= あきらさん =
来年、披露宴を予定しています。
大学・高校の同級生で現在県外に住んでいる友人が数人いて、招待したいのですが、「お車代は出せないのだけど、それでも良ければ招待したい」と声をかけるのは良く思われないでしょうか?
県内出身なので、沖縄の祝儀相場や、車代の習慣がないのはわかっている方達です。
厳しいと言われれば招待は諦めますが、声をかけることに意味があるのかなとも思いまして…
それならむしろ声をかけること自体考え直した方が良いでしょうか?
同じような経験がある方、ご教授ください。
必ず言わなきゃ。礼儀だよ
しかも結婚式なんて凄い大事な式なのにさ。
と言うか出席にいくらかかると思うんだろう
飛行機だけじゃなく、正装を買うし大変なんだよ
普通に10万吹っ飛ぶ。これを分かった上で招待して欲しい
少しは出したほうがいいと思います。
逆に県外の結婚式に全部自腹で参加したことが2回あります。
お車代なんてでなかったけど
結婚式に参加できてうれしかったですよ。
お車代はでないけど招待したいとお伺いたてるくらいはいいと思う。
お車代は出せなくてもご祝儀は辞退できるでしょ?
親しい間柄なら声かけはしたほうがいいのでは。
私は逆に内地から招待された側ですが、お車代なしで出席しましたよ(宿泊費は出してくれました)。
招待してもらえて嬉しかったし行って良かったです。
気持ちを見せるのが大事だと思いますヨ。お金はその後の話です。
仕事も数日休んで来てくれる分
少しでもお車代出した方がいいです。
「招待したいけど、お車代が出せないから
わざわざ来てもらうの悪いな」
とか言ったら、相手の方から
「いいよーお車代なんて。」と言ってくれるんじゃないでしょうか。
私は、県外住みですがこの作戦に毎回やられます。
飛行機チケット。
ホテル宿泊。
衣装(美容室)他。
御祝儀。
沖縄の出身だから、帰省のついでの考えるのは
招く側の判断。
しかし車代ぐらいは,出しましょう。
大人の対応? 神対応?
お車代が出せないのなら、お祝儀を断りましょう!
親しき仲にも礼儀が必要です!
同じ環境でした。私の内地の友人、主人の親族と友人、全ての方に旅費宿泊費お車代全額負担しました。軽く百万飛びました。その分披露宴での衣装替え無しなどして少しでも自分達の分は抑えました。来る側はお仕事休んで飛行機で来てくれるのです。
航空運賃、ホテル全額は無理ですが
せめて心づけとして多少なりとも出した方がいいと思います
30,000円くらいだと負担にも
ならないと思います
本当に出席して貰いたいなら出しましょう。
礼儀です。
このようなことできない人から、出せないけど必ず出席してほしいと招待受けたことありましたが、友達やめました。
私は内地出身。沖縄で式を挙げウチナー嫁になりましたが「少ししかお車代出せないけど。」と断り、一人3万円だけ出しました。「ご祝儀はいらない。」と言っても持っていかないのも心苦しいと思われる方も多いのではないでしょうか。
沖縄では引き出物を各々の座席に置きますから、内容も県内と県外の方で変えました。紙袋は同じでもちろんあまり目立たないように、県外の方にやや高額なものを準備しました。
こちらからも沖縄のご祝儀の相場は低いこともお伝えしていましたがやはりみなさん内地基準で包んでくださったのでそうしておいて良かったと思いました。
引き出物を分けるのが難しければ後日それなりのものをお送りするのも良いかと思います。
本来 結婚式って誰のためのものなの?新郎新婦がメイン 二人を祝うイベントでしょ
新郎新婦が、移動費、宿代払わないと礼儀知らずなんて感覚が理解できませんね。
新郎新婦は祝いをされる側 その人たちがお金を払うの?
