= ケチャップさん =
主婦の皆さん、お盆お疲れ様でした。
ウークイをボイコットする!と騒がせた者です。
その後宣言通り今年は自分の実家でウークイを過ごしました。。
正直、主人側へ出向かなかった事を後悔するかもと思っていましたが。。それは全く無かったです。むしろボイコットして良かった!
あまりに当たり前の事なんですが。。
「自分でいつでも状況は変えられる!」という事に改めて気づきました。
嫁いだ以上主人側を優先にすべきなどと言われた事は全く無かった。。ただのステレオタイプ。
嫁だから色々とうまくやっていく必要があると自分で自分を縛りつけている事に改めて気がつきました。
「都合いい嫁を卒業する!」ではなくて
もっと自分の気持ちを自由にしてあげていいんだなっていう事を再確認できました。
姑、兄嫁達どうこうから始まったウークイボイコットは、全く違うところにおさまりました。
「私はもっと自由でいいんだ!」
姑、兄嫁、家族以前に自分をもっと労わろうと思いました。
今回のボイコットで一皮むけた気がします。
妻、親、嫁、である前に自分をどこかに置き去りにしてました。自分に素直に生きていく事がこんなにも大変な事すら気がつかなかった。
きっと来年は主人側でウークイのお手伝いをしていても、今までとは全く違う心持ちでいられると思います。
人生も折り返し地点です。忘れてた自分を取り戻してこれからは頑張れそうです。
私と同じように苦しい思いをしてる方。。
途中休憩してみませんか?
私は結果良かった(^-^)
ウークイ後日談を聞きました。
いつもおしゃれな兄嫁さん達。今年はばっちりメイクと付け爪もとれながら慣れない台所仕事お手伝い頑張ってたようです。
少しはこたえた事でしょう。。笑笑笑
最後の一文が残念
それじゃあ恨み晴らすためにやったみたいですよ
気にかけて下さったコメントへの結果報告です。
これで完結です(^-^)
恨みを晴らすためでもいいじゃない。
せいせいしたし
すがすがしいし
多少の毒を吐いてもいいでしょうよ。
気持ちがリフレッシュandチャージされて
これからも頑張れるって言ってるし
前向きジャン。
このネタうんざりとか
みんながみんな
連日のようにここを覗いているわけでもないし
うんざりするほど見るなよ。
自分でセーブできるじゃん。それくらい。
結果気になってました。
報告ありがとうございます。
ただケチャップさんの今後が心配です。
将来、ケチャップさんのお子さんの合格祝いなどがあった場合にお義母さんや兄嫁さん達からお手伝い断られたらどうしますか?
自分達の親族だけでやっていける状態ですか?
最後の一文が怖い…
人生一度だしたまには息抜きしてもいい
ってご先祖様もおっしゃってます
私も、正直この話はもうお腹いっぱいかな〜(^_^;)
ケチャップさん、自分を開放なされたんですね!
自分のことを置き去りにして、人の目ばかり気にしてるなんて私ももったいないと思います。
時には、決断も必要かとは思います。
でも、それはやはり相手への思いやりも含めた前提での決断であることを願います。(*^_^*)
良かったですね^o^
女だから・嫁いだから実家の事は、やらないでいいとか…もう我慢しないで生きて行く事に大賛成です。何か行動をおこさないと変わらないですね!勇気がもらえました。私も頑張ります
これまで自分を縛って苦しめていたのは自分自身だったのに気がついた。
これからはもっと自分の考えを出してみても大丈夫とわかった。
↑とてもよかったですね!
と言いたかったのに、最後の一文で結局主さんはあれほど毛嫌いしていた兄嫁さんたちと “同類” だったと判明してしまいましたね。
やっぱり最後は人格かなぁ。どんな状況でもその人の感じ方次第だから。
どれだけ人間性ができてるか、なのかも。
主さんの場合、ウークイの件はとりあえず解決したけれど今度は別の件でトラブル勃発しそう。残念ながら負の連鎖はこれからも続きますね…。
私も20年良い嫁のフリをしていました。
普段から、姑・旦那に無視されていますが、今回のお盆が最後と思い頑張りました。でも、嫁がやるのは当たり前という家なので、姑からも旦那からも労いの言葉一つもありませんでした。
ウークイの夜。鬼のような表情で「来年からはアナタが一人でやるんだよ」という姑。無言・無表情で見つめ返しました。側で見ている旦那は、私が「離婚しますから」って言い出すんじゃないかって、内心怖かったはず。顔面フリーズでした。
良い嫁を辞めることができていたら、ここまでにはならなかったと思います。
ケチャップさん、行動できて良かったですね。これからは自分らしく過ごせますように。
最後の一文がなければおめでとうと言ったのだが。
原因は兄嫁たちだけじゃなかったのかも、と思えてきた。
主さんにとっては完結でも、数年後に続編があると思います。その時の炊いとるは、兄嫁達の逆襲ですかね笑
今年だけ実家のお盆を優先させたと、義実家は思ってると思います。
主さんの決断を非難するつもりはないですが、この選択が良かったかどうかは、今ではなく数年後にわかります。
訂正 炊いとる→タイトル
皆さん義実家集まりすぎです。
やたら集まるから、手伝いがどうのこうの
問題が出てくるのです。
各家庭でやればいいし、お祝いごとで
集まりたいなら外食ですませて
しまえば(会費徴収)、多分出費が大変だから
小規模になってくるのではないでしょうか。
いいと思います!
