【教育】沖縄での高校受験は内申点の比重が大きい

= 中学生の親さん =

小学校卒業まで東京で、中学から家族で沖縄に転勤できました。現在中学2年の親です。
さて、6年間は東京に戻らないみたいなので、高校は沖縄の公立のトップへと思っていたのですが、こちらの受験システムの事をこの夏休みに知って驚くと同時に焦ってます。

というのが、高校受験時の配点で、内申点の比重がとても大きかったからです。
内申点の良し悪しで受験することすら厳しいと指摘されました。
子供は、主要5科目はオール5なのですが、その他の4科目が、保健体育のみ4で、音楽2、他は3です。1年の最後の評価で。主要5科目は全く心配不要なのですが、他4科目の前期が1年と同じか、低いみたいなのです。
沖縄トップの開邦高校を志望してるのですが、内申点が足を引っ張って、厳しいみたいなのです。過去問題3年分をこの夏休みに解いてみたところ9割程度の正答率でした(ミスがなければ受験時までにはほぼ100%答えられそうです)

さて、無謀かもしれませんが、4科目のもガンバルを前提に開邦高校を目指すべきか、東京の一貫校以外の私立高を目指すべきか悩んでます。大学は国公立の医学科(できれば旧帝大)を目指してます。検定では英検準2級、数学2級取ってます。良きアドバイスをお願いします。

62 Comments.

匿名さんより

私も沖縄の受験制度はなんだかなって思っています。
本土の高校だとたとえ1.2年生の時の成績が悪くても
三年生で挽回して難関校を受験することはできますが
沖縄は三年間の総合なので、頑張りようがなかったりします。
しかも五教科以外の科目は1.5倍されるので
内申にとても影響されます。
併願は考えてないのでしょうか?

匿名さんより

1年の内申は副教科が足を引っ張って43ですね。(オール5だと55)
3年間似たような内申だとしたらトータルで129。入試で9割取っても厳しいと思いますよ。
165かそれに近い子たちも入試で高得点になると思いますし…。
それに今年の入試は8割取った子が600名もいます。

合否判定について開邦は他の高校よりも情報出してないですよね。
検定も開邦志望の子なら2級レベルも少なくないと思いますし、学力が高いだけなら沖尚がいいのでは?

匿名さんより

開邦だと内申が高い生徒が集まるでしょうし、全県統一の入試問題では差がつかないから付加問題もありますよね。
ミスがなければほぼ100%答えられそうと書いてますけど、近い過去10年のデータで実際に満点を取った生徒は一人もいません。
沖縄の県立高校から現役で東大へ合格した生徒も、高校入試では満点取れなかったという事ですね。

匿名さんより

>近い過去10年のデータ
近いを削除し忘れました。失礼しました。

匿名さんより

絶対に東京がいいです。
学力はもとい情報量の差、
経験値の差は大きいですよ。

ラサール高校なら転勤の心配はないですね。
受験するなら東京かラサールか。
うちは薬科中3ですが数学などは既に高2の範囲に入っています。
それだけの進度でも旧帝医学部進学は毎年数名のみ。

子どもの将来を考えるなら
今の時期からの沖縄はやめておいた方がいいのでは?

匿名さんより

旧帝大の医学部志望なら、開邦じゃなくもっと上の高校を目指したらいいのに~。
私も県外がいいと思います。

匿名さんより

東京に進学する場合は、お子さんだけ東京ですか?

お母様も一緒に東京に行かれるのですか?

お母様も一緒の場合は東京がよろしいかと思います。

匿名さんより

今頃受験のシステムを知るとか遅すぎ。
県外私立も今から検討なの?
他の親はもっと早くに検討するのに悠長すぎですよ。
って県外私立対策をしている塾にいったら怒られますよ。

匿名さんより

我が家も転勤族で、赴任の関係で小学生は沖縄、中高は本土の学校に通いました。
現在、また沖縄におります。
こちらに戻ってきて一番残念だったのがこの中学の内申点制度です。
これだけ子供の学力向上を目標に上げながら、高校入試や県内公立高校の学力向上にや改革に後ろ向きな姿勢は最初の赴任から10年たっても変わっていないことにがっかりしています。

旧帝大の医学部や理系学部を目指すなら、絶対に東京の高校に行かせてください。
沖縄の県内私立でも公立でもダメです。
そもそも県外や理系、文系とわず旧帝大に進学できる子の絶対数が少なすぎます。
カリキュラムや生徒自身の勉強に対する考え方もまったく違うので、東京に行けるのでしたら塾も含め色々な面で充実していると思います。
私立の中高一貫でさえ琉球大学医学部に浪人してやっとの場合もあります。
ちなみに旧帝大医学部受験するレベルにあるのなら、英検はあまり関係ないです。
推薦でいくのなら別ですが、医学部に入学したあとに英検の英語なんてまるで必要ないので。
とるなら早い内に2級取って、高校では受験勉強に時間割いたほうがいいです。

