ホーム沖縄旅行と観光 【旅】飛行機怖い!どうしたらいいですか? 2015年9月9日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = ここみさん = 題名の通りです。 飛行機乗るのが恐怖です。 内地に急用がありまして飛行機に乗らないといけなくなりました。恐怖を無くすにはどうしたらいいでしょうか?いい知恵を貸して下さい。 最後のコメントへジャンプ 49 Comments. 匿名さんより 2015年09月09日(水) 20:21 座席はファーストクラスにして私は藤原紀香私はセレブと暗示をかけると落ち着きますよ。 匿名さんより 2015年09月09日(水) 20:26 軽いパニック障害かも。 私の友人と同じ感じです。 友人も飛行機に乗るときは心療内科で処方された薬を服用していましたよ。 匿名さんより 2015年09月09日(水) 20:32 出来るだけ早めに受診した方がいいですよ。初診も前もって予約しないといけないし。 私は直前に慌てて受診して当日服用したけど乗れませんでした。 あとファーストクラス云々のアドバイスは参考にしない方がいいかも。 ここみさんより 2015年09月09日(水) 21:00 みなさんありがとうございます。 やはり心療内科なのですね。 うるま市在住です。 心療内科はどこかいいところありますか? よろしくお願いします。 あんなさんより 2015年09月09日(水) 21:00 怖いけど乗らなきゃいけないなんて困りましたね。(汗) 「飛行機が怖い」を頭から失くす・消す・意識を別に持って行く、です。 乗る前に「乗り物酔いの薬」を飲むと気持が安定すると聞いたことあります。 そして、機内では「頭の中に別の何かを入れる」のがいいので、落語を聞いたり 映画を見たりに集中するのはそうですか?またはお気に入りの何かを持参して見たり。。 落語ね、結構面白いんですよ。あと、着いてからどこ行こうかと考えたり、、。 主さん、落ち着いて!大丈夫ですよ。行ってらっしゃい。 tさんより 2015年09月09日(水) 21:05 お酒は飲めますか? ビールを飲んでグ~~グ~。 わたしは眠りたいのでそうしています。 ダメかな~? 匿名さんより 2015年09月09日(水) 21:49 睡眠不足で乗ると意外とあっさり爆睡します。 あっという間に到着したよ。 経験者さんより 2015年09月09日(水) 22:03 あんなさん、tさん、睡眠不足を勧めてるどぅしぐわーさん。 飛行機に乗るのがすごく不安で悩んだ経験はありますか? 意識を他に向けたらいいって、結局は他人事だからそう言えるんですよね? 匿名さんより 2015年09月09日(水) 22:18 ちょっと違うかもしれませんが 薬の処方に加えて 誰かと一緒に行くは解決になりませんかね。 恐怖で一人なら乗れないけど 誰かと一緒ならかろうじて乗れるっていう人がいて 一緒に乗ったことがあるので。 ルンバさんより 2015年09月09日(水) 22:43 昔、飛行機が怖かった者です。 私の場合は前日にわざと夜更かしをし、飛行機で寝るようにしていました。 あと、一旦怖いと思ったらますます怖くなってしまうので乗る前に「絶対大丈夫!怖くない!」とマインドコントロール?をしていました。 今では飛行機=睡眠を取る時間と身体が認識してしまい、離陸した瞬間から爆睡してしまいます(笑) ちなみに今はまったく怖くなくなりました! 匿名さんより 2015年09月09日(水) 22:55 飛行機は車より安全だと思いますよ あんなさんより 2015年09月09日(水) 22:59 経験者さんへ 飛行機ではないけど、閉所暗所恐怖症でエレベーター乗れませんでした。 私のベターなやり方で、主さんのことを考えて書き込みました。 主さんが安心して旅ができるように祈ってます。 匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:06 あめ玉やガムを噛むのも良いと思いますよ。 あと座席で前列、後列で重力や揺れ具合が軽減される場所ってあるんですか? 分かる方いたら教えて~ 匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:08 私も苦手ですが、月2回程乗ってます。 離陸3分過ぎたら、第一関門突破です。 次にシートベルトサインが消えたら、飛行が安定していると思いましょう。 CAさんが動き出したら、この人達が歩き回るなら絶対安全と信じ込みましょう、、 時間がない場合は薬局で売っている眠剤を代用して下さい。飛行機に乗ったらすぐに飲んだらいいと思います。 翼の部分の席が揺れは少ないように感じます。 前後だと、離陸する時に角度で強く感じる気がします。 1人で乗る場合は、隣に誰が座っている席を選べば心強いです。 私は飛行機の中のトイレが苦手で落ち着いて利用出来ません。 tさんより 2015年09月09日(水) 23:14 わたしはパニック障害でした。 匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:26 パニック障害とか障害者や病気の人を参考に安易に心療内科に行ったり 専門医の処方が必要な薬に頼るのはのはおすすめしません。 多くの人が恐怖を克服してるんですからそれらを参考にしては? あまり大袈裟にすると悪化してノイローゼやヒステリーになりますよ。 あんなさんより 2015年09月09日(水) 23:33 症状の度合は個人差があるのでアドバイスは難しいですが、主さんは恐怖をなくすには どうしたらいいか、いい知恵があったらと訴えていましたのでレスしました。 見ている人が知恵を出し合いトピ主に提案をする、それを見た人がそれぞれに合わせて 情報を受け取る。それが掲示板のいい所だと思います。 なので、私はこれで軽減していますの事例を書きました。 この中に主さんに合った方法が見つかるといいですね。 匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:34 私も以前は飛行機は平気でしたが、悪天候の時に小さな飛行機に乗った時、かなりの揺れで落ちるんじゃないか?と思うくらい怖い経験をしてから飛行機恐怖症になってしまいました。