ホームお便りコーナー 【自然】野生のめだかのとれる場所(宜野湾、浦添、中城) 2015年8月30日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = りるさん = 宜野湾。浦添・中城あたりで野生のメダカのとれる場所を探しています。 おたまじゃくしはよく出会えるのですが・・。小学生の息子たちと行きたいと考えています。 どなたか、情報をください 最後のコメントへジャンプ 9 Comments. 匿名さんより 2015年08月30日(日) 18:20 中南部にはいないかもです。数年前、中南部の川や池にいきましたがグッピーやテレピアしかいません。メダカは開発や外来種に負けほぼ全滅じゃないかな? 基地内の手付かずの池では見たことあるけど、今はどうなってるかな? 匿名さんより 2015年08月30日(日) 18:51 幸地良仁, 1967. 沖縄本島産タップミノーの形態と成長の特質. ….. 156 E 佐原雄二・ 幸地良仁, 1980. ….. 地ダム・源河川). 沖縄総合事務局北部ダム事務所. (Ok). 292 U 澤志泰正, 1994. アユよもやま話 (8) 奄美大島のリュウキュウアユの現状から. 清流, 10 : … 匿名さんより 2015年08月30日(日) 20:02 グッピーなら沢山いるんだけどなぁ~ 琉球めだかは絶滅危惧種だから取ったら駄目だけど、昔ビオスの丘にいた記憶が・・ 匿名さんより 2015年08月30日(日) 23:50 中城のあの、新しい公園にはいないでしょうか? 匿名さんより 2015年08月31日(月) 02:25 沖縄にメダカはいないと理科の授業で習いました。 確か、外来種・グッピーにやられて絶滅したとか。 かれこれ10数年前に小学生だった私の記憶が確かならば。ですが。 匿名さんより 2015年08月31日(月) 09:14 どこかに残っていた場合とんでもない稀少種ですからね。 確か沖縄のメダカを守ろうの会があったと思うのですが、そういう会に参加してみては? 大体今普通にいるのはグッピーです。グッピーというと派手な小魚と思うでしょうが地味でメダカみたいなのもいますよ。 でもわずかに本物のメダカが生き残っている場合があるみたいなので、そういうの見つけたらすごいと思いますよ。 匿名さんより 2015年09月03日(木) 11:46 野生のメダカは摂らないでやってください。 ただでさえ数が減っているのですから。 ネットでも販売されていますので、そちらをご利用ください。 観察だけでしたら、ビオスの丘でもできますよ。 匿名さんより 2015年09月03日(木) 13:00 こう言う所や ラジオなど、メデイアにも、絶対に教えてはいけないよ。 ゆゆさんより 2016年05月01日(日) 11:01 大山にいる コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年08月30日(日) 18:20 中南部にはいないかもです。数年前、中南部の川や池にいきましたがグッピーやテレピアしかいません。メダカは開発や外来種に負けほぼ全滅じゃないかな? 基地内の手付かずの池では見たことあるけど、今はどうなってるかな?
匿名さんより 2015年08月30日(日) 18:51 幸地良仁, 1967. 沖縄本島産タップミノーの形態と成長の特質. ….. 156 E 佐原雄二・ 幸地良仁, 1980. ….. 地ダム・源河川). 沖縄総合事務局北部ダム事務所. (Ok). 292 U 澤志泰正, 1994. アユよもやま話 (8) 奄美大島のリュウキュウアユの現状から. 清流, 10 : …
匿名さんより 2015年08月31日(月) 02:25 沖縄にメダカはいないと理科の授業で習いました。 確か、外来種・グッピーにやられて絶滅したとか。 かれこれ10数年前に小学生だった私の記憶が確かならば。ですが。
匿名さんより 2015年08月31日(月) 09:14 どこかに残っていた場合とんでもない稀少種ですからね。 確か沖縄のメダカを守ろうの会があったと思うのですが、そういう会に参加してみては? 大体今普通にいるのはグッピーです。グッピーというと派手な小魚と思うでしょうが地味でメダカみたいなのもいますよ。 でもわずかに本物のメダカが生き残っている場合があるみたいなので、そういうの見つけたらすごいと思いますよ。
匿名さんより 2015年09月03日(木) 11:46 野生のメダカは摂らないでやってください。 ただでさえ数が減っているのですから。 ネットでも販売されていますので、そちらをご利用ください。 観察だけでしたら、ビオスの丘でもできますよ。
中南部にはいないかもです。数年前、中南部の川や池にいきましたがグッピーやテレピアしかいません。メダカは開発や外来種に負けほぼ全滅じゃないかな? 基地内の手付かずの池では見たことあるけど、今はどうなってるかな?
幸地良仁, 1967. 沖縄本島産タップミノーの形態と成長の特質. ….. 156 E 佐原雄二・ 幸地良仁, 1980. ….. 地ダム・源河川). 沖縄総合事務局北部ダム事務所. (Ok). 292 U 澤志泰正, 1994. アユよもやま話 (8) 奄美大島のリュウキュウアユの現状から. 清流, 10 : …
グッピーなら沢山いるんだけどなぁ~
琉球めだかは絶滅危惧種だから取ったら駄目だけど、昔ビオスの丘にいた記憶が・・
中城のあの、新しい公園にはいないでしょうか?
沖縄にメダカはいないと理科の授業で習いました。
確か、外来種・グッピーにやられて絶滅したとか。
かれこれ10数年前に小学生だった私の記憶が確かならば。ですが。
どこかに残っていた場合とんでもない稀少種ですからね。
確か沖縄のメダカを守ろうの会があったと思うのですが、そういう会に参加してみては?
大体今普通にいるのはグッピーです。グッピーというと派手な小魚と思うでしょうが地味でメダカみたいなのもいますよ。
でもわずかに本物のメダカが生き残っている場合があるみたいなので、そういうの見つけたらすごいと思いますよ。
野生のメダカは摂らないでやってください。
ただでさえ数が減っているのですから。
ネットでも販売されていますので、そちらをご利用ください。
観察だけでしたら、ビオスの丘でもできますよ。
こう言う所や
ラジオなど、メデイアにも、絶対に教えてはいけないよ。
大山にいる