【教育】県立中学(開邦、球陽、緑が丘)受験

= Uさん =

題名どうり、県立中学受験をします。
どの中学を受けるか迷っています。
他に迷っているかたいますか?
私立受験もしますか? その方は、県立中学を、
私立中学のすべり止めと考えてますか?

39 Comments.

匿名さんより

公立の学校って進学校でも先生は普通の先生だよ?
去年まで普通の学校の先生だった人が
たまたま配置されるだけだから
私立を本命にしたら?

匿名さんより

迷っているのは、どこでも選べる学力があるからですか?すでに模試など受けてお子さんの学力を知っての事でしょうか?
学校の成績うんぬんは 全く関係なしで 塾模試のことですよ

匿名さんより

新設校の開邦、球陽中学はわかりますが、緑が丘ですか?
数年前まで、緑が丘の偏差値低かったですよー
今は上がりましたか?調べてみましたか?

匿名さんより

題名どうり と表記する親なら 緑が丘がレベル的にいいと思いますが、
作文があるので心配です。

匿名さんより

私立の先生も普通の人ですよ。公立の先生の方が学力上かも。しょせん塾頼りなので関係ありません。

匿名さんより

何か子供さんに将来の目標があっての中学受験なのですか?
よく子供さんと話合いして決めてあげてほしいです。。

匿名さんより

学費要らないし、高校受験がないから、受かったらラッキーと思って受ける人多いと思います。

匿名さんより

どうしても、(どうり)に目が行きますよね。
(題名通り)ですよ。
質問の回答は、
自分の思うようにすれば良い です。
これは、
人に聞いても何の参考にもならないと思います。
もう一つ、皆さんは投稿者が
保護者と考えてますが、もしかしたら
本人かも知れませんよ。もしかしたらね。

匿名さんより

題名通り は だいめいどおり です だいめいどうり ではありません
受験に役立ててください。

匿名さんより

うちの子は5年生ですが、迷いますね~
公立は受験日が同じなので開邦、球陽どちらにするのか(家からは距離的に同じくらい)
給食が無いのも、一クラスしかないのも、受験倍率も気になるところです。
この子達世代の大学入試を考えると、入試制度の変わるこれからの時代、私立にするなら
薬科よりグローバル戦略の長けた沖縄尚学が有利なような気がします。
開邦または球陽、薬科、沖尚、興南のどちらもダメなら、滑り止めで琉大付属も考えますね。

匿名さんより

家から一番通学が便利なところにしてくださいね。6年間となると大変です。
バス賃も遠くなると大変な金額になりますよ。

匿名さんより

新しく出来る公立の中高一貫校は、まだまだ手探りではないかと思われます。開邦高校の大学進学実績を見ても難関大学に進学した実績ありませんよね。色々調べられた方がいいと思いますよ!

匿名さんより

下手すりゃ去年まで定時制や特別支援学校で教えてた先生が来るからね。開邦高校は。

匿名さんより

お金がかからないから公立を選んでるのだから、バス賃を考慮するようにアドバイスしているのは理にかなっていますよ。

Sさんより

来春からの開邦、球陽の中学は、1クラス40人だけだし、かなりすごい倍率になると思います。
薬科は無理でも(他の私立はあんまし)県立なら行きたい!と、知り合いの子が4年生から塾行ってます。そういう子多いらしいです。
私立の滑り止めは、1校しか受けれないはずですから(私立の併願は落ちるか確率高いそうです)、覚悟をもって頑張って下さい。

Bさんより

薬科は無理でも(他の私立はあんまし)県立なら行きたい!と、知り合いの子が4年生から塾行ってます。そういう子多いらしいです

Sさんはきっと中受とは全く関係ないか、その年頃のお子さんがいらっしゃらないのでしょう。
昨年から薬科至上主義はなくなっていますよ。
親は6年後の大学受験も視野に入れて中受検討する方も少なくないですからね。
主さんへ
公立一貫校と私立校では試験内容が全く違います。
純粋に公立本命で、私立対策してなくて受験した場合は私立は滑り止めになるとは言いにくいと思いますよ。

匿名さんより

6年後の大学受験も視野に入れて中学受験を検討すると
なぜ薬科至上主義でなくなるのでしょうか?