おかしなはなし
新郎新婦にも、金銭的なことも含めいろいろな事情があります。披露宴あげない人たち、身内だけの小さな披露宴
それなりの事情が、それぞれにあるのです。それを型にはめて、移動費、宿代払わないと礼儀知らずなんて決めつけって だいぶ身勝手だと思います。
私が親しいひとなら、移動費、宿代なんか自分のところでなんとかしてでも参加したいです。
そういうひ人もいるので、正式な招待状を送る前に、個別に、お手紙でも こちらの事情で宿代、移動費はだせないですけど参加の有無を聞くといいかもしれませんね。
親しい間柄には結婚と式の報告はしましたが、負担を考えて披露宴の招待はしませんでした。
でも、お祝儀や電報、プレゼントを送ってくれてお祝いしていただき有難かったです。
予算がなければ、招待はしなくてもいいと思います。
>本来 結婚式って誰のためのものなの?新郎新婦がメイン 二人を祝うイベントでしょ
上記の考えに基づくと
新郎新婦がメイン 二人を祝うイベントを
招待される人が企画したのなら
新郎新婦はお祝いをされる側なので
移動宿泊費を払う必要ない
新郎新婦がメイン 二人を祝うイベントを
新郎新婦が企画したのなら
新郎新婦がお祝いをしてくださいとお願いした側なので
移動宿泊費を払う
普通の結婚式は新郎新婦が企画するよね。
私が友人側なら遠くに離れていても、披露宴を開くことは教えて欲しいですね。それで参加できるのであれば 参加したいという意思を表示するし、参加できなくても当日に電報とか花束とか送って、お祝いしてあけだいので
身の丈にあった披露宴にしたほうがいいと思います。
皆さん本音はなかなか言えないと思います。
>新郎新婦が企画したのなら
新郎新婦がお祝いをしてくださいとお願いした側なので
移動宿泊費を払う
まず企画した側がお金を払うなんて誰が決めたのですか?あなたの固定概念ですよね。
コンサートは企画会社やアーティストが企画しているのに、イベントに来た人にお金なんて払いますか?
まずは固定概念の枠を外して、相手の立場になって考えるのがいいですよ。
私は友達に都合の良い日時を聞いて、早割で往復のチケットの予約しました!内地に行った友達は少ししかいなかったので10万以内で収まりました!宿泊費は、実家に泊まるので出しませんでした。
ただ、大体の方がお車代を出すことを伝えると恐縮したり、友達なのに気にしないでと言ってくれたり。
私は出しましたが、私が県外にいるとき沖縄で親しい友達の結婚式に全額自費で行きましたが、何とも思わなかったです!それより、大好きな沖縄に帰れるのと友人の幸せそうな姿を見れたこと久々の友達と顔を合わせること
>新郎新婦にも、金銭的なことも含めいろいろな事情があります。披露宴あげない人たち、身内だけの小さな披露宴
この人たちは、礼儀あると思いますよ。まともな人たちだよ。
移動費、宿代払えないから 披露宴をあげなかったり、身内だけでするんでしょ
仕事を休ませて、結構なお金を使わせてまで
出席して欲しい親しい友人ですか?
もし、そうならば私の意見は
だったら、どうにかして飛行機代
宿泊費を出して下さい。
になります。
全ての人がお金は二の次と言う考え、
状況ではありませんからね。
もし、大した付き合いがないのなら
招待しなくて良いと思います。
新郎新婦側が移動費、宿泊費を含め 払えないことを伝えた上で参加するかしないか聞くことは何も悪いことではないでしょう
私が親し友人なら、それでも参加したいので
聞かれた方も、金銭的なことで参加できなかったとして、わざわざ自分で払えないから無理なんて言わなくてもいいし、言う必要もない
仕事や家庭のことで、手が離せない確率が高いので披露宴の参加は遠慮しておきますね。
また沖縄で会った時に、旦那さん(または奥さん)も一緒にお祝いできたら嬉しいです でおさまるだけのことでしょ
新郎新婦側が、なせ一生に一度の大切なイベントを遠方の人たちの移動費、宿費を払うかで 披露宴の規模を左右しないといけないのですかね?その感覚ぎわかりません。
主役は新郎新婦ですよ。遠方の人たちの移動費によって、披露宴または身内だけのこじんまりした規模または披露宴をあげるなってことですかね。
おかしなはなし
披露宴って誰を祝うイベントですかね。
>大学・高校の同級生で現在県外に住んでいる友人
親しいとも たいした付き合いがないとも書いていないですね
9月11日 at 10:43 AMさん、ずれてますよ。
飛躍しすぎです。主は披露宴の規模、人数のことを聞いていません。
数人の友人の招待で披露宴の規模はかわりません。
9月11日 at 10:43 です。10:10さんに対してのコメントですよ
10:10さんが私の書いたコメントを引用しているので、それに対してコメントしただけですよ。
価値観の違いですね。
結納も披露宴もいらない、親戚とかめんどくさいし お金がかかるからやらない
自分の家族だけでやりたい という人が、核家族化の進んだ都会ではいます。
あと、遠方から出席してもらうのにお車代を出すのはまともな人なら標準です。
しかし、ここ沖縄では披露宴はとても重要なものなのですね。
そしてお車代を出さないのが標準なのですね。
9:48 AM さん
相手の立場になって考えたら お車代は払うになりますよ。
>
相手の立場になって考えたら お車代は払うになりますよ。
なぜ相手に立場になれば払う必要になるのですか?