それ以来、どんなに睡眠不足な状態で飛行機に乗っても、全然眠れない、少しの揺れでもドキドキ、音楽聞いても飛行機の音が気になり、少しの音の変化でもドキドキ、本を読んでも集中できず、着陸まで落ち着かない状態。飛行機にのるのが本当に本当苦痛で生きた心地がしませんでした。だけど、ある日飛行機が苦手と人に話した際に、その人が、飛行機は車より安全。飛行機事故の確率より、車で交通事故に遭う確率の方が高いし、飛行機は乗り物の中で一番安全なんだよって教えてくれたのをキッカケに、どうしても1人で乗らなきゃいけない状況になった時は、その言葉で自分に暗示をかけ、なるべく乗る時は揺れを感じないように大きいジャンボ機に乗るようにしたり、周りの人もみんな仕事で飛行機に乗ったり、旅行したりしてても、みんな元気で帰ってきてるし、怖くない、怖くないって言い聞かせ、勇気を出して乗るようにしたら、完全に克服はできてはいないですが、以前に比べあまり恐怖を感じないようになりましたよ、今では1人で乗っても平気なくらいになりましたよ。窓からの景色も観る余裕も出てきました。飛行機怖がるよりも、色んな所をたくさん旅して観たり、食べたり、次はどこ行こうかな〜って楽しむ事を考えて!!主さんもきっと克服できると思います。頑張って! 匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:42 九州まで船で行く そっから電車 匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:46 主さんのような人は広場恐怖の症状があるから飛行機が怖いんだよ。 県外に船で行くなんて飛行機よりきついと思うけど。 匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:50 9月9日 at 10:18 PMさんの助言は良いと思います。 ここみさんより 2015年09月09日(水) 23:51 お薬飲んで、爆睡して、同乗者探して・・・ 先程の悩みが軽くなりました。 ちなみに私も閉所恐怖症です。 皆さんからの励まし、応援で、飛行機乗るぞと 前向きになりました。 皆さん親身にお答え頂きありがとうございました。 匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:51 大海原にポツンと浮かぶ船 甲板から海面までの距離もかなりあるし 夜は灯り1つなくて真っ暗闇ですよ。 正直船旅の方が恐怖ですよ。 匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:52 主さん、医者に頼った方がいいですよ。 パニック障害は進行すると鬱になるそうですよ。 匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:55 >飛行機に乗るのがすごく不安で悩んだ経験はありますか? 意識を他に向けたらいいって、結局は他人事だからそう言えるんですよね? >それで心療内科に通われた経験はありますか? 閉所恐怖症もあるならなおさら気持ちが分かると思いますけど…。 気持ち次第で発作が出ないならいいですけど、それができないかもしれないから悩んでいるんですよ。 何をそんなに突っかかってるの? 経験あって気持ち分かるなら貴方が適切なアドバイスしてあげればいいでしょ。 それも出来ないで人のアドバイスに難癖つけて、見ていて気分悪いです。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:07 皆さん どぅしぐゎーだから誰が誰なのか・・・。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:15 主さんはパニック障害だなんて一言も書いてないけどね。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:16 難癖ですか? 私はあんなさんがアドバイスしてるような事で乗り切ろうして機内まで入りましたが、ドアが閉まる直前に降ろしてもらいました。 そのトラウマのせいで発作が悪化して、一時期は車も運転できなくなって日常生活にも支障をきたしたので、主さんは私と同じ目に遭ってほしくないから心療内科を勧めました。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:24 普通の人は克服していることを 特異な事例をあげて脅かすのもどうかと思う。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:31 書き方が悪かったんじゃないですかね? 2015年9月10日 at 12:16 AM さんの背景まで読んでる人には分かりませんし、 最初から自分はこうでトラウマになったから、その方法は進めませんとか書けば誤解は無かったのでしょうけど、私から見ても一生懸命アドバイスしてるあんなさんに詰め寄ってるように見えました。 言葉って難しいですね。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:33 病院でもらった薬をしばらく飲んで、当日は搭乗前にもそれ用のを飲んだら大丈夫でした。 だから主さんもまずは病院で相談してみて下さい。 成功体験があると症状が落ち着くこともあるそうです。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:53 私も閉所恐怖症です。 エレベーターと飛行機苦手です。 飛行機が離陸する時、息が苦しくなります。 私はギリギリで乗り込んでます。 席は通路側にして少しでも開放感を。 必ず白湯を持参します。 白湯は落ち着きますよ。 1人よりは誰か一緒の方が落ち着きます。 頑張って下さい。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:57 閉所恐怖症の方、案外いるんですね。 なんか安心しました。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:58 経験談だけを参考したらいいと思います。