【贈】大阪へのお土産は何がいい?

= なつこさん =

仕事関係の方に3000円くらいの品物を渡すつもりです。
食べ物がいいのですが大阪に持っていくので常温の方がいいです。これはおいしいというものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

91 Comments.

匿名さんより

間違っても沖縄の土産物はやめましょう。
くいだおれの大阪より美味しいものは沖縄にはないので
リウボウなどにある本土の有名菓子店のものなどが無難です。

匿名さんより

紅芋タルトは案外好評ですよ。
わたしはなんぽーの方が好みで、そっちをあげています。

匿名さんより

予算3000円で

新垣ちんすこう+紅芋タルト+塩せんべい をセットで

匿名さんより

お土産にもっていったとき普通のちんすこうより雪塩ちんすこうの方が人気でした。

匿名さんより

うん。紅芋タルトはどこに持って行っても喜ばれます。私はポルシェ派だけどね。

ファッションキャンディのちんすこうショコラも良いですね。新垣の琉球すー(変換出来ない)もお勧め。

匿名さんより

紅芋タルトよりは
紅芋ケーキのシュリがずっとおいしいですよ
保冷剤と保温バッグが必須ですが…

県外のおかしをりうぼうで買うなら
大阪のデパ地下で買う方がいい気がします

ちんすこうなら新垣か雪塩がオススメです

匿名さんより

上の方お同じように、紅芋タルトより、シュリの方が何倍も美味しいです!!
ですが、シュリとは違う味ですが、唐芋レアケーキは大阪のデパートでも購入できます。
雪塩ちんすこう、ファッションキャンディのちんすこうショコラは、お値段も高くなく数も入っているのでオススメですね。

匿名さんより

スッパイマンとオキハムがコラボした
ミミガージャーキー。
梅エキスがピリッと効いて、手も口も止まらない旨さでした。
友達にも大好評で、私も友達も完全にハマりました。

匿名さんより

私なら大阪で買うかな。
紅芋タルト美味しいですけど、本土にはいくらでも美味しいのあります。

匿名さんより

沖縄そば(袋麺)・ポーク・タコライス・じゅーしーの元などをセットにしたところ喜ばれましたよ。
でもばら撒き用なら単品がいいのかな…

匿名さんより

大阪でも買えるモノではなく、沖縄ならではのものですよね。
すぐ食べてもらうなら皆さんオススメのシュリ、いいかもです。紅芋タルトも関西のひとに人気ありますよ。しょっちゅう食べているわけではないので。
あと、空港のなかにロイヤルのベーカリーがありますよね。そこの紅芋タルトも美味しそうですよね。

日持ちするものなら、本家新垣のちんすこう(パレットくもじか首里りうぼうにある)もオススメです。ちょっと他のと違う。でも3,000円はしないので、紅芋タルトと組み合わせてもいいかもですね。

またはエーデルワイスの焼き菓子詰め合わせとか?単価高いから贈り物にはいいかもね。

匿名さんより

タコライスの素や、ポークや、加工黒糖ではない純黒糖は喜ばれます。
または沖縄そばセット。

匿名さんより

大阪ではおいしいものがいっぱい手に入るのと 
味の感覚が沖縄とちょっと違うので
おいしい物をと言っても 大阪の人を満足させらるものがあまりありません。
お土産なので、沖縄らしさが出ていればそれで十分だと思います。

匿名さんより

沖縄から行くんだから、沖縄の手土産が喜ばれると思いますよ。美味しいもの、なんて人の舌はそれぞれです。いくら大阪のものが美味しいからって、大阪の方に大阪のものを買って手土産として渡すのはありえません。
パレットの地下にあるボン・ファンには、沖縄らしい食材をいかしたスイーツセットがありましたよ。あとは、謝花のきっぱん冬瓜づけ。塩屋の焼き菓子ふわわ。

なつこさんより

皆様どうもありがとうございます。お陰様で今度のお土産だけではなく、これから買う時の
情報も得られました。貴重なお時間を割いていただいて感謝します。

匿名さんより

東京や大阪で販売しているものと比較して “おいしいか” “よく出来ているか” ではなく「沖縄からのお土産」ということが重要だと思います。

ブルーシールアイスの詰め合わせはどうでしょう。

向こうで買うと高いんですよ。

匿名さんより

仕事関係の方にブルーシールのアイスはどうかな。
もらっても保管が大変。それにこれからだと秋。
ブルーシールアイスは暑い沖縄で食べたら甘くておいしいけれど
向こうで食べたらいまひとつに感じます。
沖縄育ちの人に持っていくなら、懐かしくて嬉しいかもしれませんが。
冷凍で大変な思いして持っていっても、反応はいまいちでした。