匿名さんより

中学生なら1年生でも知ってると思うけど、お子さんから聞いてなかったのかな?
中学受験はしないけど小学生から塾行ってる子もいますよ。
1年からの成績も受験に関係してるの小学生でも分かるので。

匿名さんより

音楽2ってなかなかないですよ。受験以前に授業態度悪いのでは?話し合った方がいいと思うよ。

匿名さんより

開邦って、全国のレベルで見たら偏差値そんなに高くないですよね(^^;

匿名さんより

高校受験のある学校で偏差値65以上は沖縄にはありません。
だから東京がいいよ。

匿名さんより

実技教科だけが芳しくない理由はなんでしょうか?
知り合いのお子さんは、勉強はできるが実技科目ができない。内申が足を引っ張ると言うので、私立へ行きましたよ。

匿名さんより

すみません、お子さん、学校をなめてませんか?
そんな子が医学部ですか。

匿名さんより

うちは私立だから その受験体制はよく分からないけど、塾の面談で 本土出身のおじぃちゃん先生が この沖縄の高校受験体制をサラッと批判してたなー
純粋な評価は やっぱ主要5教科の点数だと思うし、副教科が1,5倍ってビックリ。途中から頑張ろうって気持ちが出てきても、頑張っても届かないって分かると虚しすぎる。おかしいね。子どもが かわいそうだ。

匿名さんより

東京をススメマス。
しかし、ちょっと気になったことが3点あります。
1点は
東京は中高一貫でない私立高校でも、
国公立医学科合格、旧帝大医学科の合格が簡単なんでしょうか?
他の皆さんもご存知なんでしょうか?
2点
スレ文からすぐに理解できたのですが
5教科が高い我が子を強調していますが
席次は書いていませんね。、どうですか?
席次は5教科ですよね。
3点
中二のお子様の5教科以外の評価。
音楽が2ですか、
普通に真面目にしていれば、ありえませんよ。
楽器ができなくても、歌がヘタでも、2はありえません。
よくあるケースですけど
学力はある、成績も良いけど、周囲の生徒の妨害をする生徒ではないでしょうか?
5教科以外は授業中に歩き回る。
「下にみて」態度の良くない生徒。
保健体育が4だとすれば、ますます考えられますよ。
元気でヤンチャで運動は得意なタイプ。
過去にいましたよ。
本土から転勤さんの子女。
5教科はできるし、自信もある。
5教科以外は軽く見て、「真面目に頑張る生徒を仲間はずれにする」
スレ主さんのお子様がそうでない事を祈ります。
真面目な良い子のジャマをしないことを。

匿名さんより

医学部の合格は面接、小論文の比重も高いです。
いくらセンター試験、2次のペーパーで高得点をあげても、医学部の面接官でアウトとなれば不合格です。何事にも真摯の取り組む態度がなければ医学部はどうでしょうね。
あと、東京の私立高校とありますが対策はしていますか?いかがでしょう。
親子で高校入試に対して後手後手感が否めません。この内申なら開邦、那覇国際も無理ですね。

匿名さんより

ところで県内公立のトップ3まで分かる方いたら、参考までに教えて下さい。

匿名さんより

主さん
音楽2他3って
あまりにもわるくありませんか?
これでは沖縄でなくても
びみょうなところですよね?

匿名さんより

東京や神奈川には私立高校がたくさんあるので、そこでもいいかもね。
でも、国立大医学部なんてそうそう簡単ではないですよ(笑)
ちょっと調べたらわかりますからね。
沖縄にもう少しはやく転勤して薬科に入学できたら良かったのにねー

匿名さんより

那覇の中学です。
うちの子、ずっと
音楽2です。音感がないのと、楽器が苦手。
その分ペーパーは頑張って良い点とってるんですが
認めてもらえません。

先生が厳しくて、
クラスの3分の1の子は2です。

他校と比べるとかなり不利ですよね。

匿名さんより

普通にいるんですよ。
5教科以外を軽く見る生徒。
だけれど、中三になると態度が一変します。
中二はヤッカイで手に負えない学年でもあります。
主さんのお子さん
クラスの真面目な生徒を揶揄したり、足を引っ張ることがないでしょうか?
家での顔と学校の姿が違うのも普通です。
この「うわさ」にも最近ありましたが
「ボランティア」
なんでもいいから情報くださいと。
中三にあり慌てる親。
5教科が自信あるだけに、慌てるのです。