それって あなたの固定概念 で新郎新婦が払うものだと決めつけているからですよね。
結婚式って、する方が結婚の報告とお披露目とかこれからの2人にご教授下さいとか、いろんなのがあっての招待ですよね?2人がメインで招かれた方もお祝いするのは当然だけど、上のレスに違和感ありありですけど
11:19さん理由がわかりません なぜ相手の立場になれば新郎新婦がお車代を払う必要があるのですか?理由は?
>県内出身なので、沖縄の祝儀相場や、車代の習慣がないのはわかっている方達です。
その言葉だけで片付けて大丈夫ですか?分かって頂いたらいいのですが、数年後に遺恨を残す可能性もあります。今の数十万を惜しむか、これからの友情を取るか。どれが最善なのかはあなた次第です。
9月11日9:21さんは若いのかな?
感覚がすこし世間とズレてますよ。
招待された側が「お祝いだから自己負担してでも参列したい」
というのと、招待する側の新郎新婦が「私達を祝うために来てほしい。私達が主役なんだしお車代は出せないけど来てほしい」って言うのは傲慢でしかないと思います。
こんな新郎新婦は結婚を気に友達減ると思います。
私なら、気持ちだけでも負担したい旨伝えてます。
(3万くらい)3万負担してもらっても1万はきっと御祝儀で入れてくるだろうし、実質2万はこちらで持ちます。それでも招待される側が負担する金額はその比ではありませんしね。
そもそも、披露宴は新郎新婦がこれまでの感謝を伝える会です。
そこのとこがそもそも感覚の違いかもしれませんね。
私だったらお車代は出せないけど、参加できますか?って聞いて欲しい。無理なら断れるし。流石に招待されなかったら寂しいかな。もし少し出せるなら、宿泊代だけでも助かるかも!
>>私だったらお車代は出せないけど、参加できますか?って聞いて欲しい。無理なら断れるし。
それが新郎新婦側にも招待される側、どちらに負担があるとかでなく、どちらにも選択肢があり、どちらの立場にたっても相手を尊重したやり方だと思います。
新郎新婦だって、場合によっては披露宴で多くの出費になったりして金銭的にも大変
招待される側だって、自分のお財布の事情で金銭的に大変ってこともあるのですからね。
選択肢を用意して、どちらも自分の事情に合わせて判断すれば済むことですよね。
結婚式は2人が結婚しますよって2人がお披露目する場でしょ?
