= 名無しさん =
過去スレも見ましたが…長男嫁です。清明祭や、お盆になると、主人の実家ばかりでなく、姑の実家まで行かされます。主人が行くのはわかりますが、なぜ私まで?私の父は亡くなったので、私の実家に仏壇があります。
しかし、姑は、私達夫婦の娘(1歳)は、私の孫であるから、と言い、私も強制的に行かされます。
一度、断ったら、嫌な顔をされました。嫁いでいない小姑が何人かいるので、陰でコソコソ言われているのも分かります。
主人は、行かなくても良いよ、と言ってくれますが、姑の態度が…。
現に主人の実家の行事に行ったとき、姑は、自分から見て義姉に対する人にゴマを擦ってる所をみて、引きました。好かれたいオーラ出まくりで、その歳で、ぶりっ子?というくらい。
姑の実家に行く方、いらっしゃいますか?
行きますけど、普通ではないのでしょうか?
私も姑の実家に、清明祭、盆、正月行ってます。まぁ、年に何回もある事ではないので苦ではありません。舅の実家より居心地いいからですかね。
私の父も3年前に亡くなり仏壇ありますが、旦那側を済ませて最後に実家で過ごしてます。
主です。
姑の実家は、姑の兄である長男夫婦が姑の母と住んでおり、非常に仲が悪いです。私が連れて行かれたとき、罵声を出して姑と喧嘩していました。
それでも、姑は、自分の母だから行くのだと思いますが、私まで行く必要があるのかと疑問に思いました。
ようは、おばーちゃん家に行くって事ですよね?
行きますよ。
あと、主さん、姑さんの事をぶりっ子とか言うの、止めた方がいいですよ。性格悪そうです。
因みに、愛想良くするのは悪い事ではありません。
姑さんなりに、円満にコミュニケーションを取ろうと努力しているのです。
主です。
すみません。今までの姑から私に対する態度が酷く、周囲に相談しても、あり得ないと言われた為、文面に出してしまいました。気をつけます。
行きたくない気持ち分かります。
姑ですからね(笑)
子供のおばあちゃんの家に行くということで、
年に2、3回我慢したほうがいいと思います。
いいんじゃないの、ここで毒吐いてストレス発散しましょう。
なんくるないさ。
いつも女性が親戚付き合わされますよね。
旦那さんが嫁の実家や祖母宅に行かなくても
文句言われないのにね。
よく嫁いだからとか言い出す人いるけど
そう思っている人はどうぞ頑張って下さいねって感じ。
>今までの姑から私に対する態度が酷く、周囲に相談しても、あり得ないと言われた為…。
うん。
こっちの内容を投稿した方が共感が得られるかも。
私も姑実家には年に数回は行きますよ。当たり前かと思っていましたが。
夫にとっては大好きなおばあちゃんちらしいので、舅実家よりも落ち着くらしいです。
もし私が行きたがらなかったら、夫も残念がると思うので、喜んで行きたいところですね。歓迎もしてくれますし。
主さんは姑と小姑が嫌いなんでしょうね。だから乗る気がしないんですよね。
結婚して2〜3年までは一緒に行ってました。
それ以降は夫のみで行ってもらってます
嫁いだからと言っても各家庭いろんな事情があるので外野からはどう思われても気になりません。
シーミーもお盆も義母実家行きますよ~。
主人のお母さんだから行くのは当たり前だと思ってました。居心地のいいお宅なので行くのが苦にならなくて何の疑問も持ってなかったのかも(^^;
確かに雰囲気の悪いお宅だったら行きたくないですよね~。私は主人実家の方が気が重いや(笑)
私は行きません。
私には嫁にきたのだから実家に行くなと言いますが、姑は実家に行きますね。
矛盾してる。
なので、行きません。
裏で文句も言われてますが気にしません。
主人もあまり関わるな、と言ってくれるので夫婦共々行きません。
年中行事行きますよ。義父実家、義母実家、自分の実家、両親の実家も。
うちの子は姑の孫だし、ひぃばあちゃんにも会わせたいしね。命の繋がりは父方だけじゃないことを子どもにも教えたいです。
旦那のおばあちゃんちなので行きます。顔を出してるとみんなに可愛がられますよね。
主さんも将来孫が出来たら同じ事言うのでは?それともあんたは嫁だから来なくて良いよって言うの?
冷たいお嫁さんだなぁ…と思いました。
私も姑の運転手で実家や姑の兄弟の家、五軒、舅の兄弟の家も四軒もあるので一日かかってまわります。姑の妹の嫁ぎ先の仏壇はいいんじゃない?と内心思いながらも行きます。
主さんにいつか孫ができたとして
その孫を主さんの実家には連れて行かないの?