匿名さんより

音楽2なら、他はすべて5でも3年間で151。
確かに不利ですね。
技能教科は運動神経とか音感がイマイチだと5は厳しいかもしれないけど、その分試験や授業態度、提出物でフォロー出来れば4にしてくれてもいいのにね。

匿名さんより

中三からボランティアしたところで、推薦基準が全国や県レベルで表彰だよ。
5教科に自信がある人は、検定枠が近道だと思うけど。

匿名さんより

>クラスの3分のⅠが2
なんて教師にも生徒にも問題ありますよ。
試験や授業態度、提出物でフォロー出来れば
2はありえません。
中二は親nとっては辛い学年ですよね。
ヤンチャしたり、大人の困る事を面白がったり。

匿名さんより

中二までは
親も子も、入試のことは、頭の隅っこですからね
5教科は席次がでるため、勉強ができる自分に慢心し
油断するんですよ。
中三になり、慌てますよ。

匿名さんより

このくらいの成績で東京の有名大学入れるんですか。そこが知りたい。東京の中学では圏内レベルですか。

匿名さんより

沖縄から東大や京大、早慶上智、旧帝大への進学者が極端に少ないのは、この高校受験での内申偏重のせいだろうね。良い子ちゃんばかりで、チョットした難問や捻った問題は解けなさそう。公立のトップが偏差値60程度じゃ無理か・・・

匿名さんより

中1の三者面談で席次と内申と志望校の話が出るから油断しないと思いますが・・。
部活で推薦合格できると思ってた子が、それすら厳しい内申だと言われて焦る場合はあるでしょうけど。

匿名さんより

昨年度までの偏差値ランキングだと、那覇国より向陽が上だったと思うけど。

匿名さんより

成績はこれからの勉強次第で伸びてきますから、今の時点でどうこうは関係ないですよね。

主さんの質問にこたえるなら、学習面でも学校の雰囲気面でも環境的に東京、首都圏の学校が有利だし、行かせられるならそっちの方が後悔がないのでは?

授業態度とか想像の域にしかならないことですし、今の席次が将来の席次ではないです。
ただし、主さんが先走りして旧帝大医学部とかをお子さんの意見抜きに考えているようでしたら、そこはきちんと話し合うべきですし、主さん自身ももう少し大学受験について勉強しましょう。

ちなみに医学部は前期では必ず小論があるわけではありません。後期では小論、面接が多いですが。
学校それぞれに傾向がありますよ。

匿名さんより

64の開邦と54の国際が同じグループ扱いされるのはなぜですかね?
どちらかといえば国際は、那覇・首里・普天間のグループでもいいような気がしますが。

匿名さんより

内申が悪くても頭が良ければ、沖尚の東大~コースに特待生で入学したらいいんじゃない?

匿名さんより

東京都立高校は3年生の2学期(2期制の場合は1学期)の内申点が入試に加算されます。沖縄とは全く違います。

沖尚の東大国公立医学コースの特待生は基準内申点があります。

旧帝大の医学部を狙うなら内申不問の東京の私立や寮がある学校なら山梨の駿台甲府がいいと思います。駿台甲府は「駿台甲府模試」で高得点を取れば特待生も含めて内定がでます。

匿名さんより

県内私立高、県内各予備校の、
合格実績をHPで参照されて下さい。
宮廷医学科は薬科以外からは、
可能性は低いです。もちろん合格実績は
他の私立、県立もあります。

匿名さんより

沖縄での学力よりか県外がいいんじゃない?転勤だから単身赴任してもらって、東京に帰った方が無難です。まだ間に合うから母親と子供は戻ればよし。

匿名さんより

私も都内に戻るのを勧めます。
都内の私立は続々と中学を併設しており、高校募集のみの上位校は皆無に等しいですが,開成・桐朋・巣鴨(これらは学力検査のみ)などは1~2クラス分の高校募集枠があります。1年生のうちはカリキュラムが別であったり,特別補習などの措置もあるので、主さんの御子さんなら進度の心配は不要かと思います。
また、推薦入試でも内申基準が5教科のみの学校や、医学部受験に特化したクラスを持つ学校もあります。
選択肢も多いし,早めに首都圏の公立中学に移って受験準備をするのがベターかな。

