= どうしたらママさん =
こんにちは。
よろしくお願いします。
三枚肉の煮付けを作る時に、お酒を入れますか?
その方がお肉が柔らかくなると聞き、入れる時と入れないと気があります。
子供がいるので、入れないことが多いですが、先日、入れて作ると酒の味というか臭いが残ります。
なにがいけないのでしょうか?
水を沸騰させてからお酒を入れるのか、お水や醤油、お酒をいれて沸騰させていますが、なんだか酒の匂い、味がのこっていて小さい子供たちにはあげませんでした。
酒の料が多いのでしょうか?
水や醤油など約500にmlたいして100mlいれました。
よろしくお願いします。
にきりミリンみたいに
アルコールを飛ばして入れてみて
私はお酒を入れた事がないといいますか、
最初の下ゆでの時に、お酒(島酒)を入れて湯がきます。
そのお酒の入って水を捨てた後、
新たに、ダシ、醤油、みりん、砂糖でだしを作り、煮付けていますよ。
会社の人は、どうしたらママさんと一緒で、酒と一緒に煮ていました。
でも、気にならなかったけど。酒の種類なのかな?
酒と煮込んで煮汁をすててその次に味つけした煮汁と一緒に煮込みますよーそしたら臭みとれて柔らかくなります(^^)
だし汁500ccに醤油1カップ砂糖1カップ島酒100ccを混ぜて火にかけ沸騰したら三枚肉をいれています。
最近は、醤油と砂糖を少し減らしてます。
お酒は泡盛でしょうか。
泡盛だと100mlは明らかに多いです。
500mlのだし(水)には泡盛大さじ2くらいでいいのでは。
私の場合。
紹興酒入れたり、梅酒を入れたりしています。
大さじ2です。
みりんも必ず入れて、ほんの弱火で煮汁がぎりぎりまで煮てますよ。
肉は、外国産の肉は買いません。
中、高校生の子ども達に箸をつけてもらえない。
私は母から教わった作り方ですが……
茹でた後に、タレで煮込む時に砂糖、醤油と他にニンニクと生姜のスライスも入れてます。
とくにニンニクは必要な様です。試しにやってみては?
煮付けするとき、蓋を閉めてあるとにおいがこもる場合があります。
蓋をするならちょっとずらして蒸気を逃がしてください。
普通の料理酒を多めに入れていますが匂いは残りませんね。
酒の種類かな?
ビールだと柔らかくなる、料理酒だと臭み消しと私は認識しています。
アルコールの臭いが残るのは煮付ける時間が少ないからだと思います。
もしくは主さんが料理酒ではなくて泡盛などを使った場合は相当煮詰めないと残るはずです。
料理酒と違ってアルコール度数が違いますから。
料理酒って酒以外の成分もはいってますからね。
どうしたらママです。
皆さん、ありがとうございます。
水500mlに対し泡盛100mlは多かったのと下ゆでに酒を使ってみます。
ありがとうございます。
煮詰める時間が足りなかったのもまた今晩、試してみます。