ホーム妻vs夫 【夫婦】共働き夫婦のおこずかいはいくらですか? 2015年9月2日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = 匿名さん = 共働きしてる夫婦で、子供なしの方、それぞれのおこずかいはいくらくらいですか? 女性は化粧品や消耗品が多いと思うのですが、旦那さんと同じ金額のおこずかいですか?? 最後のコメントへジャンプ 12 Comments. 匿名さんより 2015年09月02日(水) 09:24 旦那も私も二万円です。昼食代込みなので買い弁だとあっというまに無くなります。化粧品は独身のころよりランク下げました(>_<) 匿名さんより 2015年09月02日(水) 09:25 収入の10%でした^_^ 化粧品や雑貨は生活費の中から出していたのでお小遣いは友達とのランチや、 クリスマス、旦那さんへのプレゼントに使ったり… 余った分は貯金していました^_^ 子供が出来てからはお互いお小遣いを減らしその分子供の貯金へ回す様にしています イベント続きで足りない時に以前貯金していたのを使ったりしています^_^ 三人ままさんより 2015年09月02日(水) 09:51 おこづかいは無いです。昼食は、弁当で、化粧はしません。時々、服を買います。おこづかいより、子供に使う方が優先です!私は!(*^^*)大きくなったら私もお金かけまーす。 匿名さんより 2015年09月02日(水) 11:07 子供のいない共働き夫婦のお小遣いの話ですよね? 匿名さんより 2015年09月02日(水) 11:08 ×おこずかい ○おこづかい 大人は知っておきましょう 匿名さんより 2015年09月02日(水) 14:19 結婚当初よりお小遣い制ではありません、 まわりの共働き夫婦もお小遣い制ではない人達が多いです。 匿名さんより 2015年09月02日(水) 15:00 コールセンターで手取り12万位なので生活費3万程旦那に渡して残り9万位は私が自由に使ってます、その中から旦那との旅行貯金や時々食費だしてるので、小遣いとして使えるのは7万位かな、それと年2回旦那のボーナス時に5万円貰ってます、家事はお互い同じ位してますね、その他の生活費は旦那持ちです、子供が居ないからかもですが特に不満ありません。 匿名さんより 2015年09月02日(水) 15:09 お互い働いているので、 妻が食費のみ負担。あとは旦那が全部負担。 お互い残ったものが、小遣いになります。 外食は割り勘です。 匿名さんより 2015年09月02日(水) 15:24 旦那小遣い3万以上嫁1万 かなさんより 2015年09月02日(水) 17:33 子供いなかった時期もいる今でも小遣いは 私2万、お給料が私より多い旦那は3万です。 匿名さんより 2015年09月02日(水) 19:58 夫婦どちらも3万5千円です(交通費込。お昼は手作り弁当持参) 今は子どもがいないからこの額ですが、授かったら減額します。 匿名さんより 2015年09月02日(水) 20:22 家賃光熱費は折半なので、それ以外はお互いの小遣いです。 それぞれ、20万くらい。 共同貯金はお互いのボーナスから。 個人の貯金は月の小遣いから、なので私は実質小遣いは8万。 夫はわかりません。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年09月02日(水) 09:25 収入の10%でした^_^ 化粧品や雑貨は生活費の中から出していたのでお小遣いは友達とのランチや、 クリスマス、旦那さんへのプレゼントに使ったり… 余った分は貯金していました^_^ 子供が出来てからはお互いお小遣いを減らしその分子供の貯金へ回す様にしています イベント続きで足りない時に以前貯金していたのを使ったりしています^_^
三人ままさんより 2015年09月02日(水) 09:51 おこづかいは無いです。昼食は、弁当で、化粧はしません。時々、服を買います。おこづかいより、子供に使う方が優先です!私は!(*^^*)大きくなったら私もお金かけまーす。
匿名さんより 2015年09月02日(水) 15:00 コールセンターで手取り12万位なので生活費3万程旦那に渡して残り9万位は私が自由に使ってます、その中から旦那との旅行貯金や時々食費だしてるので、小遣いとして使えるのは7万位かな、それと年2回旦那のボーナス時に5万円貰ってます、家事はお互い同じ位してますね、その他の生活費は旦那持ちです、子供が居ないからかもですが特に不満ありません。
匿名さんより 2015年09月02日(水) 20:22 家賃光熱費は折半なので、それ以外はお互いの小遣いです。 それぞれ、20万くらい。 共同貯金はお互いのボーナスから。 個人の貯金は月の小遣いから、なので私は実質小遣いは8万。 夫はわかりません。
旦那も私も二万円です。昼食代込みなので買い弁だとあっというまに無くなります。化粧品は独身のころよりランク下げました(>_<)
収入の10%でした^_^
化粧品や雑貨は生活費の中から出していたのでお小遣いは友達とのランチや、
クリスマス、旦那さんへのプレゼントに使ったり…
余った分は貯金していました^_^
子供が出来てからはお互いお小遣いを減らしその分子供の貯金へ回す様にしています
イベント続きで足りない時に以前貯金していたのを使ったりしています^_^
おこづかいは無いです。昼食は、弁当で、化粧はしません。時々、服を買います。おこづかいより、子供に使う方が優先です!私は!(*^^*)大きくなったら私もお金かけまーす。
子供のいない共働き夫婦のお小遣いの話ですよね?
×おこずかい
○おこづかい
大人は知っておきましょう
結婚当初よりお小遣い制ではありません、
まわりの共働き夫婦もお小遣い制ではない人達が多いです。
コールセンターで手取り12万位なので生活費3万程旦那に渡して残り9万位は私が自由に使ってます、その中から旦那との旅行貯金や時々食費だしてるので、小遣いとして使えるのは7万位かな、それと年2回旦那のボーナス時に5万円貰ってます、家事はお互い同じ位してますね、その他の生活費は旦那持ちです、子供が居ないからかもですが特に不満ありません。
お互い働いているので、
妻が食費のみ負担。あとは旦那が全部負担。
お互い残ったものが、小遣いになります。
外食は割り勘です。
旦那小遣い3万以上嫁1万
子供いなかった時期もいる今でも小遣いは
私2万、お給料が私より多い旦那は3万です。
夫婦どちらも3万5千円です(交通費込。お昼は手作り弁当持参)
今は子どもがいないからこの額ですが、授かったら減額します。
家賃光熱費は折半なので、それ以外はお互いの小遣いです。
それぞれ、20万くらい。
共同貯金はお互いのボーナスから。
個人の貯金は月の小遣いから、なので私は実質小遣いは8万。
夫はわかりません。