おせわになった人を招待するんですよ。
そこでこれから2人が結婚します、よろしくお願いします。と、報告する場なのです。
そこではじめて周りがおめでとうって言えるんですよ。
周りが祝ってあげるのではありません。
常識も知らなのに常識のように書かないでください。
調べてから書きましょう。
そこではじめて周りがおめでとうって言えるんですよ。
周りが祝ってあげるのではありません。
>そこではじめて周りがおめでとうって言えるんですよ。
周りがおめでとうっていってますよね。周りが祝っていますよね。
>周りが祝ってあげるのではありません。
書かれているコメントが矛盾していて意味不明です。
内地でも友人という間柄なら
お車代、宿泊代ナシなんて昔からありますよ。
一部地域では近場でも出席者全員にお車代を
だす地方もありますし。
どこもかしこも、遠方=交通費、宿泊費ではないですよ
どこかの掲示板の影響なのか
ゼクシィの影響なのか知りませんが
冠婚葬祭は日本全国各地の習慣が異なりますので
すぐに礼儀知らずとか言うのは違うと思います。
違う風習、どちらに合わせれば礼儀を知ってることになりますか?
祝儀は1万?3万?
両親は上座?下座?
祝儀は郵送?当日?
招待状は手渡し?郵送?社内メール便?
わたしは、内地でウェディングの仕事していましたが
ご友人にお車代出している方は滅多にいませんでした。
主賓にのみお車代です。
しかし、相手がどのような風習の中で育ったかは
分かりませんので主さんのように一言そえるのが
ベストだと思いますよ
飛行機代出せないのであれば宿泊費くらい出すのは常識です。どちらも出せないのであれば招待するのは辞めましょう。
私達は県外からも招待し飛行機代全額、宿泊費半分出したのに一人だけお祝儀がたったの一万…
時は金なりって言葉知らないんだな~
まだ若いのかな?
30過ぎると車代とか何とかは優先順位の第2になり、時間が1位になるんだよな。
人の時間をタダで買おうなんてムリだよ
お祝いだからokじゃないよ。
>>飛行機代出せないのであれば宿泊費くらい出すのは常識です。
どちらの誰にとっての常識なのですか?
招待状を送る前に、交通費、宿費も出せそうにないけど参加できます?
ですむはなしでしょ
その状態をもとにして、参加するかしないかは招待された側が決めるだけのことですからね。
なぜ自分の固定概念を、「常識」なんてことにして相手に強要しようとするのかわかりませんね。
>>人の時間をタダで買おうなんてムリだよ
あなた誘われた飲み会や友達同士の集まりに対して、参加者の誰かにお金なんて払いあって集まっているんですか
>>人の時間をタダで買おうなんてムリだよ
あなた誘われた飲み会や友達同士の集まりに対して、参加者の誰かにお金なんて払いあって集まっているんですか
親しい仲間うちでの飲み会に、あなたが参加するために、誰かがあなたに交通費や近くの宿泊代なんか払ってくれているのでしょうか?
>>人の時間をタダで買おうなんてムリだよ
もしかして、飲み会にあなたが参加することに対してもお金払われているのですか?
大学の友達に卒業後に
県外から参加して貰ったことがあります。
飛行機代は出してませんが宿泊費はこちらで持ちましたし、送迎もこちらで手配しました。いま、考えると若かったから押し通せたことだったと思います。
その友人が結婚する際は身内だけて、こじんまりすると報告があり祝儀を3万円と記念品(1万ぐらい)をお送りしました。
もちろん、お呼ばれされた場合は自費でも参加するつもりでいました。
自分の時に呼んで、相手の時に参加しないなんてありえないです。呼ぶなら、自分も行くつもりで呼ぶべきです。
少なくとも私は飲み会に誘われたから自腹で沖縄行こうなんて思いませんけどね。
結婚式?祝電かバルーンでも送るわ
祝儀は現金書留面倒だからアマギフコードをLINEで送るよ
もしかして主さんが暴れてるの!?
どこのコメントから
>>もしかして主さんが暴れてるの!?
