= みいさん =
先日買い物をして支払いをしようと1円を探してゴソゴソ・・・、無い(泣く〜)5円も10円も小銭が無い、無いな〜1円と呟く私の次の番を待っていた中年の方がすかさずさっと出してくれたんですよ、1円を・・・。
有難かったな〜、すごく嬉しかった。
私もこんな人になりたい、と思いました。
= みいさん =
先日買い物をして支払いをしようと1円を探してゴソゴソ・・・、無い(泣く〜)5円も10円も小銭が無い、無いな〜1円と呟く私の次の番を待っていた中年の方がすかさずさっと出してくれたんですよ、1円を・・・。
有難かったな〜、すごく嬉しかった。
私もこんな人になりたい、と思いました。
おはようございます☀
私も、ささっとそういう行動できる人になりたいです(*^_^*)
いいお話、ありがとうございます。
主さん良かったですねー^_^
主さん、ゴメンね。あまりピンと来ないな。。。
小銭がなければ札で払えばいい事だし、私の場合後ろの方が
気になって小銭が無ければすぐ札で払いますし、、、
一円で購入が出来ない場合はお渡しするけれど。。。
個人的に一円頂いて嬉しいと言うよりも、今度から後ろの方に
迷惑かけないようにするかな〜
お札を出す間もなく、後ろの方が出してくれたってことじゃないの?
小銭を探すくらい、ほんの数秒費やすでしょうに…見ず知らずの他人の親切が有難かった、って言いたかっただけな筈なのにね。
もし、お年寄りがモタモタ支払してたら、舌打ちするタイプかな?
後ろのかたの心遣いが嬉しかったのですね。
でも次からスマートにお札をサッと出しましょう。
ドンキーがレジ横に釣り銭用の1円玉が用意されているのは
助かりますね。
どんき・ホーテ
4円までご自由にお使い下さいと
レジ横に1円玉が置かれているそうです。
↑もう出ていたか。
りうぼうはTポイントが導入されたので
1円だったらポイントで払えますよ。便利です。
あら、来てみたら残念(ˊ• •ˋ)
私は良い話だと思ったけどなぁ。
現場見てないし、なんとも言えないですね。
コメントを補足させてもらうと、モタモタしてて
次の方に迷惑をかけたという感覚はありませんでした。
一瞬のホントすばやい行動だったので、その心使いに感激でした。
その方、「たまにあると悔しいよね~」とおっしゃって、
そこの店員さんもその方も笑顔の対応でした。
でもここでのコメントを読んで、人によってはほんの数秒も
イライラするんだということ、私は素直に嬉しかったので投稿した
のですが・・・、皆さん有難うございました。
人の好意は身に沁みますよね。好きだな~こんな話。
善意の輪が広がればいいですね。次は貴方の番です o(`・д・´)9
主が出してって言ったわけじゃないから好意か善意じゃない?出した本人しか判らないですよ。その人いい人だなーと思いますよ。
情けは人の為ならず、ですよ。
親切にしてたら、それはいずれ自分に巡り巡ってきますよ。
主さん、よかったね!^^
助けてもらったと聞けば、世の中捨てたもんじゃないなとじんわりきます
この話もそのひとつですね。みいさんの文中に集約してますよー。いい話でした。
情けは人の為ならず
私の好きな言葉です。
1000円の物を買うのに999円しかなくて困っている人に
1円さしあげるときに使う言葉です。
お金に感しては 自分と他人の境目があいまいな人が多いのかなと思いました。
11:40amです。親が手助けてもらった話をきいた時を思い出してました。すみませんでした。
私だったらお釣りを出して
細かい小銭は少年野球とか遠征の資金造成の募金箱に入れるかな。
どうかと思う意見が中にはありますが、その意見の理解が?いろんな人がいるんだなと思いました。
何気ない行動で、心温まるいい話と思います❗
主さん、良かったですね。
主さん、きっと嬉しい気持ちで投稿したのにコメント残念ですね。
一円を出してくれる優しい人もいれば、嫌味言ってくる人もいます!
人それぞれ!良い人も沢山!
アフリカのどこかの国は貨幣の流通量が足りないので端数のお釣りはアメ玉で返されるそうです。
テレビで見たときはびっくりしましたが、みんな受け入れてるのでそういうものなのかと納得しました。
大人て素直じゃないからね
これからは、素直になるために、良い人を手助けするために、
後ろの人が1円恵んでくれるように、
小銭をを出すときに、一呼吸間をおくことにします。
人それぞれ価値観は違いますから
いろんな意見があって当然だとは思います。
イイ話と感じる方もいる反面、
私だったら1円、遠慮します。
さっ、と1円を出してくれるのは
とてもスマートですし他人に親切する事に慣れているんだと思います。
大変ありがたいですが
たかが1円されど1円、お金にはかわりませんから
私なら丁重にお断りします。
ドンキのレジ横も使用したくないかな…
使用する方を非難する気はありませんが
そもそも使っていいという姿勢に違和感を覚えます。
自分の会計の番じゃないのに、財布から1円をサッと出せるって、、急いでいたかせっかちさんなのかな後ろの方は。普通なら前に人の会計時に財布開けないしね。
それとも、主さんが1円探すってもたついてイライラさせたとか?