シーサーママさんより

私も今度子供が中学受験(薬科と沖尚)します。
自宅の近さから球陽の受験にも心動きましたが、高校までの6年間を考えるとリスクが高いと思いやめました。

理由はクラスが一クラス40人、男女比率もどうなるかわからないで6年間。大事な大事な時期に出会える同級生(友人)が少なすぎる。どんな子供の集まりになるのか!?
部活動もないようですし、どのような先生が教えてくれるのか!?開校数年たっていて様子がわかれば、受験したかもしれません。まぁ~志しの高い子供達が集まり本人のやる気があれば、何処の学校行っても一緒じゃないかなと思います。
緑が丘も考えた時はありましたが、中高一貫の良さ(成果)がよくわからなかったので今回はあきらめました。
しかし…公立だと授業料がかからないのは魅力ですよね。

匿名さんより

>6年後の大学受験も視野に入れて中学受験を検討すると
なぜ薬科至上主義でなくなるのでしょうか?

大学入試がペーパー重視じゃなくなってきているから。あの東大だって今年から推薦入試が始まります。薬科から東大推薦出すかなー
なので、入試方法が子どもにあっていれば難関大学にだって入れちゃう。

匿名さんより

at7:25PM 新聞やTV、ネットでも探せばわかる内容はまず自分で調べてみましょう。

匿名さんより

私立の先生だって、殆どの人が沖縄県教員採用試験の1次試験すら合格できずに落ち続けている人ばっかりですから、採用試験を突破した開邦中に配属される先生が私立の先生に劣るなんてことはないですよ。
生徒の質の差が原因で学校間の差が出ているだけですから。

匿名さんより

大学入試がペーパー重視じゃなくなってきているから、東大推薦のことがあるからは、
そんなことが理由のひとつであると、もちろんわかっていますよ。
それ以外の理由があるのかと思いました。
うわさ話のここでしかわらないない理由等が知りたい。

匿名さんより

ペーパー重視じゃないっていうより、

ペーパー+αって事だと思うんだけど・・・・。

匿名さんより

現小学生が数年後、高2くらいで志望校を絞って調べたら受験資格もなかったとかいう事が起きてくるとかってやつでしょ?たぶん。

匿名さんより

開邦高校の進学実績、今年、浪人生が3人東大に入っています。
このことから、生徒のレベルは高いけれど、
公立の学校でできることは限られているということを意味すると思います。

匿名さんより

2017年度に出される文科省の内容に柔軟に対応できるのは薬科ではないかもね。なんて話は塾ママパパの間では最近出る話題です。

匿名さんより

薬科生や薬科保護者に聞いたらいいのに。ペーパーだけの対策と思っている?

匿名さんより

教員採用試験に落ち続ける人が多いのは、沖縄のFランク私大卒が多いからでしょう?(笑)
勉強の仕方がわからない、レベルが低い人が教員採用試験を受けるから落ち続けるのですよ(笑) ある程度の大学を出た方なら落ち続けるなんてことないですよ‼井の中の蛙です。そんな勉強の仕方もわからない人が教員になるから、子供たちに訳のわからない、無意味な、例えばプリントの宿題を問題も写すように、とか指示して、非効率な時間に無駄のあることをやらせるんですよ!

匿名さんより

開邦高校の進学実績、今年浪人生が3人だけですか?薬科は、難関国公立医学科も東大、京大レベルなので、現役で毎年30人位合格してますよ!

匿名さんより

>えっ、たった30人ですか。
学校HPに進学先書いているからみたら?
今年は現役がかなりできたので、30名以上だと思う。多すぎて数えて無いけどwww

匿名さんより

今後推薦入試が始まっても、
塾ママ、パパの予想を覆して
もっと人数が増えるかどうか楽しみですね。

匿名さんより

今後推薦入試が始まっても、
塾ママ、パパの予想を覆して
もっと人数が増えるかどうか楽しみですね。

って何のはなし?

うーんさんより

現実的に通える範囲で決めないのですか?
中部に住んでいれば球陽、那覇近郊なら開邦、だと思うのですが。
(個人的には緑ヶ丘は対象外です)
琉大付属中やカトリック中もありますよね。
中学からの進学ができるかわかりませんが。

何を優先するかだと思いますよ。
金に糸目をつけないなら私立。
また、私立向けの勉強と中高一貫の受検対策は全く別です。
ですが、私立向けのワンランク上の勉強をしている分には問題はないのではないでしょうか。
中高一貫対策をしてない子には私立は厳しいと思います。

今のところ、私立併願が出来るかどうかも未発表ですよね。
今年6年生であれば、今の時点でどこを受けるか迷っているのでしたら厳しいかと。
うちの子は中高一貫ができると新聞に掲載された時点で受験を視野にいれ、対策を取っています。
私自身、私立出身ですが、学費が高いのは知っているし
6年間+一歩間違えば県外私大4年間の学費を考えると我が家には私立の選択肢はなかったです。
上にも大学進学を控えた兄達がいるし。

お互い頑張りましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です