匿名さんより

お菓子のメーカさん、
沖縄みやげの雰囲気がして
あまり甘くなく
常温で
つぶれずに持ち運びできて
渡す気のする
何度もらってもうれしいような
お土産を考えてほしい。

なつこさんより

続いての投稿ありがとうございます。沖縄土産ということで色々検討させていただきます。

匿名さんより

>ブルーシールアイスは暑い沖縄で食べたら甘くておいしいけれど
向こうで食べたらいまひとつに感じます。

地元以外で食べるとイマイチって、そんなこと言ったらお土産って全滅じゃないですか?

それにしても冷蔵庫のない会社って…。(笑)

匿名さんより

冷凍庫ね。
冷凍品はもらったら厄介なんですよ。配ったりしにくいし、すぐ溶けるから。

その通り、沖縄のお土産はほぼ全滅です。
だからだれも期待してないんです。
沖縄っぽかったら何でもいいんです。

匿名さんより

大阪の人に、
お土産は上げんほうがエエで。
哀しい人がオオオマッセ。

匿名さんより

ちんすこう 誰も食べない
サーターアンダギー 誰も食べない
アイス 一口食べて残す
マンゴー 好きな人には喜ばれる 匂いがいやと言って敬遠される
うみぶどう 意外と好評

匿名さんより

冷凍庫のない会社とはどこにも書いてありませんよ~~~~~~~~~~~~

のりさんより

ブルーOール
地元の人が食べてもイマイチ(笑)
コンビニでハーゲンダッツ買ってます。

匿名さんより

ちんすこう 小さい子供は意外と好き
サーターアンダギー まずいところのものは最悪だけどおいしい店のだったらOK
アイス 本土で販売してない新しいフレーバーは人気
マンゴー 貧乏人が見栄をはって贈る品物ナンバー1
うみぶどう モノによって品質の落差が大きい。選ぶ眼が無い人は避けるべき

匿名さんより

>ハーゲンダッツ買ってます。

 ↑え、それが自慢? 
            恥ずっ(笑)

匿名さんより

私は人数の多い所にはご当地お菓子や飲料を買っていきます。
ハイチュウとかポッキーとかここでしか買えない味のやつです。
BOSSの九州・沖縄限定コーヒーや、ライカム内のルピシアで買える
沖縄限定の紅茶やウーロン茶なども喜ばれると思いますよ。

今月仕事で近畿地方へ行きますが「BOSS]にしようと思っています。
先月はルピシアの沖縄限定茶葉をお土産にしましたが、みなさんで飲み
比べなどして楽しんでいただけたようで、美味しかった茶葉は今回
個人的に買い付け依頼もされています(笑)
地域限定の物は、口に合わなくてもそれが話の種になるし、皆さんSNS
であげるネタにしやすいようですよ。

匿名さんより

     ↑

「まあま」おいしいって…。

誰にでもまちがいはあるさ。

ハーゲンダッツ食べてる人でも(笑)

匿名さんより

2:27さん
ブルーシール買うくらいならハーゲンダッツ買います。
金額の問題ではないです。好みじゃないので。

匿名さんより

コンビニのハーゲンダッツよりサーティワンが高いですが、サーティワンに行ったら自慢になりますか?(笑)

匿名さんより

あらたまったり、かしこまった仕事関係者に駄菓子はないと思いますが、
仕事でもお互いにわかって、さしあげている関係ならご当地お菓子もありだと思うけどな。
向こうがこっちに来るときに、そういうユーモア系の物を持ってくる間柄だったりしたらね。
時と場合によると思いますよ。

匿名さんより

駄菓子がありかなしかは主さんが決めるんじゃない?
at 2:32 PMは駄菓子だけって書き方してないですよね
ルピシアって事は1缶千円程度のものを味比べって書いてあるから数缶+駄菓子とかでしょ、きっと。
仕事関係の間がらによっては全然ありだよー
主さんは仕事関係ってしか書いてないんだし、上得意様とかなら駄菓子NGって誰だってわかるでしょ??