後ろの方に1円出してもらって嬉しかったかもだけど、私なら、探している間、後ろに迷惑かけるからすぐにお札出します。
それにもしかしたら、主さんに1円譲ったせいで、この人がまた1円足りなくなるっていうスパイラルになることだってあり得るし。。
みなさん相変わらずだなーw
いい話前提だからね。
ホントはそこで終わらせておいた方がいいんだろうけど・・・
どうしてもそのシーンを想像すると
どうなんだと思う人もいるようだね。
私もちょっと想像してしまった。
まさか後ろの人があなたにあげるために1円準備していたとは思えないので
ある程度の「間」というかじれったくなる直前くらいの時間が流れたんだろうね。
あなたに1円をあげたくなる時間が流れたって事ですね。
普通なら、そうなる前に、皆さん言う通り「札」出すだろうねってことですね。
そして私だったらお礼だけ述べて「札」出しますね。
まぁ後ろの方の行為は善意としていい話ってことで。
一円恵んで頂ける、その気持ちだけで十分。
ということで、その場合その方には丁重にお断りします。
トピ主さんが出会った嬉しい話を、みんなに分けてあげたい気持ちが、いい感じ。
私もドンキ・がすぐ頭によぎりました!ドンキって本当にありがたい。一度お世話になりました。助かりますよね~主さんも後ろの方がドンキさん・だったと思ったらどうかな? ありがたい気持ちですよね~一円!されど一円だっ♪
ドンキ、いやです。
1円を4枚まで使ってもいいという企業体制がいや。
お金に対する心、何かが違うのではないかと思う。
レジでおつりの準備に手間がかかる、4枚までならつり銭の準備より使ってくださいで用意しておいた方が楽だし、ありがたがってもらえる、みたいな。
一人方がちょっとうるさいですね。↑ いいでは無いか!ドンキ助かるし~無い~って慌てた時は助かりますよ。貴方は使いたく無ければ札出せばいいじゃない。他の人は気持ちが嬉しいんです!ガミガミばぁさんみたい…。
お金を皿に置いてどうぞ使ってくださいは、あかんやろ。
そのお金はもとをたどれば、どこから来たお金や。
お客様やろ。そんなことするのはお客をばかにしてるわ。
お金をばかにしてるわ。
お金をバカにしてる?ん?何故そう思うんですかね?考え方の違いって本当に真逆にもなるんですね~私は主さん派ですね
頭かたいー。
皆さん余裕ない感じー。
ほんと、アタマかたいよねー
気持ちだけ感じれば良いのに(^^;;
私なら、お金無かったら「ありがとう」と言い受け取りますが、札があれば「ありがとう。お札あるので大丈夫です」と言って受け取りません。
1円ボックスはカード払いを減らす為の企業の考えです。
カードを使えば企業が数パーセントの手数料の負担をすることになる。
が、現金だと1円~4円得するから、お客は、ついつい現金で払ってしまう。
1~4円使うのも自由だし、ありがたいと思うのも自由だけど、
気持ちだけでやっているのではないという事も理解しておいたほうがいいよ。
後ろの方、急いでいたんじゃないのかな。
私だったら1円でも遠慮しますし、次から早く会計を済ませるよう心がけます。
私も渡せるスマートな人になりたいな。
逆に以前、カードを取り出すのに財布を広げてたら、後ろの親子らしきおばさんたちがグチグチ大きな声で文句を言い始めたことがありますが、こんな人にはなりたくない。混んでも無いに。
私もドンキの1円玉には以前から違和感がありました。
私は知らない人から1円もらうのはとても抵抗があります。
>一瞬のホントすばやい行動だったので、その心使いに感激でした。
その方、「たまにあると悔しいよね~」とおっしゃって、
そこの店員さんもその方も笑顔の対応でした。
これに尽きます。なんでこうなるの?オヨヨ、、。
店員さん、その場で笑顔以外にどんな対応できるのよ。
どっちかに諭したり、おこったりできないでしょ。
人の支払いにチェック入れてるのがこわい。
およよ???
イイ話 ではなくて
ラッキーな話 とか
お世話な話 とか
得した話 とか
儲けた話 とか
お恵の話 とか
に投稿すればよかったね。
tommyさんディスってる
オヨヨ?
確かに、いい話ではないような。
得した話とか、嬉しかった話とかですよね。
小さい子が、お金が足りない〜ってときに恵んでもらえたなら、「いい話」が成立すると思う。
伝わらないのは仕方ありませんね。とゆーことで。
本を読んだあとの感想はそれぞれなので。の象徴な感じっすね。
あたし的には残念な仕上がりに
一部の人、あまり難しく考えすぎで、頭固すぎ。ポジティブな考えでいきましょう。主さんは、素直に嬉しかったということです。良かったですね。
そんな難しい話かな〜?
素直に嬉しい〜でいいんでない?