匿名さんより

沖縄トップの私立昭和薬科は、学年席次30番以内で全国偏差値70あるようで、国公立医学部医学科、旧帝大はの現役合格安全圏と先生が話していましたよ!薬科は、編入試験も行っているので、編入試験対策をしている塾に入って薬科を受験してみてはいかがでしょうか?開邦高校から、国公立医学部医学科に合格した人は、驚く程少ないです!学校の進路指導部に聞けば分かります。やはり、医学部医学科を目指すなら、早くに高校過程を履修し、大学の二次試験対策に入る事です。薬科の数学、英語の教科書は検定外を使ってます。数学の教科書は、検定教科書や、ドリルの発展問題よりも遥かに難しいし、英語は中学で普通800単語くらいですが、3000を超えます。開邦高校は、検定教科書を履修した子供たちのトップが行く高校。薬科は厳しい中学受験をクリアした子供たちが、検定外教科を履修し、大学受験を早くに視野に入れて対策を取る学校になります。うちは、上の子が薬科で下の子が公立なので、その違いがよく分かります。下の子を受験させなかったことに今更ながら後悔してます。スタートラインから違うからです。

匿名さんより

沖縄トップの開邦ってなってるけど、進学先は恐ろしく貧弱だよ。HP見たら?
なので、東京行けるなら行きなさい!!!

匿名さんより

2015年8月25日 at 12:35 AM の信者様
編入でないと薬科には入れませんけど。

匿名さんより

偏差値が那覇国より下の高校出身で、琉大ですら無理だったので県外私立大に進学しましたが、薬科のHPに掲載された合格実績一覧を見て出身大学の名前があってビックリしました。
まさか薬科でその大学名を見る日がくるなんてとてもとても想像できなかったので…。
進学したかどうかは知りませんけど薬科でもFラン受ける人がいたのは事実なので、もう沖縄は考えない方がいいと思いますよ。
子どもの同級生で頭良かった子は、薬科ではなく中学から親元離れて県外私立中へ進学してますよ。

匿名さんより

沖縄の高校入試がこんなに独特なものだとは、知らなかったです。
勉強が得意な子も苦手な子もチャンスがあるようにと考えての事なんですかね。。試験の点数のみで受かるようにすれば、みんな勉強するようになって、沖縄の学力テストの順位も上がるかも?(^_^;)
でも主さんのように、途中から転入してくる人にとっては不平等な部分はあるかも。その辺配慮してあげればいいのにね。してるのかな?

匿名さんより

主さんとこは,転入ですか?
中学の入学時に引っ越してきたと思ってましたが。

匿名さんより

>試験の点数のみで受かるようにすれば、みんな勉強するようになって、沖縄の学力テストの順位も上がるかも?

薬科は当日の入試のみだけど、偏差値ランキングはBですよ。

匿名さんより

開邦、球陽、向陽の公立トップ3を3K。最近は、那覇国際が入って4Kと言われています。
沖縄は、偏差値低すぎです。東京での高校進学がいいとおもいますよ。

匿名さんより

偏差値ランキングBでも、充分すごいと思いますよ!どなたかおっしゃってましたが、薬科生でもFランクの大学に進学する子もいます。厳しい中学受験をクリアしても、そのあと勉強しなくなったりして、成績不振に陥るのです。努力し続けないとダメだということです。今年の国公立医学部医学科現役合格率が全国ランキングで確8位だったと思います。国公立医学部医学科は、琉大でも偏差値68ありますよ!

匿名さんより

灘や開成からFラン進む子もいる。
琉球大学にすら合格できない、ものを知らない人は口を挟まない方がいい。

匿名さんより

那覇国入れて4Kと言われるのはだいぶ前からで、最近の話じゃないですよ。

匿名さんより

沖縄で高校から入学できるところで
国公立の医学科を目指すのなら、
開邦か沖尚でしょう。
他の高校だと目指す人が少ないので、かなりの精神力がいると思います。
開邦高校は129の内申で合格した人聞いたことがありません。

匿名さんより

>灘や開成からFラン進む子もいる。

そーなんだ。ビックリ。
どこのFランに進んだのか知ってるからレスしてるんだよね。
HPで見ても私立でまとめられているから大学名教えてよ。

匿名さんより

例えば合否判定で入試の点数と内申点が散布図みたいになっていたら、129はさすがに厳しいんじゃない?
開邦は現中3から定員が40名減になるから余計に…。

匿名さんより

>琉球大学にすら合格できない、ものを知らない人は口を挟まない方がいい。

もしかして、私立からFランへ進んだ身内でもいるのかな?
ここは所詮うわさ話だし、口を挟まない方がいいとか意味が分からないです。

どぅしぐゎーさんより

東京で小学校時代をお過ごしなら県外の私立受験も視野に入れた方がいいと思います。
全寮制の学校とか色々調べたほうがいいと思いました。
いずれ県外へ転勤があるのですよね。
なら、県外受験を視野に入れて調べたほうがいいと思います。

転勤族の場合、小学校から県外の中学受験を考えて、それ専用の進学塾に行き、中学からお子さんを寮に入れて、夫の転勤先についていくご家庭ありますよ。

旧帝医学部志望ならやはり偏差値の高い本土の高校受験のほうがいいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です