= らりろんさん =
日中子供達をどこで遊ばせていますか?
どうやって遊ばせていますか?
県外から越してきました。
沖縄の暑さに負けて、公園遊びが辛いです。あと、蚊の多くて、公園へ行けば刺されるのも嫌です。
3才の幼稚園児と一才の男の子がいます。エネルギーが有り余っていて家のみじゃ満足してません。
= らりろんさん =
日中子供達をどこで遊ばせていますか?
どうやって遊ばせていますか?
県外から越してきました。
沖縄の暑さに負けて、公園遊びが辛いです。あと、蚊の多くて、公園へ行けば刺されるのも嫌です。
3才の幼稚園児と一才の男の子がいます。エネルギーが有り余っていて家のみじゃ満足してません。
近くにあれば児童館がお勧め
主さんどこに住んでますか?
那覇市の公園には蚊、いません。
宜野湾の公園に行くと毎回刺されますが。
宜野湾辺りは湿地らしく、蚊、多いですね。
2歳がいます。
朝は公園。
夕方は幼稚園と小学校の解放園庭で遊ばせてます。
あとは、たまに児童館です。
那覇でも蚊いますよ。
海軍壕公園では必ず刺されるのであまり行きたくありません。
長袖長ズボンで行くと子供が暑そうなので、ムヒを持って行って刺されたそばから塗っています。
支援センターオススメです!
イオンライカムは広々としているわりには
人が少ないし、
屋根付き、空調完備、
ウォーキングしてもいいみたいなので
遊ばせてもいいのでは
そのあと、食事と買い物をすれば
イオン様のねらい通りになって、社会貢献もできますね
どこの公園なんだろう?
まあ、場所にもよるかな、蚊は?
お金にゆとりあるなら、ラウンドワン、宜野湾。
1人三時間利用で 600円程。
小さいこどもはエネルギー半端ないですよね(^^)
がんばって!
新都心公園でもいーんじやない?那覇なら。
支援センターが無料だし、3歳以下には一番です。
公園なら午前中8時〜10時の涼しいうちがいいですよ。
暑い時間は児童館やセンターや図書館の絵本コーナー。
あと、保育園のスケジュールが一日の過ごし方の参考になります。
1歳児がいるので支援センターを利用しています。
本土の方も多く利用してますのでコミュニケーションの場としてもいいですよ。
保育士さんんが在中してるので、育児相談もできますし、家と違って広い室内でおもちゃもたくさんあり、子供は楽しそうに過ごしてます。本当に助かっています。
HPもありますので、近隣のセンターを訪ねてみては?
毎日暑く、日焼けも気になるので公園はたまには行きますが頻繁には行きません。
センターに行かない日は、大型スーパーなど、広いスペースがある場所で買い物ついでに散歩。という感じです。
家はこどもの国の年間パスポート(1500円くらいだったような・・・)を買って、よく行きますよ。外がつらいときはワンダーミュージアム(150円くらい・・・?)で遊びます。すぐに元が取れました。こどもの国僕ら親も息子も大好きです。値段も良心的だし。
沖縄の夏の間の日中の暑さは大変ですよね。
朝か夕方の涼しい時間帯は外遊び、日中の暑い時間帯(9時〜16時)は屋内(児童館・図書館・ショッピングセンター)で遊ぶようにするといいと思いますよ。
最近は朝・夕方は結構涼しくなってますよね、もうしばらくすると日中も涼しくなると思います!もう少しの辛抱ですよ〜☆
波の上にキッズランドがオープンしたようですよ。
ドライブしながら海洋博へ。
中央ゲート近くの網ネットで遊ばせていますね。
(*^▽^*)
南ゲート近くには子供たちが遊べる立体迷路?もありますね。
でも、3歳と1歳ではまだ早いかな…
( ゚Д゚)
子育て支援センターがお金もかからないし、子供達も楽しいし1番です!
なかなか踏み出せないママたちも、勇気を出して来て良かった〜って言いますよ!
まずはいってみては??
支援センターね〜
みなさんありがとうございます!
ちょっと情報が足りませんでしたね
家は豊見城市よりの那覇市です。
公園は家の直近の公園で遊んでいます。
平日は車、自転車がないので、支援センター、ショッピングセンターには遠くて行けません。
そういう方達はどうやって過ごしていますか?
今小学生の息子達が2歳・0歳の頃、那覇なんですが縁もゆかりもない場所に引越して右も左も分からず、近くに公園もない所で、車もないし、私も遊び場探し大変でした泣
休憩やトイレ、天気の急変の事も考えて、公園とショッピングセンターが近い新都心や小禄で遊ぶ事が多かったです。牧志の公民館も上等ですよ。主さんのお子さんの年齢なら2人共無料で乗れるので、バスやモノレールも今の内どんどん利用した方がいいですよ!
近所で遊ぶ時は、お散歩もオススメですよ。5歳くらいまでなら、お散歩しながら虫とか葉っぱとか見つけるだけでも喜ぶので結構楽しいですよ。公園での遊び方を変えてみるのもいいですよ。ハンカチをズボンのお尻側にはさんで取り合いっこするシッポ取りゲームとか、宝探しとか。遊具を使わずに遊ぶ方法も色々ありますよ。
あとお家の中でも、ペットボトルでボウリングしたり、新聞紙丸めて雪合戦したり、風船でバレーボールしたりすると結構体力使いますよ。ちなみに風船バレーは下の子が1歳の時、見てるだけですが大喜びしてました(^_-)
暑い日中は室内遊びして、夕方にお散歩が、暑い沖縄ではベターな遊び方かも。良かったら試してみてくださいね。