【ユタ】初めて聞く区切りでして。

= 直哉さん =

いつも、皆様のお話を見させていただき勉強させていただいております。

以前拝所探しをしている際にとある場所が頭に浮かび調べてみると聞いたこともない場所の拝所だったのでそこの事を調べていると「権現八社」という言葉を見かけました。
話に聞いてみるとこの区切りは文献にも載っていないとの事でした。
皆様の中でご存知の方居ましたら少しでも宜しいのでお話をお聞かせ願えませんでしょうか?
まだまだ、駆け出しのヒヨッコですがよろしくお願い致します。

6 Comments.

ゆさんより

普天間神宮へ行って神主様にお話してみてはいかがでしょうか、、、主さんだったらすぐにカンをとれるはずです。

匿名さんより

私ネットで読んだ覚えがありますが、忘れました。
那覇市安里に八幡宮寺とかとではなくてですか?

むぬしりようしきんさんより

 琉球八社の事ですか、隣には真言の寺が必ず在ります。人頼みはいけませんね。神社とお寺がお互いに守り支え合って居るのです。安里八幡宮は特殊な体制ですよ。護国寺と護国神社が全く違う事、判りますか。護国寺は琉球で一番古い寺です、12支をおまつり護持しています。護国神社は英霊、(靖国神社)だけをおまつりしています。権現とは熊野権現の事です。

直哉さんより

どぅしぐぁーさん

ありがとうございます!
すいません。
安里八幡宮ではないです。
自分もこれから調べていきます!

直哉さんより

ぬしりようしきんさん

はじめまして、主の直哉です。
すいません。
今までと違い全く情報がなくここであれば知っている方がいらっしゃるのではと投稿させて頂いたしだいです。

私は、御嶽を歩き沖縄・琉球の歴史を学んで参りました。
わかっています。この道人だよりをしては修行にすらならないと重々承知しております。
見苦しいところをお見せして申し訳ありませんでした。

話しは戻りますが、今回のお話は八幡宮では無いです。
琉球八社は、場所は知っているのですが行ったことがないのでこの事かなと思ったのですが違うようです。
確かに権現八社でした。
その言葉に触れる事になった拝所は、八社に関わりのある場所でしたがそれとは全く別のようなんです。
正直難しいです。
でも、頑張ります!!

ご指導ありがとうございました。
改めて考えて少し浮かんだ場所がありますので探して行きたいと思います!!

ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です