【建築】隣の工事業者が我が家の敷地に侵入

= あれれさん =

昨年、家を建てました 2筆ある土地を我が家が購入。敷地の境界ブロック塀はまだ設置してせん
それでお隣も先月から工事が始まったのですが、工事業者の方がちょくちょくうちの敷地をまたいで歩いてたり、外にある水道をちょこっと使ってる形跡がありました。 
頻繁ではないので、こちらも特に文句はいってませんでしたが昨日は、家の侵入口にユニック?車を入れて10分ほど作業してました 
さすがにこれは嫌だったので、工事責任者に電話しましたが 
たまに使うくらいなら、こちらも協力はしてもいいのですが、さすがに断りもなく車侵入は無いなーと思ったのですが 私ってケチでしょうか  
あと、とりあえずの境界線 認識の柵か何か簡易的なこと、できる事あるでしょうか? 

16 Comments.

匿名さんより

現在の写真を撮っておいて
もし、 破損等があった場合には工事終了後にはきっちりもとに戻してもらいましょう
工事期間だけ 賃貸借契約を検討しては?

匿名さんより

主さんの家を建てるはどうでしたか?毎日他の敷地にはみ出してないか確認してました?
同様な事があったと思いますよ。

とくめいさんより

主さんの家を建てるときは隣の敷地や空き地への進入、敷地の前に車は止めなかったのですか?
以前に建築関係の仕事を行ってましたが、隣の方に「お互い様はありません」と言われました。それなのに工事期間中お隣さんの家のことで困ったときは頼りにされました。家を建てるのはタイミングなので、お互い様だと思います。

ゆんたくさんより

業者さんと依頼主さんが、主さん宅に
工事のご挨拶があったら、よかったのにですね。
上のどぅしぐゎーさんも言うように、
主さんの家の建築の際には
隣地が空いていた分、重機類などの工事車両、
停めたりしたと思うので、
ここは、仕方ありませんね。。
隣家さんとこれからのお付き合いを
考えて、主さん、
思いっきり親切にしてみたらいいよ☆
業者さんは工事の期間だけだけど、
隣家さんとはながーいお付き合いだから、ね。

主さん宅がこれから隣地境界ブロック施工の際、
隣家さんにも協力して頂くことがあると思うんです。

ぞおりさんより

私は、主さんと逆の立場です。
文筆された一部の土地を購入しましたが、お隣が先に工事を始めました。
お隣の地鎮祭から工事完成まで、ずーっとうちの土地は使われっぱなしでした。
もちろん、何の挨拶もありません。
測量の時設置してもらったポイントも、お隣の重機に踏みつけられて、動いてしまっているでしょうね。
近所で別の工事している業者さんから、資材置き場として、有料で貸してほしいとのオファーもいただきましたが、隣の新築の業者が重機置き場として使っていたため貸すことはできませんでした。
そんなことは、お隣の家主の方は知っているのかいないのか、知りませんが…
こっちは、杭一本うっていない、更地だったのに、隣の業者に踏み荒らされた感が拭えません。
しかもこちらの工事の時は、重機を置く余裕もなく気を使いながらの工事・・・
主さんのお隣もこんな気持ちでいるかもしれませんよ。

匿名さんより

私も勝手に水道、電気使われました。
後、私の車を汚して洗車してましたよ。
常識のない業者、従業員多いです
どんどん苦情言った方がいいですよ。
私は、そんな業者で家を建てなくて良かったと本当に思います。

匿名さんより

工事関係者や本人から挨拶でもあれば、あまり気になりませんが、無かったら嫌ですね。普通建築士は、調査がてら挨拶に来ます。まぁ最近は、塗装工事とかして車汚しても知らんぷりする業者もいるから気をつけて下さい。

匿名さんより

皆様コメント有り難うございます

お隣さんには、うちの工事の際には
協力してもらったので感謝しており
ます  お隣の工事にも協力はして
いきたいとは思ってます
 ただ、昨日は出かけようとした時にユニック車がいて、車も出せず…
 工事業者に連絡もなしにはいられたのが嫌でした 
 

