【贈】被災地へ衣類を送りたい

= むーむーさん =

最近、引越しのために家中を整理しているところです。タンスやクローゼットの整理をしていて、
もう着ないであろう衣類が大量に出てきました。

綺麗に保管していたので、割と状態も良いものばかりです。ジャケット、セーター、コートなど冬用がほとんどなので、これから寒くなる北関東の被災地等へ送りたいと思いました。

どこか、取り扱っているところの情報があれば教えて下さい。

35 Comments.

匿名さんより

被災地の社会福祉協議会に郵送するといいと思いますよ。
ボランティアさんが集っているので活用してくれると思います。

匿名さんより

あまり要らない気がする
ものの置き場や処分に困るのはどこも同じ。

フリマとかに出した方がいいと思う

現地で必要、欲しいものは他にありますよ。

匿名さんより

北関東はもう気温も下がって寒いし
服の差し入れは喜ばれると思います。
特に今回は水害なので掃除の時の雑巾とかも足りないし
是非送ってあげて下さい。

匿名さんより

古着の8割りが不要品になるみたいですよ。お金の寄付がいいと思うけど。

匿名さんより

>特に今回は水害なので掃除の時の雑巾とかも足りないし
是非送ってあげて下さい。

何気ない一言だけど怖い・・・。

匿名さんより

↑なんだろって数回読み返したら…。洋服・・雑巾。うわゎ~洋服が雑巾代わりって事でしょ?ヒドイ。

匿名さんより

寒いから洋服おくったら喜ばれるってかいてて
洋服を雑巾にするとは言ってないと思いますよ。
せっかくコメントした方が可哀想だと思い、出しゃばってすみません、、
被災地への送り方は分かりませんが、いい情報あるといいですね。

匿名さんより

常総市のホームページを見ました。
足りない物のリストが載っています。
古着や毛布、ぞうきん等は充分にあるようですよ。

日本で使われていた衣類は東南アジアでは喜ばれるようですが、冬物だと需要があるかは分かりません。

匿名さんより

適当な大きさに切ってウエスにして、家中拭き掃除はいかがですか?
そのまま捨てられるので良いですよ。

匿名さんより

たとえ見た目が綺麗でも実質は古着だから被災者に対して失礼じゃない?
リサイクルショップに売って僅かでも得た現金を送るのが有意義だと思う。

匿名さんより

整理整頓している時に災害があってタイミングよく捨てる所が出来た?

匿名さんより

衣料品の寄付は受け付けてないそうです。
寄付金、未開封大人用紙オムツ、未使用タオルが必要らしいです。

匿名さんより

以前、施設の投稿もありましたが
古着の寄付って親切の押し売りらしいですね

一般家庭でもおさがりを有り難がる方もいれば
迷惑がる方もいますからね

匿名さんより

まだ着れるけどもう着ない服 イコール 不要品

引っ越しで出た不要品を送りつけるのですか?

匿名さんより

ものの処分に困ってそうするんですか?
現地の人たちに大変失礼だよ。ちょっとバカにしてない?
ありがた迷惑だよ。
必要なものほしいもの、把握してないでしょ?
相手の気持ち考えたことある?

匿名さんより

第二の災害(だいにのさいがい)とは、大規模な災害が発生した際に、被災地域に届けられながらも、実際の役に立たないなどの理由で、余計な混乱を被災地域に発生させる膨大な量の救援物資のことである。

古着による混乱が実質的な災害として防災関係者に認識されるようになったのは1993年の北海道南西沖地震で、衣類だけでも約1,200トンが不要となり焼却処分され、処分費用約1億2千万円が自治体の負担となって重くのしかかった。

匿名さんより

私は被災地の者です。
ハッキリ言って、衣類は要りません。
どんな人が着たのかも分からないようなもの、また、時代遅れのもの着たくありません。
送られてきても置き場に困ります。
義援金がありがたいです。

匿名さんより

日本は独特な価値観で精神的先進国過ぎている。数年前までは若干の痛みでもお下がりは当たり前だったが、今では無神経と揶揄される。だが、後進国に持って行くとどうだろう?
各国の中でも日本からの衣服はダントツにきれいで人気だそうだ。
もう新品以外は国内での寄付はムリなんだろうか?と、考える今日この頃だ・・

匿名さんより

最終的には全てお金なんですね。
なんだか寂しい世の中です。
3R(今は5Rでしたっけ?)はどうなっているのでしょうか。
使えるものは使っていこうという考えは間違いですか?