にいきつくのですか
何回かコメントにあるような、
「旅費出せないから、来てもらえないかもしれないけど式を挙げる報告だけはしようと思って」みたいな相手に選択権を渡す感じで聞けばいいのではないですか?そしたら相手も、「帰省とカブせていくよー」とか、「報告ありがとう行けないから、品物でお祝いしたいけどー」とか反応返ってくるはず。
結婚式は本当にその土地によって文化違うので、何が常識とはいえない。負担は負担だし、家庭持ちにはつらい、でも飛行機代身銭切っても親友なら祝いたい!というのもあるから。
わたしは、内地でウェディングの仕事していましたが
ご友人にお車代出している方は滅多にいませんでした。
主賓にのみお車代です。
↑ ↑ ↑
これ本当ですか??私、大学の友人や職場の人の結婚式に呼ばれて
色々な地域の結婚式に参加しましたが、新幹線やホテル利用する場合の
結婚式でお車代がない人は1人もいなかったですよ。
新婦新郎ともに地元で披露宴も地元だとお車代はない場合が殆どですが。
沖縄県内の人はお車代がないのも理解していると主さんは書かれている
けど、これは招待する方々が本島メインの場合のみ当てはまるもので、
沖縄・県外関係なく近場の方にはお車代ださない場合が多いというだけ
ですよ、きっと。
あと結婚式に招待する前って本人に必ず連絡してから招待状だすと思い
ますが、その連絡の際に事情を説明すればいいだけの話ではないですか?
内地から沖縄の友達に呼ばれて、10回以上沖縄の披露宴にでた事があります。
一人だけ宿泊代は出してくれると招待された時に言って貰えましたが、後の人は何も言わずに出席するかの確認だけでした。
私はお祝いをしてあげたかったので出席しましたが、正直言えば、金銭的に凄くキツかったです。(飛行機代、宿泊代、ご祝儀代、出席用の服代などの購入代を合わせると、一回につき最低でも10万以上かかるので)
主さんの「金銭的にお車代などは出せないけど出席して欲しい」という思いはいいとは思います。
しかし、お呼ばれされた方も、金銭的にキツい方、お車代などは出して貰えると思っている方もいらっしゃると思うので、お車代など出せない事は伝えた上でご招待された方が良いかなと思われます。
結婚式は新郎新婦と両家のご両親がホストでありゲストをお招きする側ではないのですか?改めてゲストへの結婚の報告と心からのご挨拶、おもてなしをするのが結婚式だと思っています。だからこそ呼ばれる側は準備にそれなりの時間と金額をかけるものです。それに見合う心遣いができないのであれば遠方ゆえにご報告だけに留めさせていただきますとするのもいいかと。
個人的には人生で一度のイベントですから大切な人ならある程度負担してでも来ていただきたい!!という気持ちを見せてほしいものです。判断を委ねられたら金銭的にきつくても断りづらい方もいるのでは?
>>判断を委ねられたら金銭的にきつくても断りづらい方もいるのでは?
断り方で、移動、宿代がキツイからなんていう必要ないですよね。
仕事や家庭で事情があって参加できそうにないからごめんね でダメなんですか?
相手を傷つけないような断り方や嘘なんてこといくらでもありますよね。
なんでも正直にすれば良いなんてものじゃないことわかりますよね。
>>自分の時に呼んで、相手の時に参加しないなんてありえないです。
事情があって、どうしても参加できない人に対してもそういう気持ちになるのですか
それって単なるわがままにしか聞こえませんけどね。大人ならもう少し寛容になれないですかね。
自分ではなく、相手におめでとうの気持ちで
アーティストがコンサートをするのと勘違いしてないか?結婚式を挙げる意味分かってるのか?
屁理屈こねてる人がいますね。本気で言ってるのでしょうか。
沖縄の将来が不安だわ。
飲み会とかと感覚一緒な人いるの?
結婚式ってそれなりの身だしなみに時間とお金がかかるのですが?
男性なら礼服とか女性ならドレスとか和服だったり、あと髪やメイクも準備が大変ですよ。
移動費用も結構しました。私は車ではなくバスだったのでバスが使えない場所ではタクシー使ったり。
車がないので着替えの保管場所にも困りました。
いい結婚式に感じて楽しかったですが正直疲れました。
いろいろお金かかっていやいやなら、事情を話して断ればすむことですよね。
何か問題でも?
