= golden ageさん =
高齢の両親の面倒を戸建ての実家で見ています。居住スペースは両親が1階で、私が2階の為、私が自室に居る時は何かあると携帯に電話してきます。(寝たきりとかではありませんが、具合が悪くてベッドに居る事が多く、足が悪いので階段は登らないようにしています。)
1階と2階ですぐに会話ができ、様子も見れるといいなと思い赤ちゃん用・介護用センサーを探しています。amazonなどで見ましたが種類も色々あり、評価も様々(壊れやすい・2階まで受信しない等)で迷ってしまいます。家はWifiもないのでスマホ対応ではなくモニター付きを探しています。
実際戸建てや施設の1階2階で使っている方はいらっしゃいませんか?どのメーカーや機種を使っていらっしゃるか知りたいです。よろしくお願いします。
介護用品専門店にあったと思います。タウンページなどで探せます。
また大きな病院に介護用品ッショップがありませんか?そこでスタッフにカタログ見せてもらったり相談出来るかも。
メイクマンに置いていると思いますよ!!
必要ですか?
携帯に電話できるレベルでモニター、センサー付けるって不必要な監視になるのでは?認知症で徘徊、不穏な方ならまだ理解できますが、普通の感覚だとあり得ないですよ。高齢者はペットや赤ちゃんじゃないです。もっと別の方法で安全管理できませんか?
ベビーモニターとかどうですか?あとはネットカメラ。わたしはAmazonで買いました。
介護専門店、病院、メイクマンなどの親切な情報ありがとうございました。amazonで下調べしたのと併せて実際に行って見て購入しようと思います。
at 10:47 AM・必要ですか?の方、
必要なので探しています。白内障・緑内障で視力も悪いため、本人は携帯の画面操作も遅く難儀なようです。認知症とは診断されていませんが、寝起きや気分の悪い時には見当識障害(時間や場所の認識)のような言動をする時あります。なので部屋やベッドから声を出した時、本人が声をかけたいとき、2階にいる自分がすぐに気付いて下りていけるような物が欲しいのです。必要な物に関して何が普通とか普通でないとかは一緒に住んでいる者が判断します。
介護用品ではないですが、インターホンはどうですか?
カメラ付だと様子も確認できますよ。