【育児】スマホなどの不適切なバナー。

= ぬしさん =

いつも楽しく拝見しております。

うちの子はまだ小さいので、スマホで検索したりはできませんが、来年には小学生ににりますので、スマホなどで、検索したり出来るようになると思います。

そこで疑問です。
大人の私でも、ふとしたことで、検索したりすると、開いた先のページでよくバナー(Hな絵の広告?)がよくでます。芸能の顔がわからなくて、名前で検索したらそういうページがたくさんあります。

見たくなくてま、動きのあるバナーとかあって、目が行きます。

中高生のお子様には、気をつけてスマホを持たせたりしてるとは思いますが、そういうセキュリティーなど入れていれば、確実にブロックできるのでしょうか?

難しい気がするのですが。

皆さんの対策を教えてください。

7 Comments.

那覇んちゅさんより

小3男児いますが、本人にスマホで何か検索させたりしたことないです。
何か調べてて言われたら、私が検索してその結果を見せてます。
親がやってあげたらいいと思いますし、携帯持たせるならキッズ携帯でいいと思いす。

匿名さんより

親の検索履歴もチューイチューイ

上の人も言ってるけどキッズ携帯で充分でしょ。

ぬしですさんより

キッズケータイなら、大丈夫なんですね。
でも、まだうちでは、子供専用のケータイは早いです。

中高生のお子様方のスマホの対応も参考までにお伺いしたかったです。

匿名さんより

中高生が素直に親の言うことなんて聞くわけ無いでしょう。

それに年頃になれば性に興味が湧くのは健全なことですよ。

また、まだ未就学児である主さんのお子さんが中高生になる頃には、ネットを取り巻く環境も変わっているでしょうから今聞いたところで無意味なんじゃないでしょうか。

那覇んちゅさんより

キッズ携帯はネット接続ができなかったと思います。
うちは実はキッズ携帯は自分たちのスマホ契約時に、キッズ携帯を一緒に契約するとお得な内容だったので家にはありますが、必要性を感じないので箱に入ったままです。
キッズ携帯は早いけど、親のスマホで何かを検索したりして、その時にHな絵や広告を見たらどうしようってこと?
それが心配なら、スマホを子供に貸せなければいいだけのことだと思います。
うちはそうしてますよ。
貸せないのはそういうことが理由ではなく、勝手にあっちこっちいじられたり、間違って誰かに電話かけたりしないためですが。

主さんは何をお聞きになりたかったのかわかりません。

匿名さんより

>キッズ携帯は早いけど、親のスマホで何かを検索したりして、その時にHな絵や広告を見たらどうしようってこと?
私もそういう意味だと思いました。
私も小学生の子供いますが、検索は私が調べて見せてもいい内容なら見せます。見せる前に絶対違うページ、画面にいかないよう注意もします。
一人で使わせる時はヤフーキッズを使わせてます。
私も、芸能人のゴシップ記事とか見てる時にそういう広告出た事あって、見終わった後もしばらく出てきて嫌な思いしたし、子供と使う時もあるので、そういうのは見ないようにしてます。
ネット利用は子供向けに規制かける事もできるらしいですよ。携帯会社のHP調べてみては?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です