招待される側もお金の事情があるように、新郎新婦も事情がありますよね。
なぜ新郎新婦がお金を気にして出さなければ、礼儀知らずになるのか
「交通費、宿代出せないですが参加できますか?」で、それぞれの事情に合わせれば済むことですよね。
服にも金かかるし、嫌なら参加しなければいいだけのことでしょ。
いるんだよ
スターにでもなったような奴が。
ワザと伺いたてずに車代を有耶無耶にして言われなきゃ出さずに済むしラッキー儲けた!て奴が。
あとからそんな思い聞かされたことがあって、呆れたよ。
何か言われたら出すつもりでいたんだって。
どんだけ確信犯な奴なのか。
そんな風にならないよう
はじめにそのへんを伺いたてて確認を取るのがお互いスッキリするでしょ。
ご祝儀は要らないからってのも社交辞令だと思った方がいいよ。そんな人に限ってホンネは金が欲しくてたまらないはず。
疑問なんですが宿泊代とありますが、沖縄出身で内地に出た方にも宿泊代を出さないといけないのでしょうか。実家に泊まったりしないのかな?
私は内地で遠方の友達を呼んで披露宴しましたが、ホテルと片道の新幹線代はだしました。
沖縄流を友人が わかっているからいいというのではなく、あくまでも招く側の心遣いだと思うんです。
せっかくのお祝いの席、後から後悔のないようにした方がいいと思います。
無い袖は振れないのなら、式や披露宴を身の丈に合うように見直すことも大事ですよ。
沖縄流を友人が わかっているからいいというのではなく、あくまでも招く側の心遣いだと思うんです。
ホテルと交通費出さないのがなぜ沖縄流?に限られるのですか? 押し付けがましいひとって 自分の考えが正しいで話し、コメントしてきますよね。
無い袖は振れないのなら、式や披露宴を身の丈に合うように見直すことも大事ですよ。
しかも遠出の人の交通費、宿代払えなければ
式を見直せってことですかね。ずいぶんと余計なお世話ですよね。
どこが人のあてにされてるの? 意味不明コメントだこと
>>押し付けがましいひとって 自分の考えが正しいで話し、コメントしてきますよね。
だから固定概念で、自分の考えが絶対って感じでコメントしてくるんですね。そしてそれから外れたら礼儀知らず呼ばわりするんですもんね。知り合いにはなりたくないタイプです。
双方 都合があるんです。飛行機代宿代は出せないけど参加しますか? 無理なら都合があって参加できませんか
それだけのことでしかないんですけどね。
どうしてもどっちからをせめないと気がすまないみたいですね。
私の友人にも数人いましたよー。県外にいる友人呼ぶけどお車代&宿泊費まったく出さないと言ってました。(事前に出せないよとは伝えてたとは思いますが。)でも、私的にはこの考え理解できなかったです。
県外から来た友人たち、交通費、洋服代、美容費いろいろかかっただろうに、、みんな優しいなー。と思ってました。笑
同窓会みたいに思って割り切ってたのかな?
あくまで、一個人の考えですが時間を作ってもらって来ていただくんだから、
お車代か宿泊費代(県外出身の人なら)どちらかでも出すべきだと思います。
いろいろな考えはあると思いますが。
双方 都合があるんです。それぞれの家庭の事情があるんですよ。飛行機代宿代は出せないけど参加しますか? 無理なら都合があって参加できません。
それだけのことでしかないんですけどね。
どうしてもどっちらかをせめないと気がすまないみたいですね。そしてその自分の固定概念からずれているとおっちょくってん くるんですね。
遠くから参加する側が募金して交通費捻出してと頼んでんの?
結婚式って披露宴って、何のためにやるんだろう。
わたしたちは大切な友達を披露宴に呼びました
はじめ、友達に、高い交通費を出せないから出席できませんと言われました
しかし、友達が出席しなければ式を縮小して見直さなければなりません
立派な式にするために友達をどうしても呼びたかったのです
それで私たちが立て替えて交通費を出しました
結婚式、披露宴、新生活にお金がかかるので
是非立て替えた交通費の援助をお願いします
皆様の交通費募金のおかげで立派な披露宴ができましたことを感謝いたします
私が結婚式した時は、親戚にも友達にもお車代出してないです。
新郎新婦から行き届いた配慮が少しでも感じられれば多少無理してでも行きますが、私なら逆の立場ならあなたは来るの?って思います。県外から大勢呼んで新婦新婦の負担が莫大というわけではないなら、そのご友人の宿泊代程度は負担してあげるなどの配慮があってもいいと思います。
考えすぎじゃないかなぁ
飛行機賃だして、お祝儀だしてもいいと思うなら参加すると思うしそうでもなかったら断るだけじゃないですか。
そこまで関わりのない友人にはわざわざ県外から来てもらうのは申し訳ないし。だれにでも祝ってほしいわけじゃないと思います。
みなさん相変わらずですね
毎回同じ方向に話が進みますが
いつものメンバーですか?