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 01:14 調べたら沖縄の女性の精神疾患の患者数は全国一みたいですね。 特異な事例では無いようなので謝罪して取り下げます。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 02:54 うるま市ならたまき心療内科クリニックとか、沖縄市ですがなおまさクリニックはどうですかね? 匿名さんより 2015年09月10日(木) 03:07 私はこれまで頻度も距離も飛行機にはたくさん乗ってきたほうですが、一切怖いと思ったことはありませんでした。しかし、前回のフライトが非常に揺れ初めて恐怖を覚えました。飛行機苦手な者が家族にいますが、やっと気持ちがわかりました。気持ちが悪いのにどこへも逃げられない恐怖・・・ 今思い出すだけでも吐きそうになります。 飛行機苦手な方は、体調を出来るだけ整えて、睡眠も十分確保したほうが良いと思います。気分が悪いと眠れないですから。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 03:54 人は様々です。飴玉や飲酒で落ち着く人は問題ない人です。 重度の障害は気をそらしたり精神論では克服できません。レスされてる方々は暴れてる人見かけたことありますか。どんなに克服しようと努力しても治らないことがあるんですよ。それを偏見で見る人が多いことも事実で最近はとくに 匿名さんより 2015年09月10日(木) 03:57 すいません、続きです。 最近は特に日本人がギスギスしてます。 病院でお薬処方されるのが良いと思います。 着陸時に目覚めるように。隣の方やCAが起こしてくれると思います。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 05:16 心療内科を安易には勧めてないですよ。 どうやら、精神論で克服できる人には理解してもらえないようですね。 ナルさんより 2015年09月10日(木) 05:56 精神科にかかることに嫌悪感を感じる人も多いみたいですが、友人の医師が、 「お酒を飲まないと眠れないと言う人は、お酒の代わりに精神安定剤を飲んだ方が身体にとってはよっぽどいい」 と、言ってました。 主さんは閉所恐怖症と言うことで、やっぱり強迫性障害の可能性は高いと思います。 一度は医師に相談した方が良いと思います。 恐らくは軽い安定剤を頓服として使用すれば済む問題だと思いますよ。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 17:35 キャンセルして行かない選択は? 匿名さんより 2015年09月10日(木) 20:48 睡眠不足で機内で寝れたらいいですけど、寝れなかったら余計まずいと思います。 経験あります。 主さんの事をわかってくれる人が同乗してくれるなら少しは安心するかな。 私もパニック障害などなら医師に相談するのが一番いいと思います。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 23:07 以前、とても火に対する恐怖感が異常にあったのですが、前世療法でその原因・嫉妬で火あぶりにされた等のストーリーを聞かされ、自分の今の異常な恐怖感は「前世」で体験したことから感じ取っている事で、「現在」はなにも起きていないから安心だと。その言葉がとてもそ腑に落ちて恐怖心が消え去りました。 「前世療法」事態 半信半疑で, 今でも信じているわけではないですが ストーリーを聞くことにより客観的になれ「視点」を変えることができ、 当時救われたのは事実です。 この得体の知れない恐怖は今起きている事ではなく→過去のトラウマからのもの→だから誰も共感・完全に理解してくれない→なぜなら今は何も起きていないから→→確率的にも今後起きない。 そういう方法も有りかと思います。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 23:15 すみません、上の続きです。途中で送信してしまいました。 貴方の不安や恐怖は貴方の「頭の中だけ」で起こっていること つまり、自分で作ったドラマを見ているだけです。 だから大丈夫!! と言われました。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 23:25 前世療法では遺伝子による障害も克服できますか。 匿名さんより 2015年09月10日(木) 23:55 主さんは遺伝子による障害って診断されたのでしょうか? もしそうだったら、こんな噂話にスレしないでしょう(笑) なんでもかんでも精神障害にする方が怖い。 匿名さんより 2015年09月11日(金) 13:34 ナルさんと同意見です。 匿名さんより 2015年09月11日(金) 14:36 前世療法って何? 病気治るの?なんでも良くなるの? 全て解決するならやってみたいけど!? コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2015年09月09日(水) 20:32 出来るだけ早めに受診した方がいいですよ。初診も前もって予約しないといけないし。 私は直前に慌てて受診して当日服用したけど乗れませんでした。 あとファーストクラス云々のアドバイスは参考にしない方がいいかも。
あんなさんより 2015年09月09日(水) 21:00 怖いけど乗らなきゃいけないなんて困りましたね。(汗) 「飛行機が怖い」を頭から失くす・消す・意識を別に持って行く、です。 乗る前に「乗り物酔いの薬」を飲むと気持が安定すると聞いたことあります。 そして、機内では「頭の中に別の何かを入れる」のがいいので、落語を聞いたり 映画を見たりに集中するのはそうですか?またはお気に入りの何かを持参して見たり。。 落語ね、結構面白いんですよ。あと、着いてからどこ行こうかと考えたり、、。 主さん、落ち着いて!大丈夫ですよ。行ってらっしゃい。
経験者さんより 2015年09月09日(水) 22:03 あんなさん、tさん、睡眠不足を勧めてるどぅしぐわーさん。 飛行機に乗るのがすごく不安で悩んだ経験はありますか? 意識を他に向けたらいいって、結局は他人事だからそう言えるんですよね?
