= 悲妻さん =
こんにちは。
最近、夫と合わない所が気になりはじめました。
会話を楽しもうと、こんなことがあってさ〜と話すと、え!?そこでそう思うのっておかしくない?と私の意見を否定してきます。ほぼ毎回。
面白い動画を見つけたり、面白い番組があったので共感してくれると、いいなー!とワクワクしながら見せると、特に面白がる様子もなく、へぇ〜といった感じ。まあ、人それぞれ感じ方は違うので良いのです。
ですが、心の中が寂しくなり悲しくて主人と話したくなくなります。
最近は2人になるのが何となくイヤで、なるべく2人にならないように行動してしまいます。
楽しく会話がしたいだけなんだけどな…
夫婦の相性は大事ですね
笑いのツボが一緒かどうかも重要です。
なぜ急に気になり始めてのでしょうか。
子どもの手がはなれて、目が行くようになったのですか。
相手に期待しすぎではないですか。
更年期ではないですか。
それとも、今まで薄々合わないと感じていたのが、
やっぱり本当だったと実感しているのですか。
私の場合、共感していないのに共感してるふりされるほうがいやです。
私もです。自分自身と話すわけでないから、期待した反応と違うの当たり前だけど、うちの場合はなんかネガティヴな方向にいくのでつまらないというか話すのが面倒。エイサー観てても、わー!すごいね!と私が言えば、エイサーは本来こういうものじゃないとかなんかそんな感じ。
世間話ができないのが男性です。
求める相手が間違っています。
男性は論理的で会話には、意味を求める傾向があります。相談ならOKだが、噂話は苦手です。
8:45 PMコメントの方の言う通りですね。
男と女は同じ言葉をしゃべっているだけで、
頭の中身は全然違うそうですよ。
男は会話の結果を求める。←よく「だから何」って言われません?
女は会話の過程を楽しんでいる。 ←ランチに行けば女性のグループばかりですよね。
今はまだ我慢がききますね。
あと数年すれば我慢が出来なくなります。
その結果がいわゆる性格の不一致での離婚です。
それまでに相手が気づいてくれれば良いのですが
えてして、気づくどころかひどくなるのです。
分かるな〜。否定ばかりだと本当に嫌になるよね。うちもそんな時期がありました。今まで仲良しと思っていただけに、しばらく悩みましたが、結局今は気にしていません。マイペースに夫も自分も大事にしています。会話は少なくなりましたが、居心地のいい関係になってるかなとおもっています。
あ~うちは4~5年前にそんな感じでした。
けんかも増え、結局「なんで話が通じないのか」とイライラしてました。
諦めて、主人とは私からあまり話をしないようになりました。主人は寂しがり屋の話が多い人だから、こちらの話はせずに相手の話を聞いて適当に流すようになりました。
そしたら楽になりました。
あれから、主人には重要度のある相談のみするようにし、普段思う事や同じ価値観を求めるのは止めました。
心の距離はできました。日常生活を助け合う同居人って感じにシフト。
夜もしなくなりました。風俗行こうが浮気しようがお好きにどうぞと言う感じ。
でも、普通に生活する上ではお互い楽になりました。
自分の本音は年に数回、10代からの付き合いのある友人にこぼす程度。
考えてみたら、私の本音や主張を聞きたい人なんていないよなと。皆、自分の話したい事で、一生懸命で、聞き役にまわるばかりがふえてます。
このサイトで、吐き出させてもらってます。
すみません。
主さんの話と少しずれてきましたね。
女性は共感を求め、男性はおちを意識する。だから何が言いたいの?俺になんて言って欲しいの?的な。
会話へるよね。
うちもそうです。
何年か前から見たい映画も全く違うものになったし
趣味も全く違うのでそれぞれのパートナーと楽しんでます。
ずっと、興味が同じご夫婦もいらっしゃいますよね。
どちらかが我慢することなくナチュラルに楽しんでるならそれは一番素敵なことだと思いますよ。理想ですね♪
夫側にも、言い分があると思います。妻の話には、オチがない、結論まで話が長い、俺に言われても、こんな事で大騒ぎする? とよくうちの夫はいいます。女性の様に共感するというのはあまり期待できませんね。
だから、テレビ番組や映画等一緒にあまり見なくなりました。
でも 家族がピンチの時や、子どもの将来などちゃんと考えているので、そこは救われるかな。
みんなそんな状況で夫婦や家族を
続けて行けるのが不思議。
妥協?打算?
それでお互いに未来はあるの?
自分の事しか考えない女が多すぎる。
夫婦の形に妥協は必要じゃない?打算はちがうと思うけど。
会話が減ったり、趣味が合わなくなったくらいで、離婚はないでしょう。いつまでも新婚じゃあるまいし、結婚は生活だし、疲れていたり、嫌なことが外であっても一緒に生活を共にしないといけない。テレビや映画なんて全部おなじもので共感する必要何てない。大事なところで心がつながって、お互い信頼し合えればいいんじゃないのかな。年をとると男も女も責任やしがらみが増えてくる。でも夫婦が一番の味方だったらいいよね。主さんのご主人疲れているんじゃない?奥さんにまで気を使えなくなってるんじゃない?元気になったらまた楽しい時間も共有できる時もくると思うけどな。
子供が寝たあと、好きな番組を一人で見るのが楽しみなんですが、
主人が早く帰宅するとそれも出来ないので主人がテレビ見る夜はさっさと寝ます。
私は、テレビ自分用、購入しました。うるさいなら、イヤホンもします。私も主さんと同じです。主人がひねくれ者なのかも、共感なんてないですね。いつも否定否定
正直、疲れるのでわざわざ話しかけません。だけど、主人もさみしいのか最近は少し合わせてくれる事もありますね。
私が、まず変えたのは、会話がぎこちなくても愛想笑いはしない。直ぐに立ち去るです。
そしたら主人は⁇となり少しは反省すると思います。
やってみて!
