機関すすめます。

匿名さんより

ストレス溜まりますよね。私も一度もお疲れ、ありがとうなんて言われた事ありません。逆に言う旦那の方が珍しいかも。私は一才なった時保育園に預けフルタイムで働きに出ました。主さん保育園に預け働きに出たらどうですか?気持ちも変わりますよー。お子さんと毎日2人だから気分が滅入ってるんだと思います。お子さんの為にもその方がいいと思いますよ

主ですさんより

遅くなりましたが、みなさんありがとうございます!
共感や励まし、お疲れ様の言葉もいただき涙が出ました。叱咤もありがたく読みました。
感謝、労いの言葉、旦那に伝えているけど、まだまだなのかな。
また今日から頑張っていきます。
保育園も来年から預けることを検討します。
まだまだ疲れていますが、みなさんの励ましをまた開いて読んでの繰り返ししてテンションをあげていきます。
ありがとうございました。

匿名さんより

心配してたけど、テンション、少しあがったみたいで良かった♪
すぐに元気になろうとしなくて大丈夫だよ。ゆっくりでいいよ。少しずつ、元気出してこ♪

匿名さんより

主さん、いつもお疲れ様。
旦那さんの代わりに私が…笑

声に出して伝えるって大事ですよね!
主さんの投稿をみて私も感謝の言葉を旦那に伝えてないなっと気づかされました。
ありがとうございます。

主さん、ファミリーサポートなど利用してたまには息抜きなどして頑張りすぎないようにしてね。

子供は日々成長してだんだんも楽になっていくはず!
保育園に入ったら心に余裕も出来てくるはず!
それまであと一息だ!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です