= 疑問さん =
現在、某市の認可保育園に子供を預けている保護者です。
一昨日(8月31日)、お迎えの時に先生から役所からのお手紙をもらい、家に帰って読んでみると「9月分(明日)からの保育料が変更になります」という内容でした。
具体的には月額2,000円の値上げです。
疑問なのはその文書には保育料が変更になった理由が一切書かれていなかった事。
旦那にその事を話すと、はっきりは覚えてないが政策が変わったことで保育料が変わることがある…みたいな通知があった気がすると言うのです。
私はそのような認識はなく、市のHPを見てもそれらしい記事を見つけることができませんでした。
この件についてどなたかわかる方いますか?
それにしても月末にいきなり「明日から保育料値上がりします」って通知も不親切だと思いませんか?
せめて1週間前くらいには知らせてくれればいいのに…
うちは9000円もあがったよ。
私のところの子どもの保育料は変わらなかったのですが、前期は平成26年度市民税額(平成25年分)
9月~来年の3月の保育料は平成27年度市民税額(平成26年分)及び世帯状況によって決定します。
と、紙にかかれていました。
途中から市民税額が変わってはいませんか?
うちも市民税が上がったので、保育料ご約2倍になりましたよ~。
うちも役二倍ですm(_ _)m
所得の問題では??
補助金の補正の予算が通らなかったんじゃない?
今国会は安保一色だし、審議する時間がなかったのかも。
我が子達も前期と変わりませんでした。
2番目にコメントしているぶーちゃんさんも書いていますが
>前期は平成26年度市民税額(平成25年分)
9月~来年の3月の保育料は平成27年度市民税額(平成26年分)及び世帯状況によって決定します。
と、今年度申込書の冊子に書いてありましたよ。
国の補正予算は関係無いですよ!
↑の方の言うように、9月からは市民課税により保育料が決定される。と募集要項にありましたよ。
なので今年度の申込の際は源泉徴収票も出さなかったはずです。
私も覚悟はしていましたが、3000円のアップはショックでしたー。でも皆さんの見ていると低い方なんですね。
私立幼稚園をおすすめします。
今は2歳児クラスがあるところも多く、
夕方までの預かりも充実してます。
保育料も大して変わらないでしょうし、
給食の内容も良いですよ。
何より、教育運動面が充実してるところがとても多いです。
えー⁈
2倍はキツイですね∑(゚Д゚)
子供は欲しいけど、色々不安になって来ました…
うちは2倍以上のupでした…。私が一昨年は一年育休で、去年は職場復帰したからだと思いますが…(/–)
うちの市は、4月の入園決定通知書に9月から保育料が変わります。9月までは、この料金ですと通知がありましたが、主さんの所はそのような通知書が送られて来なかったですか?
主です。
たくさんのコメントありがとうございました。
やはり、年度始めにそのような通知があったのですね。
当時は自分の身に関係ないと思ってたのでさほど気にしてませんでした。
危うく役所に怒鳴り込むところでした。(恥)
それにしても、世帯によっては倍以上上がる事もあるんですね~
うちはまだましな方だったとは。
我が家は今、年長児なのであと半年で卒園となりますので幼稚園への転園は考えていません。
値上がりした分、保育の質が上がれば言うことなしですがね…
どうなんでしょう。
うちは3歳の子が保育園通ってます。
前の保育料よりもかなり安く、9月から半額以下になってましたよ(≧∇≦)
保育料の詳しい決め方がわからないので旦那に聞いてみると、俺がいろいろ頑張って役所に届けでしたからと言ってました☆全く意味がわからないけど、かなり保育料が下がってうちは良かったです(^∇^)
たぶんですが
認可保育園は、御夫婦の所得を合算された額で決まるので、奥様が扶養内で働いていらっしゃっても、どちらかの所得が上がれば、保育料の値上がりはあると思います。
また、6月前後に、県民税および市民税の確定がされるので、その時に税金のランクが上がっていらっしゃれば、その事で保育料が上がられたのかもです。
主さん。年収の高い家庭は保育料も高いし、逆に年収少ない家庭は保育料も少ないんです。なので、値上がりで保育の質を求めるのは、論点がずれてます。来年、主さんの年収が下がれば、保育料も安くなりますよ。
今日来てた!!
4歳児 5400円
1歳児 4000円 ????
安すぎ?妻が言うには数万円だと言っていたが
産休のせいで安くなってるかも。
そら☆さん
ご主人は役所にどのような届出をしたのですか⁉︎
収入は今までと変わらずでしょうか?
そんなに安くなったなんて羨ましいです(>_<)
教えて欲しいです!(切実)
収入が変わらないなら控除額が増額したとか。
生命保険に入ったりしたら控除されますよ。
税金も安くなるし保育料も安くなる!
私は急に¥8000上がりました!痛い!痛すぎる!!
オリンピック関係で無駄になった税金で保育料安くできるのに!!別の話しか・・・。
子ども預かってくれているので頑張って払います!!!
急に月8000円の値上げぇ!ビックリですね。痛すぎる。市民税も高いし。
女性が輝く社会、、って話はどっか行っちゃったのかしらん。
自衛隊が輝く社会の話ばっかりですもんね。あーあ。
ウチは2人合わせて1万5千円上がりました…。
わたしも幼稚園のプレに通わせていますが、保育料の面でもおすすめです。所得が高いかたにはいいかも。
うちも7000円アップしました。
これって実質増税ですよねぇ…。
所得に応じて、なんでしょうが、非課税世帯でない限りそれほど安くはないし…。
うちもあと半年なので、がんばります。
公立幼稚園の保育料も上がってますけどね。
うちも2歳児がいますが、9月分から約2倍になりました。
認可保育園の保育料は所得をもとに計算された住民税の額によりランク付けされます。
今年の8月まではH25年分の所得、今年の9月からはH26年分の所得で計算されてるので
25年より26年の所得が上がれば保育料も上がります。
我が家も25年は産休育休があったので安かったです。
役所からの封書に図入りで説明されてましたよ。
しかし、2倍はきついなぁ…。