= レモングラスさん =
最近 小学生の子供が入院ていました。
昨日退院したんですけど 中学生までは入院費助成金があるはずなんですが病院の受付で聞いたら、ここに登録がないと
言っていましたが
乳児医療は5歳まででカードは返してくださいと言われて返却しました。
それから、入院するとは思わず 入院費助成金の
手続きのカードは持っていませんが
市役所ですぐにできますか?
結構入院費が出ました。
今日中に情報がほしいのでよろしくお願いします。
= レモングラスさん =
最近 小学生の子供が入院ていました。
昨日退院したんですけど 中学生までは入院費助成金があるはずなんですが病院の受付で聞いたら、ここに登録がないと
言っていましたが
乳児医療は5歳まででカードは返してくださいと言われて返却しました。
それから、入院するとは思わず 入院費助成金の
手続きのカードは持っていませんが
市役所ですぐにできますか?
結構入院費が出ました。
今日中に情報がほしいのでよろしくお願いします。
病院によっては子供医療費助成に対応していない病院もあるので、一旦病院の窓口で支払いして後日役所に申請する形ではないでしょうか?
うちの子が南部医療センターに入院した時も、対応していなかったので後日市役所の子供医療助成課で手続きしました。
那覇市は例えば9月入院分だと10月1日からしか手続き出来ず、振り込まれるのは11月下旬になります。
自治体によって変わってくると思いますので、明日にでも問い合わせてみて下さいね。
那覇市のホームページには、自動償還に対応していない病院を受診した場合、いったん保険適用分の自己負担金を払い、領収書(原本)を持って、子育て応援課に申請すれば、後日、振込されるようです。
上の方が書かれているように受診した月(当月の領収書)は受付出来ないようで、受診月の翌月以降1年以内に申請しないと期限切れになってしまうそうですね‥。その他、印鑑とか保険証も必要のようなので、申請の際には必要書類を電話で確認されてから行かれた方が良いかもしれません❗
9月入院分は 10月末頃になるんですね。
乳児医療と同じですね。
カードは無くても 申請出来るんですか?
まさか 子供が入院になるとは思っていたので
入院費についての内容を全部忘れてしまって
沖縄市も 同じ様なんでしょうか
弥生さん 細かく必要な事まで有り難うございます。
明日 市役所に電話で問い合わせてみます。