= ゆうなさん =
最近 実母を亡くし、先日
四十九日を終えました。
そして今朝 主人の叔母が亡くなったのですが
このような場合 私は参列しても
大丈夫なのでしょうか?
周囲に聞いたら三年は 告別式など
控えるべきと言う方がいたり、
一年は・・・と言う方もいたり。
主人の母は 私も出棺から納骨まで
参列するべきと言います。
正直 私自身あまり付き合いの無い叔母様で
なおかつ 私自身 実母の不幸もあり
できるのなら 主人のみの参列で
私は控えたいと思ってはいます。
やはり、常識てきに全ての式に参列した方が
いいのか アドバイスお願いします。
常識とかじゃなく、お姑さんの言う通りにした方がいいんじゃない?今後のお付き合いのために。
私ならそうするかな。
義母が、「あなたは参加しなくていいよ!」って言いそうだけどね?旦那さんは、参加しなくていいよって言ってくれますか?
姑さんと相談したほうがいい。
「3年たってないけど、親戚の人が困らないねー」
生きている人の噂、口のほうがコワイ。
行きたくないなら、主さんの気持ちをそのまま伝えましょう。「母が亡くなった悲しみからまだ回復していないので参列できません。ごめんなさい。台所でお手伝いをしてるときに母のときのことを思い出して大泣きして、かえってご迷惑をかけてしまいます。叔母様のご冥福は自宅でお祈りします。親戚の方々には、お悔みを伝えて下さい。本当にすみません。」とね。
お姑さんも主さんの悲しむ姿をいつまでも見ていたくないから、早く普通の生活に戻って欲しいから、参列するように言ってくるのだと思いますが、「今はまだ母のために充分悲しんであげたいんです。」って言いましょう。