匿名さんより

普通の社会人だけどご当地お菓子ってわりとうけいいよ。
大阪だったらその楽しさわかってもらえるかもね。

ナルさんより

自分が東京に帰る時にはタンナファンクルーをおみやげにします。
透明なビニール袋に黄色の文字が書いてあるヤツです。
少し気を使う相手には、紅芋タルト、雪塩ちんすこう辺りですね。
あと、海ブドウが意外と好評です。
身内には粟国の塩とか買っていきますよ。

匿名さんより

ちんすこうは、ちんすこうと思って食べるから、ちんすこうを食べたときの顔になる
ちんんすこうショコラは、チョコレート系のクッキーと思って食べるから、なんだこれ中身クッキーじゃないって顔になる
雪塩ちんすこうは、ちんんすこうと思って食べるけど、あれっ、ほんのり塩味で意外と食べやすいねって顔になる
紅芋タルトは常温可で色がきれいで、味と名前に沖縄らしさがある

匿名さんより

主さん、仕事関係で駄菓子はナシだと思う人たちもいる事を頭の隅に入れておいてね。
特に県外は常識に厳しい人多いよ。

匿名さんより

私も、ジミーのスーパークッキーが良いと思う。

アジもネタ的にも。

匿名さんより

水を差すようで本当に申し訳ないのですが、
本当のことを言ったほうがいいと思い、言います
ジ〇ーとブルー〇ールは本土ではあまり受けません。
3000円の予算とネタならジミーのスーパークッキーはいいですけどね。

なつこさんより

皆様ありがとうございます。私自身がお菓子の類を全く食べないので質問させていただきました。3000円×人数になります。色々なご意見が聞けて嬉しいです。私は神戸の人間なので大阪の方についてはある程度わかります。舌が肥えているが洒落もわかるという感じでしょうか。皆様のご意見は楽しく拝見させていただいています。

匿名さんより

ジミーのクッキー…私的にはイマイチだけど、槇原敬之のコンサートで、マッキーが「あのクッキーおいしいよね、ジミー」とMCで話していた。びっくりした(^^;;

ブルーシールは意外と人気ありますよ。うち、親戚関西だけど、珍しいからって喜ばれる。ライトな所がいいんだと。でも大きめ冷凍庫ないと保存できないからダメですね。

それにしても、3千円×人数なんですね。なかなか単一で3千円のお菓子ってないかも。高級チョコレートの詰め合わせがいいんじゃない? 沖縄フレーバーで。
オハコルテの焼き菓子とかは?

お酒好きの人には豆腐餻も人気ありますよ。関西の親戚はそれでご飯食べるひとがいます(塩辛みたいだと…)(^^;;

匿名さんより

ブルーシールもジミーも、受けますよ。

実際、その後、自分で購入してる人たち知ってます。

皆が皆ではありませんが、同様に、受けないと思うのもちょっと狭い考えです。

匿名さんより

受けますよって洒落としてですか?
それはそれで両社に失礼のような。
舌が肥えてる方々にジミーとブルーシールを贈る勇気はない。
地元だけど美味しいスイーツ食べたい時はジミーでもなくオハコルテとかに行くし。

匿名さんより

そんな事いったら、各地のお土産だってそこまで美味しくないの結構あるよね。

でも、その土地ならではのお土産だからいいんだよね。

匿名さんより

受けるっていうのは、沖縄らしいって事です。

話も広がるしょ?

オハコルテとか、それこそもっと美味しいの大阪にはいっぱいあるし。

沖縄らしくもなく、もっと美味しいの地元にいっぱいあるしで、恥ずかしいです。

お土産って、沖縄らしさが大事と思うけど。

匿名さんより

私も夫の実家が大阪で皆美食家って感じなので、お土産選びは毎回悩みましたね~。
ムーチーは香りがダメな方がおり、お餅自体も大味な感じがちょっと‥と言われ失敗(–:)
好評だったのはジーマミ豆腐やマンゴー、ローゼルジャム、雪塩、蜂蜜、黒糖、モズク、ポーク缶。
お菓子はパレット久茂地で買った四季の彩クンペンでした。素朴で甘さ控えめなのが良かったようです。

匿名さんより

マッキーはリップサービスでしょ。
ライブで地元の物誉めるのお約束じゃん。

匿名さんより

オハコルテのマンゴータルトとか沖縄らしいけどね。
県外でも同じ味ありますか?