匿名さんより 2015年09月09日(水) 22:18 ちょっと違うかもしれませんが 薬の処方に加えて 誰かと一緒に行くは解決になりませんかね。 恐怖で一人なら乗れないけど 誰かと一緒ならかろうじて乗れるっていう人がいて 一緒に乗ったことがあるので。
ルンバさんより 2015年09月09日(水) 22:43 昔、飛行機が怖かった者です。 私の場合は前日にわざと夜更かしをし、飛行機で寝るようにしていました。 あと、一旦怖いと思ったらますます怖くなってしまうので乗る前に「絶対大丈夫!怖くない!」とマインドコントロール?をしていました。 今では飛行機=睡眠を取る時間と身体が認識してしまい、離陸した瞬間から爆睡してしまいます(笑) ちなみに今はまったく怖くなくなりました!
あんなさんより 2015年09月09日(水) 22:59 経験者さんへ 飛行機ではないけど、閉所暗所恐怖症でエレベーター乗れませんでした。 私のベターなやり方で、主さんのことを考えて書き込みました。 主さんが安心して旅ができるように祈ってます。
匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:08 私も苦手ですが、月2回程乗ってます。 離陸3分過ぎたら、第一関門突破です。 次にシートベルトサインが消えたら、飛行が安定していると思いましょう。 CAさんが動き出したら、この人達が歩き回るなら絶対安全と信じ込みましょう、、 時間がない場合は薬局で売っている眠剤を代用して下さい。飛行機に乗ったらすぐに飲んだらいいと思います。 翼の部分の席が揺れは少ないように感じます。 前後だと、離陸する時に角度で強く感じる気がします。 1人で乗る場合は、隣に誰が座っている席を選べば心強いです。 私は飛行機の中のトイレが苦手で落ち着いて利用出来ません。
匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:26 パニック障害とか障害者や病気の人を参考に安易に心療内科に行ったり 専門医の処方が必要な薬に頼るのはのはおすすめしません。 多くの人が恐怖を克服してるんですからそれらを参考にしては? あまり大袈裟にすると悪化してノイローゼやヒステリーになりますよ。
あんなさんより 2015年09月09日(水) 23:33 症状の度合は個人差があるのでアドバイスは難しいですが、主さんは恐怖をなくすには どうしたらいいか、いい知恵があったらと訴えていましたのでレスしました。 見ている人が知恵を出し合いトピ主に提案をする、それを見た人がそれぞれに合わせて 情報を受け取る。それが掲示板のいい所だと思います。 なので、私はこれで軽減していますの事例を書きました。 この中に主さんに合った方法が見つかるといいですね。
匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:34 私も以前は飛行機は平気でしたが、悪天候の時に小さな飛行機に乗った時、かなりの揺れで落ちるんじゃないか?と思うくらい怖い経験をしてから飛行機恐怖症になってしまいました。それ以来、どんなに睡眠不足な状態で飛行機に乗っても、全然眠れない、少しの揺れでもドキドキ、音楽聞いても飛行機の音が気になり、少しの音の変化でもドキドキ、本を読んでも集中できず、着陸まで落ち着かない状態。飛行機にのるのが本当に本当苦痛で生きた心地がしませんでした。だけど、ある日飛行機が苦手と人に話した際に、その人が、飛行機は車より安全。飛行機事故の確率より、車で交通事故に遭う確率の方が高いし、飛行機は乗り物の中で一番安全なんだよって教えてくれたのをキッカケに、どうしても1人で乗らなきゃいけない状況になった時は、その言葉で自分に暗示をかけ、なるべく乗る時は揺れを感じないように大きいジャンボ機に乗るようにしたり、周りの人もみんな仕事で飛行機に乗ったり、旅行したりしてても、みんな元気で帰ってきてるし、怖くない、怖くないって言い聞かせ、勇気を出して乗るようにしたら、完全に克服はできてはいないですが、以前に比べあまり恐怖を感じないようになりましたよ、今では1人で乗っても平気なくらいになりましたよ。窓からの景色も観る余裕も出てきました。飛行機怖がるよりも、色んな所をたくさん旅して観たり、食べたり、次はどこ行こうかな〜って楽しむ事を考えて!!主さんもきっと克服できると思います。頑張って!
