= 海空さん =
旦那の姉が、離婚することになり、住んでいた家を売り払って私たちの家(私の旦那は長男で姑と同居中)に戻って来ることになりました。
そこで、姑と姉さんが勝手にうちの台所のヒヌカンのとなりに姉さんが嫁ぎ先からのヒヌカンを置くと言いはじめました。
姉さんたちは、次の住む場所が見つかるまでの間の同居だのに、こちらとしては、いくら、離婚して苗字を元に戻したから、ヒヌカン置いていいでしょう、は、納得がいかないです。
主人も反対しているのですが、無理やり置くつもりです。
嫁が何を言っても聞かないし…私と旦那の反対することは、間違っているのでしょうか?
うーん。。。そんなに反対することでもないような気がしますが
イヤな人はイヤなんでしょう。縄張り意識みたいなものでしょうか?
この際同居解消してみてもいいんじゃない。
嫁ぎ先のヒヌカンをなぜ離婚してももってるの?
それがわからないかな。逆にそこが気になるのですが、普通?
むしろチャンスでは⁈ 義母と同居解消できますよ。現段階で(義母とうまくいっているのかな?トラブルな私の想像で申し訳ないが)義姉が戻ってきたら 台所に女が3名になり色々と問題が起きそうです。それと舅はいないのでしょうか?
旦那さんも主サンと同じ考えなら、義姉に姑をまかせてみては?
義姉は姑と結託して強そうな感じなので、当分というか何年も居座っていそうです。
こういう時に利用するのがユタじゃないの?
ユタの人に頼んで旦那の姉に喝入れてもらいなさいよ。
火の神て一家に一つでないの?神様同士ケンカしないかな?悪い事が起こる前に同居解消して逃げましょう!
ひぬかんはただの拝みの象徴じゃないかな?
2つあったところで何があることはないです。
神様と神様は喧嘩はしません。
悟りの境地に達してますから(笑)これは冗談として
もってきて、混ぜるわけないんだから、別に、、、
問題ないと思います。要はその方が気にくわない?
何処の家も平和なお家はないのでしょうか?