【御願】仏壇や火の神に線香をあげると、あくびが止まらなくなります

= がっちゃんさん =

仏壇や火の神に線香をあげると、必ずあくびが止まらなくなります。日常生活でも、よくあるので困ってます。なぜ、あくびが止まらないのか理由が知りたくて投稿しました。
5年前くらいから、聞いた事もない言葉が頭に浮かびます。調べると斎場御嶽の中の名称でした。
私の中で、何が起こってるのか知りたいです。

14 Comments.

匿名さんより

酔いの一つかも?
私は乗り物にのると1分に1回くらいあくびが出ます。

匿名さんより

私もあります。
火の神に線香立てて名前とか言う時に、よくあくびが出ますねー。
旦那にも、不思議がられます。
あれって何ででしょうね。

匿名さんより

私の母もそうでした、拝所を回っている時。
拝所の入り口で失礼かと、思いましたが、
神人さんいわく母さんにかかってるから、
勘とらないといけないね。と言われました。
勘、勘とかって言ってもわからないですよね。
でも、意味はあります。
やるべき事があります。
主さんが勘を取れます様に☆
でも、

がっちゃんさんより

酔いですか!
何が原因でそうなるのか、まだ理解は出来ませんが、答えが出るまで向き合ってみます。
あ頭に浮かぶ言葉も、さんぐ~い・かみうし~み・ぐじゅん…などと、聞いたことのない言葉なので、本当に使われてる言葉なのか疑問になります。
勘をとれ!という意味なんですかね。
貴重なアドバイス、有難うございます。

匿名さんより

あくびは、神が降りてきている証拠ですよ。
説明が難しいけど、、、
神人が、神と交信してる精神状態って、頭がちゃんと覚醒してないような
状態が多いです。私も実際そうです。
そういう状態のとき、勘が取れたり、聞こえたり、感じたりするんです。
それが嫌な場合は、頭の大泉門(赤ちゃんのとき柔らかいでしょ)に、
島マースをすり込むように揉めば、眠気やあくびから開放されます。
主さま、勘取れますよ。

中城ユタより

ふきっこさんより

ちょっと昔、ヤケナに今は亡くなられた
有名なユタさんがいましたが、
そのユタさんもあの世と方と交信?がはじまると
アクビをしましたよ。

匿名さんより

生あくびでしょ?
緊張・疲れ・ストレスの時にでるやつ。
無意識に固くなってるんじゃない?
うつの前の症状とかでも眠気を伴わないあくびってあったはずよー
気を付けてね。

匿名さんより

ユタに判断してもらいに行くと、ユタのおばさんがずっと欠伸しながら話をするので失礼だな〜と思っていたら、欠伸から?入って(勘とか?判断とか?)くるらしいですよ。
一緒に拝所周りなどもしましたが、近くなるとずっと欠伸をしていました。
主さんの欠伸も何か意味があるのかも。

匿名さんより

私もあくびから入ると聞きました。母も拝みしながら あくびばっかりしてます。神が降りて来てると言ってました。確か霊が来た時もあくびするんじゃなかったかな?

ライキアンさんより

首里のイタリア料理店の側を通る際必ずお線香の臭いがしますが、その理由をどなたかご存知ですか? 例えば王家の御庭だったからその名残とか?

匿名さんより

わたしはハンビータウンへ行くとあくびで涙まで流れる程です。決して退屈はしていません。帰宅したあとは仮眠を取らないといけないくらい。
お盆ですからお線香をあげるとき意識してみようかな。

がっちゃんさんより

たくさんの体験を聞けて、少し楽になりました。有難うございます。
病気かと思い、何ヵ所も病院を受診しても異常なしと診断されるも、症状の原因にたどり着けず自問自答の毎日でしたが、皆さんからの言葉に希望が持てました。
交信してる自覚がなかったので、意識して頑張ってみます。駄目そうなら、島マース挑戦してみます。

もっちんさんより

私も全く同じです。
南無阿弥陀仏を唱え始めると、最初に必ずあくびが1回出ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です