ここみさんより 2015年09月09日(水) 23:51 お薬飲んで、爆睡して、同乗者探して・・・ 先程の悩みが軽くなりました。 ちなみに私も閉所恐怖症です。 皆さんからの励まし、応援で、飛行機乗るぞと 前向きになりました。 皆さん親身にお答え頂きありがとうございました。
匿名さんより 2015年09月09日(水) 23:55 >飛行機に乗るのがすごく不安で悩んだ経験はありますか? 意識を他に向けたらいいって、結局は他人事だからそう言えるんですよね? >それで心療内科に通われた経験はありますか? 閉所恐怖症もあるならなおさら気持ちが分かると思いますけど…。 気持ち次第で発作が出ないならいいですけど、それができないかもしれないから悩んでいるんですよ。 何をそんなに突っかかってるの? 経験あって気持ち分かるなら貴方が適切なアドバイスしてあげればいいでしょ。 それも出来ないで人のアドバイスに難癖つけて、見ていて気分悪いです。
匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:16 難癖ですか? 私はあんなさんがアドバイスしてるような事で乗り切ろうして機内まで入りましたが、ドアが閉まる直前に降ろしてもらいました。 そのトラウマのせいで発作が悪化して、一時期は車も運転できなくなって日常生活にも支障をきたしたので、主さんは私と同じ目に遭ってほしくないから心療内科を勧めました。
匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:31 書き方が悪かったんじゃないですかね? 2015年9月10日 at 12:16 AM さんの背景まで読んでる人には分かりませんし、 最初から自分はこうでトラウマになったから、その方法は進めませんとか書けば誤解は無かったのでしょうけど、私から見ても一生懸命アドバイスしてるあんなさんに詰め寄ってるように見えました。 言葉って難しいですね。
匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:33 病院でもらった薬をしばらく飲んで、当日は搭乗前にもそれ用のを飲んだら大丈夫でした。 だから主さんもまずは病院で相談してみて下さい。 成功体験があると症状が落ち着くこともあるそうです。
匿名さんより 2015年09月10日(木) 00:53 私も閉所恐怖症です。 エレベーターと飛行機苦手です。 飛行機が離陸する時、息が苦しくなります。 私はギリギリで乗り込んでます。 席は通路側にして少しでも開放感を。 必ず白湯を持参します。 白湯は落ち着きますよ。 1人よりは誰か一緒の方が落ち着きます。 頑張って下さい。
匿名さんより 2015年09月10日(木) 03:07 私はこれまで頻度も距離も飛行機にはたくさん乗ってきたほうですが、一切怖いと思ったことはありませんでした。しかし、前回のフライトが非常に揺れ初めて恐怖を覚えました。飛行機苦手な者が家族にいますが、やっと気持ちがわかりました。気持ちが悪いのにどこへも逃げられない恐怖・・・ 今思い出すだけでも吐きそうになります。 飛行機苦手な方は、体調を出来るだけ整えて、睡眠も十分確保したほうが良いと思います。気分が悪いと眠れないですから。
匿名さんより 2015年09月10日(木) 03:54 人は様々です。飴玉や飲酒で落ち着く人は問題ない人です。 重度の障害は気をそらしたり精神論では克服できません。レスされてる方々は暴れてる人見かけたことありますか。どんなに克服しようと努力しても治らないことがあるんですよ。それを偏見で見る人が多いことも事実で最近はとくに
匿名さんより 2015年09月10日(木) 03:57 すいません、続きです。 最近は特に日本人がギスギスしてます。 病院でお薬処方されるのが良いと思います。 着陸時に目覚めるように。隣の方やCAが起こしてくれると思います。
ナルさんより 2015年09月10日(木) 05:56 精神科にかかることに嫌悪感を感じる人も多いみたいですが、友人の医師が、 「お酒を飲まないと眠れないと言う人は、お酒の代わりに精神安定剤を飲んだ方が身体にとってはよっぽどいい」 と、言ってました。 主さんは閉所恐怖症と言うことで、やっぱり強迫性障害の可能性は高いと思います。 一度は医師に相談した方が良いと思います。 恐らくは軽い安定剤を頓服として使用すれば済む問題だと思いますよ。
