= きぃままさん =
1歳過ぎの子どもに哺乳瓶で朝夕粉ミルクを飲ませています。
最近3回食にも慣れてきたので、そろそろ粉ミルクを卒業させたいのですが、どのようにすすめたらよいでしょうか。また、いつまでに卒業した方がいいのでしょうか。
コップでお水は飲むのですが、粉ミルクをコップに入れると飲みません。ミルクが飲みたいときは泣き叫んで大変です。
色々アドバイスをお待ちしております。
= きぃままさん =
1歳過ぎの子どもに哺乳瓶で朝夕粉ミルクを飲ませています。
最近3回食にも慣れてきたので、そろそろ粉ミルクを卒業させたいのですが、どのようにすすめたらよいでしょうか。また、いつまでに卒業した方がいいのでしょうか。
コップでお水は飲むのですが、粉ミルクをコップに入れると飲みません。ミルクが飲みたいときは泣き叫んで大変です。
色々アドバイスをお待ちしております。
ストローとか使っては?
4人の子育てしました。私の場合は離乳食が2回慣れてきたらフォローアップミルクに切り替え
離乳食が3回に慣れたら、フォローアップ一回の分量をひとスプーン少なくして味を減らしました。
味が無くなるので自然と飲まなくなりました。
私も色々考えた結果、哺乳瓶バイバイね!と処分しました。子供なりに理解したのか欲しがらなくなりました。
一才4ヶ月の娘がいます。
一才過ぎの頃、
フォローアップミルクに変更し、
哺乳瓶は片付けて
ストローとマグカップを
練習したところ、うまくできました。
市の保健師からは、
一才になったら、
哺乳瓶は卒業したほうがいいと
アドバイス受けました。
哺乳瓶による虫歯に
なりやすいからだそうです。
また、フォローアップミルクではなく
牛乳でもいいそうです。
栄養面で、それほど変わらないそうです。
娘は、最近は、フォローアップミルクから
牛乳を朝夕のんでいます。
今、1歳5ヶ月になる子がいる保育士です。
哺乳瓶プラスミルクの組み合わせは虫歯になりやすいときき、私は1歳になると同時に哺乳瓶からマグマグへ。ミルクからフォローアップミルク、そして牛乳へ移行しました。
私はミルクと併用してフォローアップミルクや牛乳もあげてました。味もミルクは甘いので牛乳は始め飲みたがりませんでしたが、お菓子やパンなどと一緒にあげたら喉がかわくのでごくごく飲むようになりました。もちろんマグマグやコップで与えました。
うちは哺乳瓶に対して執着があまりなかったのか「赤ちゃんのミルクはもうお片づけね」と話して一緒に片付けたあとは欲しがりませんでした。
その代わり、片付けた後に一緒に好きなキャラクターのコップやマグマグを買いに行って、帰ってきてから少し大げさに「わぁ〜かっこいいコップだね〜!ママと乾杯して飲もうね〜」って一緒に喜びながら使い出したら哺乳瓶は忘れてました。
ただ、片付け場所は見られないようにしまい、それからは出さないようにしてください。
上の方がおっしゃってるように、フォローアップミルクをしないで牛乳にいっても問題はないようですが、段階を踏みたいなら缶を買わず、私たちのようにスティックで何回か試してすぐ牛乳でも大丈夫だと思います。はじめは牛乳与えるとき温めてやると飲みやすいみたいでした。
またマクマグでもストローじゃなくてスパウトタイプもあるので、どうしても哺乳瓶に固執するなら試してみるといいかも。
主さん頑張ってね。
遅いと思う方もいると思いますが
2歳過ぎまでフォローアップミルウや牛乳を哺乳瓶で
飲ませてました。
ストローマグや自分の好きなコップで飲めるようになると
自然に哺乳瓶と離れてくれたので
断乳というよりも卒乳って感じでした。