匿名さんより

皆様コメント有り難うございます

うちは建て売りで購入 同じ不動産所有の土地だったので、うちの工事の際には隣の敷地を使わせて頂きました それには感謝しております

 私も、お隣の工事にも協力はしていきたいとは思ってます
 ただ、昨日は出かけようとした時にユニック車がいて、車も出せず…
 工事業者に連絡もなしにはいられたのが嫌でした(;_;)

匿名さんより

私の家の前の工事の時に勝手に外の水道を使われたので、業者に苦情を言ったら水道代3000円くれました。
前もっての相談もなく、私がたまたま仕事が休みで家にいた時に発覚し、主人を通して業者に連絡してもらいました。
知らないままだったら、何の詫びもなかったのでは…と思うと腹が立ちましたよ。

匿名さんより

うちも同じです。
隣の建築主(60代)が4、5軒先にある同年代の方が住む家へ手土産持参で挨拶しているのが二階のベランダから見えたので、てっきりうちにも来るかと思い待っていたのに来ませんでした。
それだけでも良い感じしないのに工事の職人さんはうちの敷地に空の弁当箱を捨てるし水道も勝手に使っていました。
日陰になる駐車場に車を無断で停めているのも気付いていましたが、夫が昼間に帰宅した際にトラックが停めてあり夫の車が駐車出来なかったため勝手に駐車しないように注意したら「日陰はここしかないのに、これくらいいいさー」と返されました。
非常識な人が頼む業者もまた非常識な場合が多いです。
隣のことは今だに許していません。
答えになっていなくてスミマセン。

匿名さんより

民法209条を見て下さい。損害が発生したら、償金を請求して下さい。

匿名さんより

現場責任者に問題点を告げ改善してもらいましょう。
職人さんは、入れ替わり立ち替わりしますから注意しても効果は薄いと思います
今時、事前挨拶なしの業者なんてめずらしいですよ。
公共工事の経験のない(できない)三流会社かもね。
工事中は、後片付けと清掃ちゃんとしているかチェックが必要かと思います。
やもすると、タイヤパンクが頻発するかもです。

工事はお互い様なので一定の協力は必要だと思います。
工事は現場代理人の人柄次第です。がんばって。

匿名さんより

勝手に水道を使われるのは、ケチではありません。
当たり前のことです。
職人(従業員)に注意はいけません。
会社に連絡しても良いかもしれませんよ。
現場作業員、職人に注意は止したほうがいいでしょう。
建築工事の進捗で主さん宅への影響も減るとは思います。
工事期間中は、協力のつもりで目をつむり
隣との境界線(ブロック)はお隣が完成する前に話を
持っていってイイかもしれません。
主さん
お隣さんとの関係は、これからです。
「お互い様の心は」常に持っていないといけません。
ワタクシごとですが
リフォームで辛い思いをしました。
一部取り壊しの際に排出する家屋からのホコリ、砂塵
工事のゴミ、砂塵が、お隣の激怒されました。
またご近所の噂もシコリになりましたし。
それ以来、すこしギスギスしたことがありましたよ。
新築とは違う心遣いが必要になります。
新築などでは、近隣へは
施行会社の挨拶だけにすることが多いのですが
やはり、建て主さんが、直接の挨拶は必要ですね。
現場作業員、職人とも過度な緊張は避けるべきですよ。
他のかたのレスにある
>タイヤパンクが頻発するかも。
経験済みです。もっと気持ち悪いこともあります。

匿名さんより

建設業者って勝手に人の家の水道使いますよね。
当たり前のように・・・
あれって何なんですかね??
地下から勝手に吹き出してるとでも思ってるのかしら・・・

匿名さんより

私がお願いした建築業者は、土地を使いたい場合は地主に許可をもらっていました。
時々他の業者の適当さを問題視する発言をしていたので、やはり業者によるのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です