= みくさん =
いつも楽しく拝見させてもらってます。
大卒、資格なしで一般事務経験しかない30代女性です。去年何となくですが、仕事と子育ての傍ら日商簿記3級を取りました。今現在は会社都合で職を失い失業保険を受給中です。
先日ハローワークよりちらっと職業訓練のことを聞き、経理関係の資格を取得出来たらいいなと考えています。
そこで皆さんの中で、職業訓練で得た資格や経験を活かして次の就職へ繋げられた方、得に経理関係のお仕事をゲット出来た方がいましたらお話を聞かせてらえないでしょうか。
そもそも職訓で日商簿記の2級まで取れるのかな。ちなみにですが、前職は一般事務でフルタイムでしたが残業なしの土日休みで年収は300万円位でした。
次も出来れば事務系で、手取り20万円は欲しいと思いますが、厳しいのかな。良ければいろいろお話聞けると嬉しいです。
経理に興味があるのは、商業高校卒の友人がパートですが結構稼いでいるからという単純な理由からです。すみません。(汗)
最近は、会計ソフトの力が伸びてきているので簿記の知識がなくても帳簿は作れるらしいですが、やっぱり簿記の資格は持ってた方がいいかもしれませんね。
簿記2級となると、どれくらいの勉強期間が必要なのでしょうか?アドバイスよろしくです。
職業訓練で日商簿記2級取得しました。
クラスのほぼ全員が合格してましたよ!!
簿記だけではなく、パソコン系や電卓や税法なども資格取れるので良いと思います。
で、ほぼ全員が経理の仕事に就職しましたよ。
主さんも頑張ってください。
上の者です。
ちなみに訓練は半年でしたが、簿記事態の勉強は3〜4ヶ月でした。
私の妹も職訓で日商簿記2級、全経簿記1級取っていましたよ。
だけど、主さんはすでに3級持ってらっしゃるから、職業訓練校自体はいれるのか疑問です。
なぜなら職訓は簿記自体初心者の人から優先されるようだからです。
そこらへん要確認かな。
私も3級所持でしたが訓練校に通ってましたよ。
初心者の人から優先とか初めて聞きました。
クラスにも3級所持者がたくさん居ましたよ。
今の資格以上の資格を取得して再就職に繋げたいとアピールしてくださいね、
コメントや情報をお寄せいただいた皆様、どうもありがとうございました。日商簿記2級まで取得可能とのことで、安心しました。すでに自分で3級を取得した件についてはハローワークへ確認してみたいと思います。ネットで確認すると、訓練自体は3ヶ月のものが多くてとても短いなと思いました。私的には半年間位みっちり勉強したいなと思ってたんですが、その間も子どもの保育園費は出て行くし、旦那と相談しながらするしかないですね~。
主さん
ハローワークへは行かれましたか?
6ヶ月のところありますよ!!
場所は、おもろまちです。
それと、要件を満たせば給付金も貰えますよ。
月に10万+交通費です。
なにはともあれ、ハローワークへ行って話を聞いてください。
私は訓練校に通って本当に良かったと思ってます。