皆さんのコメント痛いほどわかります。
実際、お互い気を使わなくなりつつあり、多分1番頼りにできるし、家計もひとつだから相談するけど夫婦としては期限切れな感じ。寝る部屋が別になったら最終段階かなー?
考えすぎ?
寝るところが別になったら最終段階だって?
決めつけ過ぎじゃないの?
なぜ、貴女はほかと同じことをして満足するのか疑問なんでけど?
ほかに合わせないほうが幸せだよね?
何故、ほかの人に合わせるひつようがあるの?
他は他でしょ?あなたはあなたでしょ?
生きてきた環境は違うのですよ?
友達には話を合わすだけにしたほうがうまくいくよ?
だって環境が違う人が生まれ育って親が違う人が人生を同じようにできないよ
どんなしてうまくいくのか相手はわかるの?
本とか出してる人の意見だよね?
みんな同じじゃ奇跡もおこらないよ
女同士の話し合いは特に参考にならないね
自慢話ばっかりしたがりだしね?
愚痴自慢大会になってるじゃないかい笑?
なんか、上からの考え方が多い
女の考え方の特徴かな?
どぅしぐゎー 2015年9月20日 at 10:10 PMさん。
それぞれのパートナーとは??
夫婦以外にパートナーがいるってこと?不倫?
ムムム。気になる。
諦めましょう
男と女の違いなんので。
わかるー。
だからうちも2人の会話ほとんどしないかもー。
子供を挟んでの会話のみ。
あー、理想の結婚ではなく、このまま死ぬのかと考えたら哀しい。
寝る場所が別になったら確かに寂しいよねー。それも平気になったらって事でしょ?子供の世話とか単身赴任とかは別にして、ギューってしないんだーとか、何してるかな?とか気にしないんだとか、まぁ独りが好きって人も多数いるのは理解しますが、なんとなく昔は遠距離でも来てくれたなぁと思い出しますよ。
同調して貰えない、同じように感じて貰えないのは寂しいというのは分かりますが、人はそれぞれ違って当たり前だと思うので、会話が合わないくらいで二人にならないようするという行動は、ちょっと違う気がするな。
家の場合は逆で、私が主人に否定的な事ばかり言ってました。結婚前の頃ですが。
私としては、主人の話を聞いてると、物の見方や考え方がなんか偏ってるなーと感じてしまう事があって、こんな考え方良くないと教えてあげようと親切心のつもりだったんですが、何でいつも否定的な事ばかり言うんだ!と怒られてしまいました。その時に、主人は話してる事が正しいかどうかじゃなくて、気持ちを聞いて欲しかったんだという事に気づき、それからは普通の会話に関しては否定せず聞くようになりました。
主さんも一度はご主人に自分の気持ちちゃんと伝えてみた方がいいと思いますよ。ご主人、私のように気づいてないかもしれないので…(^_^;)
それか、主さんと話すのが照れくさくなってるんじゃないですか。長く付き合うと、かえって本音で話せなくなる事があるから不思議ですよね。勇気出して、ご主人に聞いてみては?
皆さん、コメントありがとうございます。
同じような状況の方がいらして、私だけじゃないんだと安心しました。
不快に感じたときには、なるべく伝えるようにしていますが、度重なると悲しさの方が勝ってしまい、何も言えなくなってしまいます。
子供達が巣立って行ったら、私はきっと仕事と趣味に生きる日々になるんだろうな。
旦那と合わない所
食べ物 音楽 TV 生活時間 会話
合う所
思いやる気持ち 子供達の事
最初から合わない事が多い中で結婚したけど、16年もった(笑)
ケンカも沢山してごめんねもありがとうも沢山して お互いに仲良しだと思ってます。
生活時間が違う為、寝室も10年前から別々ですが仲良しです(^^)
合わない所を無理に合わせるのは疲れるから、無理はしない事です!
じゃあ逆にご主人と「話が合うところ」はどんなところですか?
合わないことを挙げればキリがなさそう….。所詮他人ですし。
ないモノねだりするよりもポジティブな面に目を向けてはどうでしょう。
主さんわかります。分かります。
私は、夫がリタイアした時が一番怖いです。
濡れ落ち葉状態になりそうで・・・・
芯にくっついてキレイにはがれないトイレットペーパー最後の一巻きまで 勿体ないと言う所。
言ってる事は合っているが、週一で飲みに出て毎回1万以上使ってる人に言われたくない。
育った環境も考え方も全く違うし、頭が悪くて日本語が下手。
いつも主語が抜けてアレ、コレで話すから会話が通じない。
この先面倒な事が多そうで気が滅入る。
最後は
『ここから出ていけ』
『もう離婚、子供は自分が見るから お前が出ていけ』で片をつけようとする馬鹿さ。
待望の子供が産まれて、いっぱしの大人になったつもりなのか、全てが上から目線になった。