それとも実家には実の子供と孫だけで
子供の配偶者は用無しだよって言うの?
この手の投稿を見るたびに不思議に思います
姑だって言いたい事やまほど
ありますわ。
うちの嫁なんて・・・
「私の孫だから」発言の方が気になります
「私が産んだ私の子ですけど?」くらい頑張って強く言いましょうよ
姑の実家まで行かされる。
って…
旦那の祖父母ですよね。
かわいそうな気が……
子供につながりを教えるいい機会だと思いますが。
私も行きません。
義母には、ありえない仕打ちをされたから。
なぜ弱い立場の嫁に、あんなに心ない言葉をかけれるのかしら。自分の子には優しいのに。人によって態度変える人はダメだよね。
私も盆正月には姑の実家に行きますよ。
主人にとっては祖父母の家でもありますから。
イトコや子供たちにも会えますし、年に2回くらいだから負担じゃないです。
居心地が悪いと思う場所に無理して行く必要はないでしょ。無理ばかりしていたら、ストレス溜まって病気なるよ。このスレに回答してる人が助けてくれるわけじゃないし、自分の身は自分で守る。自分の気持ちに素直になったら良い。
以上、嫁姑問題でストレスが溜まり入院した人からのアトバイスでした。
主さんまだいい方ですよ。うちは旦那が仕事なので免許のない姑の運転手としてウンケーとウークイの2日間、姑実家に準備したりで朝から晩まで居ますよ。
結局、私方が行けるのは中日のみ…
みんなが集まるウンケーやウークイ。
たまには私方の実家や親戚のお家に行って久しぶりにイトコ達に会いたいです
主さんは質問トピなのに自分に賛同してほしいだけみたいですね
それなら最初からただの愚痴トピってことで立てたらいいと思います
実は長男嫁、孫を自慢したいんじゃないの。私なら夫の母方の祖母 伯父だから夫をたてるためいきますね。どんな料理が出てくるか勉強したり、間取りなどせっかくだからみます。結婚したら両家の親戚付き合いなどで、社交性を身につけた方が悩まなくていいし、これからの子育てなどに役に立ちますよ。
ウチは主人の義父母実家、私の方の実母実家にも家族揃って盆正月はお線香をあげに行きますよ〜。孫ですからね。
ご先祖様あっての今、感謝の気持ちを伝える事は大切だと思うから。そしてその感謝の気持ちを自分の子供たちにも感じて生きて欲しいからです。
ただ、行きたくない、ご先祖様に線香あげたくないという気持ちなら行かなくていいと思います。
姑に嫌な思いしてるなら、行きたくない気持ちもわかりますが、でも大事な旦那様のルーツですからね。。。
私は行きますよ。むしろ義実家より、おばあちゃんの家の方が好きです。
姑より、おばあちゃんの方が私を気にかけてくれるからかもしれませんが。
書き込むほどなので行かない事にも気が引けるってことなのかと感じました。
またゴマすってるな、大変そうねくらいの気持ちで行ってみてはいかがでしょう?
で、うまく友達に愚痴って発散。
私ならそうすると思います。
機嫌損ねたのシカサーシカサーして機嫌取るのも面倒なので。
私も長男嫁です。
姑の実家=夫の祖父母の家です。
祖父母ともに鬼籍に入っているので
仏壇にウートートしに行きますよ!
もちろん、私の母の実家にも行ってます。
ご先祖さまがいて、私がいるのですから。
お茶のみながらお話して、
すぐにおいとます?ので苦ではありません。
行く、行かないは
自分で決めてもいいですよ。
主さんが行く必要はありません。
ご主人が行くこと。
主さんも
自分の実家や祖父母へも、自分だけ
行くことです。
行けない場合は
お供え物は宅配などで必ずしてくださいね。
おばぁちゃんに会いに行きたいけど、実際その家を仕切っている長男、長男嫁さんが
あまり歓迎ムードじゃないと行きたいと思わないし、行かなくてもいいのではと思ってしまいます。
風習は義務じゃないし、罰則とかないから行かなくていいよ。
冷たい嫁どと思ったとか書いてる人がいたけど
別にそんなことないんじゃない?
気にするな。基本は夫実家と妻実家でしょ?
姑の実家は「祖父母の家」、他界していたら「おじおばの家」、盆正月に訪問するのはごく普通のことです。
もちろん、行かない人だっているだろうけれど、何か訳があるのでしょうね。
だからといって、不快なお宅へ無理して行く必要はありません。
仲良くつきあっていくためには、主さんだけでなく先方も歩み寄る努力が必要ですから。
旦那は祖父母と父母と同居だったので
実家=祖父母の家で一ヶ所ですみます。
よかった笑