匿名さんより 2015年09月10日(木) 20:48 睡眠不足で機内で寝れたらいいですけど、寝れなかったら余計まずいと思います。 経験あります。 主さんの事をわかってくれる人が同乗してくれるなら少しは安心するかな。 私もパニック障害などなら医師に相談するのが一番いいと思います。
匿名さんより 2015年09月10日(木) 23:07 以前、とても火に対する恐怖感が異常にあったのですが、前世療法でその原因・嫉妬で火あぶりにされた等のストーリーを聞かされ、自分の今の異常な恐怖感は「前世」で体験したことから感じ取っている事で、「現在」はなにも起きていないから安心だと。その言葉がとてもそ腑に落ちて恐怖心が消え去りました。 「前世療法」事態 半信半疑で, 今でも信じているわけではないですが ストーリーを聞くことにより客観的になれ「視点」を変えることができ、 当時救われたのは事実です。 この得体の知れない恐怖は今起きている事ではなく→過去のトラウマからのもの→だから誰も共感・完全に理解してくれない→なぜなら今は何も起きていないから→→確率的にも今後起きない。 そういう方法も有りかと思います。
匿名さんより 2015年09月10日(木) 23:15 すみません、上の続きです。途中で送信してしまいました。 貴方の不安や恐怖は貴方の「頭の中だけ」で起こっていること つまり、自分で作ったドラマを見ているだけです。 だから大丈夫!! と言われました。
匿名さんより 2015年09月10日(木) 23:55 主さんは遺伝子による障害って診断されたのでしょうか? もしそうだったら、こんな噂話にスレしないでしょう(笑) なんでもかんでも精神障害にする方が怖い。
座席はファーストクラスにして私は藤原紀香私はセレブと暗示をかけると落ち着きますよ。
軽いパニック障害かも。
私の友人と同じ感じです。
友人も飛行機に乗るときは心療内科で処方された薬を服用していましたよ。
出来るだけ早めに受診した方がいいですよ。初診も前もって予約しないといけないし。
私は直前に慌てて受診して当日服用したけど乗れませんでした。
あとファーストクラス云々のアドバイスは参考にしない方がいいかも。
みなさんありがとうございます。
やはり心療内科なのですね。
うるま市在住です。
心療内科はどこかいいところありますか?
よろしくお願いします。
怖いけど乗らなきゃいけないなんて困りましたね。(汗)
「飛行機が怖い」を頭から失くす・消す・意識を別に持って行く、です。
乗る前に「乗り物酔いの薬」を飲むと気持が安定すると聞いたことあります。
そして、機内では「頭の中に別の何かを入れる」のがいいので、落語を聞いたり
映画を見たりに集中するのはそうですか?またはお気に入りの何かを持参して見たり。。
落語ね、結構面白いんですよ。あと、着いてからどこ行こうかと考えたり、、。
主さん、落ち着いて!大丈夫ですよ。行ってらっしゃい。
お酒は飲めますか?
ビールを飲んでグ~~グ~。
わたしは眠りたいのでそうしています。
ダメかな~?
睡眠不足で乗ると意外とあっさり爆睡します。
あっという間に到着したよ。
あんなさん、tさん、睡眠不足を勧めてるどぅしぐわーさん。
飛行機に乗るのがすごく不安で悩んだ経験はありますか?
意識を他に向けたらいいって、結局は他人事だからそう言えるんですよね?
ちょっと違うかもしれませんが
薬の処方に加えて
誰かと一緒に行くは解決になりませんかね。
恐怖で一人なら乗れないけど
誰かと一緒ならかろうじて乗れるっていう人がいて
一緒に乗ったことがあるので。
昔、飛行機が怖かった者です。
私の場合は前日にわざと夜更かしをし、飛行機で寝るようにしていました。
あと、一旦怖いと思ったらますます怖くなってしまうので乗る前に「絶対大丈夫!怖くない!」とマインドコントロール?をしていました。
今では飛行機=睡眠を取る時間と身体が認識してしまい、離陸した瞬間から爆睡してしまいます(笑)
ちなみに今はまったく怖くなくなりました!