匿名さんより

最終的にはお金じゃないですか?
いくら綺麗事書いても。
被災地でどれだけ盗難被害あるか分かりますか?
沖縄のあるご家庭で心臓移植に伴う費用として3億円以上も募金してるじゃないですか。

匿名さんより

心臓を移植する制度はそっちのけで
お金を積んで外国の子からもらう考え方は
確かに問題ですよね

匿名さんより

>最終的には全てお金なんですね。

それはそうですよ。必要なのはお金です。お金は必要な時、必要な物に化けられますから。
理想や綺麗事だけで生活していくのは不可能です。

>なんだか寂しい世の中です。

そうですか?
安全な場所にいて高みの見物感覚だからそんな事が言えるのだと思います。
実際に被災したら精神的にも肉体的にも日々生き繋いでいくだけで必死ですよ。
そんな中で一番ありがたいのが経済的な支援です。

>使えるものは使っていこうという考えは間違いですか?

その価値観を他人へ一方的に押し付けるやり方は間違っていると思います。
相手が本当に必要としているものを想像し見極めるのが大事だとは思いませんか?

匿名さんより

昔と違って今は日本国内だと服やタオル、毛布などは新品・未開封が普通になってると思います。

主ですさんより

たくさんのコメント、ご意見とても参考になりました。
私がとても無知で知識不足だったと反省致しました。不快に思った皆様にここでお詫びいたします。失礼な言動大変申し訳ございませんでした。。。

毎日のようにニュース等の報道で現地の様子をみて、少しでも防寒になればと単純に考えてしまって。。。衣類は十分間に合ってるようですね。本当に認識不足で恥ずかしいです。これで、衣類はすべて処分すると決めました。

ただ、衣類を捨てるのは簡単です。袋に入れて指定の日に出すだけですので。
本当に必要で送るとなると、洗濯やクリーニングに出して手続きしてやるつもりでした。私は乳児と幼児もおりますので、手間はかかりますが少しでも役にたてばという考えでした。ゴミを押し付けるという考えだといわれたのはショックでしたが、被災地にとって不要であることはよくわかりましたので、厳しいお言葉も良かったと思います。

今回の災害は、本当に心が痛みます。同じ日本人として何か少しでも役に立てたらとその一身でした。お金が一番必要であることはわかりますので、義援金は主人と私、少ないですがそれぞれ指定口座へ入金させていただきました。ゆとりができればまた少しずつでも寄付は続けていきたいです。

ニュース等で、募金の画面のときに、お金以外にも必要なものなどあればリストをあげる方法もとっていただきたいですよね。

お忙しい中、たくさんのご意見感謝いたします。

匿名さんより

どうせ処分するのであれば、ゴミとして捨てるのではなく、リサイクルショップに持って行ってその売上金も合わせて義援金として寄付しては?
デザインがそんなに古くなくて状態が良ければ売れるかも

匿名さんより

処分とは単に捨てる・破棄だけじゃないよね。安易に捨てるのは止めてね。
まだ使う価値があればいいだけの話。リサイクルセンターに求めてる人いますよ。
浦添・那覇ググって!

匿名さんより

災害のたびに中古衣類や食品は迷惑と新聞に掲載されたりニュースで取り上げられているのに。

ご存知ないの?

匿名さんより

主さんは少しは理解できたようですね。
現地の被災者の精神的ダメージは相当なものです。安易な発想ではいけませんね。
これが発展途上国へなんとかしてあげたいというならまた違ったかもしれませんが、同じ国内です。
自分が当事者になったら?という事、十分に考える必要があります。逆の立場でいらなくなった古着、見ず知らずの人からおくられてきて身につけたいかな?それよりも頂いたお金で洋服かいにいきませんか?洋服売ってるところがないわけではありませんから。
そういう事ですよ。

匿名さんより

「ご存知ないの?」とか
「主さんは少しは理解できたようですね」とか、
なんか主さんに対して上から目線なコメントだなぁと思いました。

匿名さんより

「ご存知ないの?」とか
「主さんは少しは理解できたようですね」とか

逆の立場(言われる立場)になったら
相手にわかってもらいたくて言うのなら
そんな言葉は出ないですよね。
そんな言い方はしないですよね。

匿名さんより

>主さんは少しは理解できたようですね。

 言いたいことを伝えるときは、この言葉遣いでいいのかどうか
 ここに来ている人や、主さんがどんな気持ちになるのか
 自分が当事者になったら?という事、十分に考える必要があります
 安易な発想ではいけませんね

匿名さんより

お金以外のものを寄付をしたいときは事前に確認して本当に必要なものを送る

これで送るほうも送られるほうも満足ですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です