匿名さんより

ジミーもらうよりオハコルテが嬉しい。
なぜならジミー美味しくないから。

匿名さんより

ジミーやブルーシール以外にも沖縄らしい物はたくさんあるし,わざわざ選びません(^_^;

匿名さんより

ひとり三千円ってことですね。

そしたら謝花きっぱん店はいかが。
大変歴史がある琉球菓子です。

高級なので地元の私も一度しか食べたことありませんが、とても美味しかったですよ。

本店は確か松尾にあったはず。リウボウ一階にも
ありましたよ。

匿名さんより

一人当たり3千円の予算で沖縄らしい常温の食べ物。
何があるんだろう。。
結構難しいね(^^;

ナルさんより

沖縄からのお土産ということなので、
そもそも他の地方の物と比べるのが間違いだと思いますよ。
沖縄土産としてハーゲンダッツ貰ったら違和感ですよ。

自分は毎年、山梨から美味しい桃を送ってくれる後輩にブルーシールの詰め合わせを送ってますよ。

匿名さんより

物を贈るときに、人数の7から8割方の人が喜ぶ物を贈る、
人数の半分くらいの人が納得できる物を贈る、
人数の一部の人にはとても欲しい物かもしれないものを贈る、
という風にいろいろ考えるでしょ。
そのときにブルーシールは、持って行く手間や、保管のハンディにあわせて、人数の一部の人しか喜ばないからやめたほうがいいですよってことです。

匿名さんより

一箱3千円で沖縄らしさもあって常温のもの、探せばありますよ。
県外に進学したので、当時の友人に会いに行く時にお土産探しであちこち回ってるとみかけます。

匿名さんより

9時32分さん ちなみにどんなものか教えてください。
参考にしたいです。

匿名さんより

私は一箱3千円の予算で探してないし、1年前の話だからいちいち覚えてません。
個人的にはホテルのショップが良かったです。

匿名さんより

ホテルのショップ、ぜひ参考にして下さいね!
そして感想も聞かせて下さい。

匿名さんより

9時38分です。ホテルのショップは今まで思いつきませんでした。
いいことを教えてくださって、ありがとうございました。

匿名さんより

ブルーシールは家庭に贈るには向いているけど
職場やばらまき用には適していません

家族で好きな人がいたら喜ばれるし
沖縄らしい食べ物なので
贈りがいもあるでしょう

なつこさんより

皆様、ありがとうございます。色々なものがあるので悩みますが有難いです。その方の品物に対するお気持ちなどわかって楽しいですね。

匿名さんより

うちなーんちゅだけど、
シュリの紅芋ケーキとか、謝花きっぱんとか知らなかったな。
私もいざ県外の方へのお土産とか、友人宅へお呼ばれしたときに
手土産を持って行くということになってから、
「何を持って行ったらいいんだろ~!?」って悩むから
普段からこういうお店をリサーチして、
自分でも購入して味を確かめておくようにしようと思いました。
スレ立ててくれた主さんと皆さんのコメントに私も感謝です!(*^-^*)

なつこさんより

どうもありがとうございます。私はふくぎやさんのバームクーヘンがおすすめなのですが3000円もしないので。ここ1年位お菓子を食べてないのですっかり疎くなりました。

匿名さんより

主さん、ふくぎやのバームクーヘンが好きなんですね!
うちの娘も好きで、店の前から漂う香りが食欲をそそると話していました(笑)

バームクーヘンだけだと安いから、合わせて琉球紅茶を一緒にしたらいかがでしょうか?
ティーファクトリーさんの琉球紅茶は少し高くて希少価値があるかも。マスコミでもよく取り上げられていますから話題にも良いかも知れません。アマゾンとかでも売ってますし。

匿名さんより

先日神戸の知人へお土産としてリューキュースー(←漢字が難しくて変換に出ません・すみません)のチールンコー(←同じく漢字が難しくて変換に出ません・すみません)を贈ったらとてもが喜ばれ、売っているお店を知りたいとわざわざ問い合わせをいただきました。以前はリウボウでも販売してましたが現在は直売店のみなのが残念です。でもそこがまたプレミア感があっていいかも。
そこでしか買えないですから。

あんなさんより

2015年9月8日2:49PMさ-ん、
琉球酥本舗の琉球酥(りゅうきゅうすー)と鶏卵糕(ちいるんこう)ですね♪
鶏卵糕はまだ食べたことないので興味津々です。
好き好きですが、地元の名産で珍しがられるし会話のネタにもなるかもですね。
私も奥武山でイベントがあって、思い出したら行く時ありますよー。
そろそろ中秋の名月なので、ウチ用に月餅もいいですね。

あんなさんより

驚きました!教えてくれてありがとうございます。
来月の産業まつりにでも覗こうと思ってました。そうでしたか・・。
HP見てきました、営業期間の案内などありましたので一応貼っときます。
http://www.ryukyusu.jp/

なつこさんより

皆様ありがとうございます。ふくぎやさん、おいしいですよね。琉球紅茶ですか。良いですね。ちいるんこう、確かきっぱんが乗っているはず。食べてみたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です