あと1ポイントでプレゼントもらえる〜ってときに、前のおじちゃんが「いらないから」とくれたときと同じ感じ。
あと1ポイントでプレゼントもらえる〜ってときに、前のおじちゃんが「いらないから」とくれたときと同じ感じ。今回はそれとは違うよ。
素直に嬉しかったということです。良かったですね。だから本人が嬉しかった話で、イイ話ではないよ。
ポジティブな考えなら得した話です。イイ話ではないよ。
恵んでもらったとも違くない?
ちょっとトピが壊れかけ?
先日、100円をあげてる人がいました。
バスを降りようとしたときに一万円札しか持ってないことに気づいて、超焦ってる女性がいて、運転手に相談したら、ものすごーく冷たい扱いされ、「両替は千円までですよ!ムリ!だれか両替できませんかね?!」とか車内マイクでキレ出して、、悪気はなかったのに可哀想な女性。
直前に降りたおばちゃんが、「あげるあげる!いいのいいの!」といって百円あげて、その人は平謝りしながら、降りて行きました。
私は両替できたので、お札を数えてたら、おばちゃんの対応が早かったー!ちまちま数えてた私って小さいわー!おばちゃんあっぱれ!
きっとそのお金は、誰か困ってる人に巡り巡っていくはず。
(それにしても運転手さん怖かったー。)
バスの話しいい♪ その100円は巡り巡っていい人の手元に…。悪いお金は性格悪い人に渡るんだろうなー
バスの話しも微妙。
つり銭の話しも少し前なら単純にいい話なんだろうけどさ
これだけ決済方法が多彩になると
準備してない人のどん臭さにただイラッとするだけだよね。
今時は、バスで1万円札の両替って言われたら偽札の可能性もあるしね。
両替するより100円あげたほうがリスクは少ないね。
おわらねえ…
あ〜バスねぇ〜
小銭用意してない方があかんわぁ
さんざん五千円札、一万円札は両替できませんよー
て昔からアナウンスしているのに無いってー
タクシーは逆に乗務員さんがちゃんと用意していてほしいわ。
タクシーで一万出したら近くのコンビニ寄るから両替してきて~と言われた事何回もあります。両替無いさ~って。しかも私のお金で買わなくていいガム買って・・タクシー運転手あれは酷いです!なんで私が??私、お客さんなんだけどー?バスはちゃんと昔から言われてるんだから前以て用意しないと駄目でしょー。
タクシー、ワンメーター500円乗って1万円札で払うの?
あつかましな。
1万円で払っていいのは9000円以上乗ったときだよ。
2015年8月29日 at 9:55 AM さんは
偽札の1万円出すような風貌身なりに見えたのではないですか。
だからいつも断られるのでしょうね。
何回も言われているなら 前もって1000円札や、小銭用意しとけば。
乗車後に財布の中身を確認する方があり得ない。
みなさん一万に飛び付きすぎ(笑) お盆でお金使い過ぎたのかな? そういう事誰でも一度はあるでしょう~。あ!さっき買い物して小銭が無かった~みたいな。心に余裕を持ちましょう~
厳しい〜方、多いんだね〜(悲)
遭遇した本人が嬉しかったとか良かったよの話が、大幅にあらぬ方向にいくのがこのサイトです。ロムってて自分は性格歪んでないと再認識できるー☆
「あいや〜1円足りないさ〜」
「だあだあ、うち持ってるよ〜 これで払っとけ〜、返さんでもいいさあ」
「あいや〜 悪いね〜 ありがとうね〜」
「いいよ、いいよ、気にさんけー」
ってなことだよね〜。
いちゃりばちょーでーだからね〜(笑)
そーそー性格歪んでる人多いですね~文句ばっかり。難しい人多いね~このサイト。こんな文句ブーブー言ってる人に限って口ばっかりかも知れませんよ。
ブーブー言ってる人に限って口ばっかりって発想はなかったな。
自分がそうだからわかるんでしょ。他人も同じと思わないでね。
私、お客さんなんだけどー
は見下す人ではないのですか。
お客はどんなときでも神なのか。
小銭の準備忘れたときの
接客がいやなら、
これからはタクシーに乗らなければいいよ。
こうなるとは、、恐ろしやー沖縄のうわさ話。主が気の毒になってきた。
他の人、別でやったら?w
バスの100円恵んでくれたおばさん、いい人ー!
私もそんなおばさんになりたいな。
そういえば、十数年前、パレットくもじ前のバス停で立っていたら、若いねーね〜がやって来て「バス賃がなくて…500円貸して欲しい」と言われて、突然でびっくりして500円そのままあげてしまった。連絡先も聞かれなかった……あれは寸借詐欺かしら(笑)
私って…orz
↑ピンポーン!
吠えているのはタクシー運転手じゃない。
わたしだ。文脈から運転手の発言でないとわかるしょ。
場面設定で、
突っ込みどころがあったり、
いろいろ想像をかき立てていますが、
いちゃりばちょーでー
が、言いたい事だったんですね。
それならイイ話ですね。
いろんな考えがあって読むと面白い!
自分を軸に考えない方がいいなと改めて思ったー