主の趣旨に合わす気ないでしょ?
御車代や宿泊代出すか出さないかは事前に言ってほしいです。
それか御車代とか出せないけど、そのかわりご祝儀はいらない。出しても受け取らないから来てほしいくらい言ってほしい。沖縄は友人のご祝儀相場安いからまだいいけど、本土でお車代なしだと本当にきつい。10万ふっとびます。
結構金の切れ目が縁の切れ目となりがちですので、そこはしっかりと!
主さん、ご自分が結婚して所帯もっていろいろやりくりしながら生活しているときに、今回何も負担せず披露宴に来てくれた友人が今度は内地で結婚式を挙げることになり、同じように何の負担もしないけど「来てくれる?」と言われて、何のためらいもなく喜んでいくことできるのか??っていう、逆転の発想も必要だと思いますよ。
内地までの交通費・宿泊費・式のための服装準備、ご祝儀入れたら10万くらいかかりますよね。
それが呼んだ友人の数だけ結婚式がありますよ。
全額じゃなくてもちょっと心遣いだと思います。
なぜ相手にお金要求の発想なんでしょうかね。自分がやられたらとかね。
どうしても披露宴参加したいと思えば、どうにかしていきますよ。そうでもなければ断れば済むことですよね。なんで無理強いして参加させて、相手に金払えになるのかね。相手の時に参加して、自分の時にはきてもらわないととかの考えも実にさもしいよね。
お互い 金とか関係なく 祝いをその場で共感したいで、それぞれの意思に任せれば済むのに 他人があれこれ言うんでしょうかね。
交通費払った払わないでもめるのもさもしい
自分ははらったのになんであなたはなんて考えも実にさもしい
金銭とか関係なく、純粋に「相手を祝ってあげたいの」考えがあれば 交通費出せだの 自分ははらっただの考えにいきつきませんよ。そういう人はこういうお祝いごとに参加すること自体が向いてないはずね。
うちの地方はお車代は片道だけ出します、近くの人はタクシーチケット片道、遠方からの飛行機代も片道分。だけど、北海道の友達は交通費は一切出さない、ご祝儀も会費制、遠方は来れる人だけ来る、出さないことなんとも思わない、冬にはみんな挙げないから帰省で帰るのとタイミング合うこと多いしねーなんて言ってました。かと思えば、ハワイ挙式だから友人は自己負担で旅行兼ねて来られる人だけお願いします!と言ってるのに、なぜ親友なのに出さない、非常識だと怒って絶縁した人も知ってます。
冠婚葬祭は本当にいろんな考え方あります。おめでたいことなのに、金だ金だとここのコメントも語気荒い人多いですよね。やはり相手に選択できるような聴き方していくのが心からお祝いされる式になるのではないでしょうか いい式になりますように
お知らせの仕方によると思います。
招待したいと考えてる方にくれぐれも失礼のないように。飛行機代はシーズンにより金額が凄く差がありますよね?一番高いシーズンに飛行機代出せないけど、どうですか?なんて訊かれたら、訊かれた方は非常に困るでしょうね。相手の立場で考えられるようになってくださいね。
県外出身の友人の披露宴に参加した時には、最初でお車代は出せないけど、宿泊代は負担するので招待状を送っていい?と連絡があったのでそのつもりで出席OKにしました。
出席して良かったと思える披露宴で金銭負担の事は不満にもなりませんでした。
主さんも招待したい友人に聞いてみたら?
早目に航空券手配すれば安いの取れるから来てねと言われたことあったけど、その時点で随分失礼な奴だと呆れた。