飛行機は車より安全だと思いますよ
経験者さんへ
飛行機ではないけど、閉所暗所恐怖症でエレベーター乗れませんでした。
私のベターなやり方で、主さんのことを考えて書き込みました。
主さんが安心して旅ができるように祈ってます。
あめ玉やガムを噛むのも良いと思いますよ。
あと座席で前列、後列で重力や揺れ具合が軽減される場所ってあるんですか? 分かる方いたら教えて~
私も苦手ですが、月2回程乗ってます。
離陸3分過ぎたら、第一関門突破です。
次にシートベルトサインが消えたら、飛行が安定していると思いましょう。
CAさんが動き出したら、この人達が歩き回るなら絶対安全と信じ込みましょう、、
時間がない場合は薬局で売っている眠剤を代用して下さい。飛行機に乗ったらすぐに飲んだらいいと思います。
翼の部分の席が揺れは少ないように感じます。
前後だと、離陸する時に角度で強く感じる気がします。
1人で乗る場合は、隣に誰が座っている席を選べば心強いです。
私は飛行機の中のトイレが苦手で落ち着いて利用出来ません。
わたしはパニック障害でした。
パニック障害とか障害者や病気の人を参考に安易に心療内科に行ったり
専門医の処方が必要な薬に頼るのはのはおすすめしません。
多くの人が恐怖を克服してるんですからそれらを参考にしては?
あまり大袈裟にすると悪化してノイローゼやヒステリーになりますよ。
症状の度合は個人差があるのでアドバイスは難しいですが、主さんは恐怖をなくすには
どうしたらいいか、いい知恵があったらと訴えていましたのでレスしました。
見ている人が知恵を出し合いトピ主に提案をする、それを見た人がそれぞれに合わせて
情報を受け取る。それが掲示板のいい所だと思います。
なので、私はこれで軽減していますの事例を書きました。
この中に主さんに合った方法が見つかるといいですね。
私も以前は飛行機は平気でしたが、悪天候の時に小さな飛行機に乗った時、かなりの揺れで落ちるんじゃないか?と思うくらい怖い経験をしてから飛行機恐怖症になってしまいました。それ以来、どんなに睡眠不足な状態で飛行機に乗っても、全然眠れない、少しの揺れでもドキドキ、音楽聞いても飛行機の音が気になり、少しの音の変化でもドキドキ、本を読んでも集中できず、着陸まで落ち着かない状態。飛行機にのるのが本当に本当苦痛で生きた心地がしませんでした。だけど、ある日飛行機が苦手と人に話した際に、その人が、飛行機は車より安全。飛行機事故の確率より、車で交通事故に遭う確率の方が高いし、飛行機は乗り物の中で一番安全なんだよって教えてくれたのをキッカケに、どうしても1人で乗らなきゃいけない状況になった時は、その言葉で自分に暗示をかけ、なるべく乗る時は揺れを感じないように大きいジャンボ機に乗るようにしたり、周りの人もみんな仕事で飛行機に乗ったり、旅行したりしてても、みんな元気で帰ってきてるし、怖くない、怖くないって言い聞かせ、勇気を出して乗るようにしたら、完全に克服はできてはいないですが、以前に比べあまり恐怖を感じないようになりましたよ、今では1人で乗っても平気なくらいになりましたよ。窓からの景色も観る余裕も出てきました。飛行機怖がるよりも、色んな所をたくさん旅して観たり、食べたり、次はどこ行こうかな〜って楽しむ事を考えて!!主さんもきっと克服できると思います。頑張って!
九州まで船で行く
そっから電車
主さんのような人は広場恐怖の症状があるから飛行機が怖いんだよ。
県外に船で行くなんて飛行機よりきついと思うけど。
9月9日 at 10:18 PMさんの助言は良いと思います。
お薬飲んで、爆睡して、同乗者探して・・・
先程の悩みが軽くなりました。
ちなみに私も閉所恐怖症です。
皆さんからの励まし、応援で、飛行機乗るぞと
前向きになりました。
皆さん親身にお答え頂きありがとうございました。
大海原にポツンと浮かぶ船
甲板から海面までの距離もかなりあるし
夜は灯り1つなくて真っ暗闇ですよ。
正直船旅の方が恐怖ですよ。
主さん、医者に頼った方がいいですよ。
パニック障害は進行すると鬱になるそうですよ。
>飛行機に乗るのがすごく不安で悩んだ経験はありますか?
意識を他に向けたらいいって、結局は他人事だからそう言えるんですよね?
>それで心療内科に通われた経験はありますか?
閉所恐怖症もあるならなおさら気持ちが分かると思いますけど…。
気持ち次第で発作が出ないならいいですけど、それができないかもしれないから悩んでいるんですよ。
何をそんなに突っかかってるの?
経験あって気持ち分かるなら貴方が適切なアドバイスしてあげればいいでしょ。
それも出来ないで人のアドバイスに難癖つけて、見ていて気分悪いです。
皆さん どぅしぐゎーだから誰が誰なのか・・・。
主さんはパニック障害だなんて一言も書いてないけどね。
難癖ですか?
私はあんなさんがアドバイスしてるような事で乗り切ろうして機内まで入りましたが、ドアが閉まる直前に降ろしてもらいました。
そのトラウマのせいで発作が悪化して、一時期は車も運転できなくなって日常生活にも支障をきたしたので、主さんは私と同じ目に遭ってほしくないから心療内科を勧めました。
普通の人は克服していることを
特異な事例をあげて脅かすのもどうかと思う。
書き方が悪かったんじゃないですかね?
