【仕事】ファミサポ のサポーター

= 母ちゃんさん =

ファミサポのサポーターに興味があります。
サポーターされた事ある方のお話し聞かせてほしいです。
収入ってどのくらいありましたか?

10 Comments.

匿名さんより

どこの市町村ですか?
那覇市でしたら平日昼間は一人1時間600円
夜間や休日は700円です。

匿名さんより

>お金もうけだったら違うお仕事にしてほしいなぁ

こういう感覚が保育士の待遇を悪くしてるんだろうね。

匿名さんより

ファミサポでお金儲けはないでしょ。
どうせ働くなら誰かの役に立ちたいけど、ボランティアというわけにはいかないってことじゃない?

匿名さんより

家にいる時間を活かして副収入みたいに考えているならやめた方がいい、600-700円程度だし責任重くて割に合いませんから。時間も、学校の後とか習い事送迎だけとかで短時間が多いので、ますます稼げませんしね 何か働けない理由あって専業主婦が友達の子どもの保育所代わりになるよりはマシ、わずかでもお金もらって責任もってやりたいというのならいいかもですが。

働く母の立場からすると、お金もう少し高くていいから風邪ぐらいの軽い病気の子どもを見てくれるファミサポさんが増えればいいのになー

匿名さんより

私は預ける側ですが、
不定期だし、
サポーターも多いし、
営業かけるわけでもなく、
事務局の方が選んでマッチングするので

収入、という考えなら
他にパートをしたほうが手っ取り早いと思いますよ。

それに短時間とはいえ、
決して楽ではありませんし
対価に見合ってはいないと思います。

那覇んちゅさんより

友達がやってました。
収入とかは聞いたことないですが、
預かる子が全然言うこと聞かなくて大変と言ってました。
友達は自分の子供もいて預かってたので、自分の子供とケンカになった時や、意見が分かれた時が大変そうでしたね…。

匿名さんより

上にもある通り
昼間は600円、夜間や休日は700円で
大抵短時間ですよ。
生後間もない赤ちゃんから小学生まで
柔軟に対応しなければなりません。
もちろん研修もありますが
みんながみんな良い子とは限りません。
人見知りの激しい子、
ずっと泣いている子、
ずっと抱っこばかりせがむ子、
二、三歳のイヤイヤ期…

サポーターの方は
儲けなんてほとんど考えてないと思いますよ、
割に合わないから。

ただ、
大変な子育てを少しでも手助けになれば!
資格(元保育士や看護師など)をいかして
子育てのお手伝いができれば!など
ボランティア精神が大半だと思います。

主さんの「収入」に違和感を感じます
他にパートを見つけてはいかがですか?

匿名さんより

ファミサポは「有償ボランティア」という位置付けだったと思います。市町村の管理運営ですよね。
ボランティア、です。
預ける方もこの金額でお願いできるのはボランティアだからこそと思います。

利益目的なら企業ベビーシッターをおすすめします。

市町村でファミサポの養成講座? 事前習得のようなものがあります。それは無料で受けられるので受けながら相談してみれば?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です