= 分からない。さん =
タイトル通りですが・・。私は、「結構霊感があるタイプ」と、友人に、たまに言われます。→〔その友人は霊感がある。ちなみにその友人は修行中。大切な友人。〕
誰々は怪我に注意とか、どこどこには行かない方がいいとか、その夢は、こーゆーお告げだはず…など、色々、アドバイスをもらえるのは嬉しいですが、死んだ人からの声とか死んだ人からのお告げ、死んだ人からのお願い事、
など、本当に、それって、本当にあるものなのかな?誰か教えてください。
行かない方がいいとか、やらない方がいいとか、塩や味噌とか、本当に相手の言うままにアドバイスを聞いて大丈夫なのかな?
ちなみにユタさんとかには行ったことはありません。〔今のところ、縁がない〕
皆さんはお告げとか、夢の意味とか信じてますか??アドバイスや夢のお告げなど、自分の人生に多大な影響を与え、人生を左右されるんでしょうか?本当に、何々しないとヤバイとか、何々したから頭がおかしくなるとか…あるのでしょうか。・・?。
ちょっとうまく書けませんが、すみません。
色々、守らないとやっぱり怖い目に遭うのかな?((T_T))嫌だなあ…((T_T))
分からないさん、、へ。友達が貴方も霊感強いて言われながらも自覚もなく、霊の存在さえもあやふや、、。分かる人にはわかりますし、以前にも似たようなトピがありましたよ、、。
ありますよー!
仏壇めちゃくちゃな所も←先祖様達の事。
幽霊信じない人羨ましいです。
うわさの幽霊スポット 夜中の墓地 怖さはないんだろうなと。
しかまーな私は絶対無理ですが。
自分はサーダカーとか言う人います。
そういう類の人には、サーフィンは自慢だったり誉め言葉だったりしてるみたいですよ。嬉しいみたいですよ。
側で聞いてて面倒臭いです。
断言できることはあります。
ユタには行かない事。
修行とかで、大金もかかります。
全島、連れ回され仕事も休みがちになり、退職に追いやられます。
それから
有名、(高名?)の方で県内RBC元のアナウンサーのブログ
「ナカトリモチ」があります。
そして
渡久地十美子さんの本で「祭祀のウソ・ホント」があります。
先日、那覇のジュンク堂で講演会があり、聞きにいきました。
参加者の中には300万円かけてまだ解決しない、モットモット拝みが必要」
とユタに言われて、不信感を持っている」など
いろいろの声があがりました。
”分からないさん”
霊に惑わされて、ユタ修行の道へ進まないでくださいね。
あなたが本物なら、幼児の頃から、神の声を聞く事ができたはずですし
霊の姿もハッキリと視えたはずです。
もし
興味がある、勉強したいと思うのなら
占いから勉強したほうがいいです。
例えば、手相、タロット占い、等々。
書店に行けば、タークサン有ります。
幾つか買い求め、よく読んで、面白いと思ったら
勉強を積み、深め、
自分の家族や、友人を見てはいかがでしょうか。
生年月日からだったり、手相だったり
統計学からきているので理解しやすいと思います。
仕事をしながら、自分の楽しみの範囲がよろしいでしょう。
霊がいると信じる人へ聞いてみたい。
なぜ昼には出てこないの?ほとんどの話は暗い夜。
なぜ殺されたり行方不明になっている人が霊となって霊と交信出来る人にさっさと伝えないの?
これまですごい数の人間が死んでるけどなぜ一部の例だけが出てくる?
殺された霊がいるのなら、加害者を苦しめないのはなぜ?なぜ無関係な人を脅かす?
宗教の違いによって霊の種類も異なる?
その霊感のあるお友達は、(言い方は悪いかもしれませんが)頼まれもしないのにアドバイス的なことをしてくるのですか?相談された時だけですか?