2015年9月10日 at 12:16 AM さんの背景まで読んでる人には分かりませんし、
最初から自分はこうでトラウマになったから、その方法は進めませんとか書けば誤解は無かったのでしょうけど、私から見ても一生懸命アドバイスしてるあんなさんに詰め寄ってるように見えました。
言葉って難しいですね。
病院でもらった薬をしばらく飲んで、当日は搭乗前にもそれ用のを飲んだら大丈夫でした。
だから主さんもまずは病院で相談してみて下さい。
成功体験があると症状が落ち着くこともあるそうです。
私も閉所恐怖症です。
エレベーターと飛行機苦手です。
飛行機が離陸する時、息が苦しくなります。
私はギリギリで乗り込んでます。
席は通路側にして少しでも開放感を。
必ず白湯を持参します。
白湯は落ち着きますよ。
1人よりは誰か一緒の方が落ち着きます。
頑張って下さい。
閉所恐怖症の方、案外いるんですね。
なんか安心しました。
経験談だけを参考したらいいと思います。
調べたら沖縄の女性の精神疾患の患者数は全国一みたいですね。
特異な事例では無いようなので謝罪して取り下げます。
うるま市ならたまき心療内科クリニックとか、沖縄市ですがなおまさクリニックはどうですかね?
私はこれまで頻度も距離も飛行機にはたくさん乗ってきたほうですが、一切怖いと思ったことはありませんでした。しかし、前回のフライトが非常に揺れ初めて恐怖を覚えました。飛行機苦手な者が家族にいますが、やっと気持ちがわかりました。気持ちが悪いのにどこへも逃げられない恐怖・・・ 今思い出すだけでも吐きそうになります。
飛行機苦手な方は、体調を出来るだけ整えて、睡眠も十分確保したほうが良いと思います。気分が悪いと眠れないですから。
人は様々です。飴玉や飲酒で落ち着く人は問題ない人です。
重度の障害は気をそらしたり精神論では克服できません。レスされてる方々は暴れてる人見かけたことありますか。どんなに克服しようと努力しても治らないことがあるんですよ。それを偏見で見る人が多いことも事実で最近はとくに
すいません、続きです。
最近は特に日本人がギスギスしてます。
病院でお薬処方されるのが良いと思います。
着陸時に目覚めるように。隣の方やCAが起こしてくれると思います。
心療内科を安易には勧めてないですよ。
どうやら、精神論で克服できる人には理解してもらえないようですね。
精神科にかかることに嫌悪感を感じる人も多いみたいですが、友人の医師が、
「お酒を飲まないと眠れないと言う人は、お酒の代わりに精神安定剤を飲んだ方が身体にとってはよっぽどいい」
と、言ってました。
主さんは閉所恐怖症と言うことで、やっぱり強迫性障害の可能性は高いと思います。
一度は医師に相談した方が良いと思います。
恐らくは軽い安定剤を頓服として使用すれば済む問題だと思いますよ。
キャンセルして行かない選択は?
睡眠不足で機内で寝れたらいいですけど、寝れなかったら余計まずいと思います。
経験あります。
主さんの事をわかってくれる人が同乗してくれるなら少しは安心するかな。
私もパニック障害などなら医師に相談するのが一番いいと思います。
以前、とても火に対する恐怖感が異常にあったのですが、前世療法でその原因・嫉妬で火あぶりにされた等のストーリーを聞かされ、自分の今の異常な恐怖感は「前世」で体験したことから感じ取っている事で、「現在」はなにも起きていないから安心だと。その言葉がとてもそ腑に落ちて恐怖心が消え去りました。
「前世療法」事態 半信半疑で, 今でも信じているわけではないですが
ストーリーを聞くことにより客観的になれ「視点」を変えることができ、
当時救われたのは事実です。
この得体の知れない恐怖は今起きている事ではなく→過去のトラウマからのもの→だから誰も共感・完全に理解してくれない→なぜなら今は何も起きていないから→→確率的にも今後起きない。
そういう方法も有りかと思います。
すみません、上の続きです。途中で送信してしまいました。
貴方の不安や恐怖は貴方の「頭の中だけ」で起こっていること
つまり、自分で作ったドラマを見ているだけです。
だから大丈夫!! と言われました。
前世療法では遺伝子による障害も克服できますか。
主さんは遺伝子による障害って診断されたのでしょうか?
もしそうだったら、こんな噂話にスレしないでしょう(笑)
なんでもかんでも精神障害にする方が怖い。
ナルさんと同意見です。
前世療法って何?
病気治るの?なんでも良くなるの?
全て解決するならやってみたいけど!?