一石投じたからね。
あとはのびのびと自由な気持ちで 手伝いも付き合いもできる!
その方が気持ちいいよー(^ω^)
難儀させてた、みんなで協力
と思うか、
なんで来ない?なんでうちらが難儀する?
と思うか、
でこの先が決まるのでしょうね。
スレ主さん、お疲れさまでした。
自分がダメになる前になんとかできて良かったですねー。
明るい報告に安心しました(^^)
主さん、良かったね。私の知り合いは、悪い意味でだけどさ、自分を解放し過ぎて、ワガママになり、親戚中、ドン引きな方いますので、上手くやったらいいと思う。
それが、難しいからみんな悩むのよね。
心の中で思っても相手には通じない、言葉にする、 態度で示すですよね。 これでいいんだと思いますよ。
これからも、自分らしく生きていきましょう… 人生そんなに長くないです。
>いつもおしゃれな兄嫁さん達。今年はばっちりメイクと付け爪もとれながら慣れない台所仕事お手伝い頑張ってたようです。
>少しはこたえた事でしょう。。笑笑笑
私はこれに集約されていると思います。残念でした。
9月5日 at 12:37 PMさんに同意します。
義家族(実家)のことは、長男嫁が仕切れば良いではなく実子・婿嫁同士協力しあえたら1番。
だいたい、できないから拗れるんですけど・・・
私は、長男嫁です。
実家では、兄弟の嫁さんばかりに難儀をさせないように実子が動く家庭。
義家族は、1番難儀するのは長男嫁が当たり前。
お客さん状態の兄弟の嫁さん・義姉妹さんだったので正直冠婚葬祭が憂鬱でした。
嫁いで数年経つと精神的にたくましくなり、意見交換をしながら、どうにか乗り越えています。
主さんの義兄弟嫁さんが、今までの苦労をわかってくれたら良いですね。
頑張って下さい。
今まで手伝わない兄嫁たちにも、仕返しですよねー、普段から私はいいます、一番下なのぜーーんぶ姑の愚痴りいってます、、、。
主さん良かったですね!
所で誰から後日談聞いたの?
ばっちりメイクも付け爪も取れてたよ〜、て聞いたんですよね。あざ笑いしてたんでしょうね。
ちょっと怖い。
主です。
コメントありがとうございました!
これで締めたいと思います。。
今後の関係を気にされている方もいましたが、その点は大丈夫です。御心配ありがとうございます。
後日談を気になった方。。
兄嫁さん本人から聞きました。ウークイ数日後連絡ありまして。。
姑から何か言われたようで、私がこの先も協力しないと困ると感じたのかご機嫌伺いの電話でした。
溜め込んだしょーもないストレスは、たった一回のボイコットをとる行動で色々な効果がありました。
恨みを晴らしただけでしょ?と言われる方。。
援護して下さる方。。
感じ方は本当に違うのだなーと他人事のようにコメント見てました。
ただ私が言えるのは「結果良かった!」のみです。
言葉でうまく言えなくても行動はできる!
それで私の永年のうっぷんも晴れたし、今後は気持ちを入れ替えてお手伝いに関われそうだと言う事。
「雨降って地固まる」
嫁というところに自分を押し込めると窮屈で苦しくなるので、今後は「娘」として主人側での立ち位置を変えてみようと思います。
いい嫁になろうと頑張る程苦しいので。。
結婚当初舅に言われた
「○○の事を娘と思ってるよ」を思いだしたのです。。
いい歳して娘もないですが。。笑
来年は気持ち良くお手伝い出来そうです(^-^)
ー完結ー
一人の嫁だけに押し付ける事さえしなければ
主さんだって、こういう形にはしなかったと
思う。皆でやれば簡単な事。
皆が団結すれば問題無し。兄嫁にも
知ってもらう事で気付いたことでしょう。
これからは手伝ってくれるといいね。
それでいいと思うよ。一人で抱えなくていい。
まーいろいろ頑張ってねー(完)
再度コメント!
今後はうまくいきそうですね。安心しました。
適当に!がんばれ!
「結果良かった!」に
全てが集約されていると思います。
ケチャップさん、
これまで本当にお疲れさまでした!
これからは気持ちよく手伝えると思います。
わからない人にはわからないですからね。
>それで私の永年のうっぷんも晴れたし、今後は気持ちを入れ替えてお手伝いに関われそうだと言う事。
それはどうかなぁ…。
兄嫁さんたちは今回のことで学んで来年はもっとうまくやる(逃げる)んじゃ?
そしたらまた来年の今頃ここで愚痴ってるような気がする。
主さんの場合 “使えない嫁” だと思われてしまったほうが楽じゃないです。
>今年はばっちりメイクと付け爪もとれながら慣れない台所仕事お手伝い頑張ってたようです。
とても素敵な兄嫁さんですね。
兄嫁さん頑張ったんですね。
これを機に仏壇行事を兄夫婦に譲ってはどうでしょうか。
主さんも肩の荷がおれて良かったですね。
>私がこの先も協力しないと困ると感じたのかご機嫌伺いの電話でした。
兄嫁さんからの電話を “自分の都合のよい” ほうに考える主さんってかなり根性が座ってますね。私には無理です(笑)
これならこの先長い戦いが待っていても大丈夫ですよ。
気持ちを新たにどうぞ協力して “あげて” 下さいね。
本人がすっきりしてまて頑張れるって言ってんだから、ごちゃごちゃ言うな、だな。
よかったね、主!