相談されたときだけアドバイスをしてくれるのなら、ある程度信用していいかと思います。
頻繁に聞いてもいないことを言ってくるのなら「いろいろ教えてくれるのはありがたいんだけど、○○さん(友達の名前)の負担になると悪いし、自分が不安になりすぎることもあるから
、どうしても言わないと!って時以外は良いよ(アドバイスは要らないよ)」と、はっきり言ってあげてください。
そういう霊的な判断やアドバイスは見る人の負担になるらしいので。
主さんや他の友人、知人が相談したり、頼んで見てもらっているのなら、お礼としてその場の飲食代を相談した人が持ったり、食べ物の手土産を渡すと良いでしょう。
私の友人にも主さんのお友達のように霊感のある人がいますが、自分から言ってくることは滅多にありません。世間話的に「みんな○○に気をつけないとね~」と話していて、後日「あ、このことを注意していたのかな…」と思わせる程度で、気がつかないこともあります(笑)
こちらから相談しても「自分は修行中で半人前で確実じゃないけど…」と断ってから、アドバイスをしてくれます。私もそれを鵜呑みにするのではなく、自分で考えて、友人のアドバイスは参考意見として、最終的に自分で決めて行動しています。
「霊的=正確」とは限らないので、普通の友達同士の相談とアドバイスくらいに捉えるのがちょうどいいと思いますよ。
精神が病んでる人は見えるって。ほんまでっかTVの植木先生と澤口先生も同意見。
ただ、幽霊信じる方が、何かに縋る為、幸せになれるって。
小さい子供は純粋だから見えると言われてますよね。私の息子一才の頃からよく霊を見てました。中学生頃から見えなくなったと言ってます。私は見たこと無いけど信じてます。
沖縄には多いですね〜見える人、感じる人、声が聞こえる人等。。。
その中で果たして本物は?私も自称見える人から散々言われました。
かわいそうな人だなと思います。
それ座敷わらし。
キジムナー。
まあ人間は傲慢だからね。幽霊や神様を信じた方が謙虚になれるよ。ちなみに日本人の自殺率が高いのは信仰心が他国と比べて低いからだと思います。
金スマにも出てた木村藤子は凄かったよ。飯島愛もビックリしてましたね。あれも騙しなのかなー。
ほんと曖昧でね~信じるべきか疑うべきか…
でも、現実世界は3次元、四次元(魂の世界)があってもありかなとは思います。
でも、40過ぎると、霊より生きてる人間が怖いからあまり気にならないよ。
私はまったく見ませんが、ドライブとか行って具合が悪くなったりした際は、取りあえずコンビニで塩買って、肩に振りかけ「私についても仕方ないよ~」とか言いながら肩をパンパンしてから家に帰ります(笑)
おまじないみたいなもの。気にしてるじゃんて突っ込まれそうですが、何となく昔からの知恵的に考えてます。
職場にちょっと「この人見そうだな~」とか感じる人はいますが、(目付きが違います)だからと言って特別でもなく、むしろ考え方に問題あったりで、あくまでも個人の性格の問題が、多い。
この分野は永遠のグレーゾーンだよね。脳の仕組みは万人それぞれ違うし、霊として捉える感覚が発達しているジャンルの人々がいるとか
解明されたらスッキリしますけどね(笑)
知り合いは見えるけどそういうの言ってると近くにいた場合すがられるし、
あと人は人で何かあったとき面倒だからそういうのは公表しないっていってました。
見えるだけで何も分からないし何もできないからって。
いってるだけの人と本当に見えてる人と幻覚とかいろいろあるんじゃないですかね?
自分の友達昼間から普通に見えてましたよ~。まだ携帯電話があまり無かった時代、その友達具志川のある公衆電話ボックスに。向かいながら財布から小銭出して顔上げたら電話ボックスの中に男の人が。あれ?誰も居なかったのに?で、顔見たら、あ~この世の人じゃ無いと分かったそうです。その後ず~と目を凝視されて一瞬動けなくなったそうです。「あ、ここだめだ。」と思って他の電話ボックスへ。その電話ボックスもう無いそうです。
すいません、ただのゆーれい話かいちゃいました。
いても、いなくてもいいのかなと思います。
投稿者さんが見えない人ならば気に病む必要はないんじゃないかな。
霊はいるけど、生身の人間の方が怖いです。
やなむん以外の霊は無害無臭だしね。
「可哀想」って思ったり気にしなければ関わる事もないし。
何かあったら塩風呂にはいればいいよ。
何でも、自分の実体験でない場合、たとえそれが友人の予言でも、あくまで参考にする、という捉え方で対処しないと、気疲れしますよ?
自分の予感でもないのに、怖がったりして、いちいち疲れません?
あまり過ぎると、宗教に入っているのと同じです。
私もカンダカサーで、良いものも悪いものも見たことがあるし、何より勘が鋭い時があり、それが役立つ時は確かにあります。
勘に逆らうと、確かに悪いこともありました。
でもそれは、自分自身の経験値です。
友人の予言どおりに動くにしても、あえて動かないにしても、自分の責任と割り切って動いてください。
友人の言うとおりにして悪い結果になったら、友人のせいにしたりしないでくださいね。
自分を信じて強く生きることです。
昼間でもいますよ、ふつーに!