= グリーンさん =
そろそろ年末に向けての話題がでてきてますが、私も少しずつ大掃除からしようと考えています。
ウチの子ども達、一人はまだ一緒に住んでいますが、もう一人は今年から自立して一人住まいです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、巣立った後の子ども部屋どうしてしますか?どんどん片づけていいのかしら・・・
もちろん本人に聞くつもりですが、世間の皆さんはどうしているのかちょっと聞きたくて投稿させていただきました。
若い人は実家の自分の部屋どうなっていますか?帰省の際に使えるようにそのまましてほしいですか?
私の元居た部屋は物置と化しています(^◇^;)
里帰りした時は別の部屋に寝ています
除湿器を置いて、物干し部屋になってます。
(^◇^)
あっさり片付けられて寂しい気持ちになりました。
弟の部屋はそのままなのに。。。やっぱりねって感じでした。
うちは大学生が2人まだ家にいますが
一人は卒業予定。
他の方のコメントにあるように
除湿機を置いて物干、物置になるかな。
断捨離、心がけていても2人の学齢期の宝物があるので。
うちは物置きにしてます、
だってもう、社会人だし結婚して欲しいのであえてなくしました。
帰省したら客間で寝てます。本人、怒ってました。だけどそれも親心、わかってほしい。
部屋に余裕があるならそのままでもいいと思いますが・・
うちでは巣立ったら即物置でしょうね。
ってその前に巣立つ予定はまだまだ先です。
片付けられるって
寂しいのだね。
いろいろ考えちゃった。良いコメントですね
結婚までは「帰る家、家の中の居場所は
残しておくからね。」
2つの部屋が仕切られて1部屋ずつになってる部屋だったので、2部屋とも片付けて、仕切りを取って1つにしてゆったりTVを見るスペースになってます。独立後はそうしたいと前々から聞いていたので、父の意向が叶い、良かったなと思っています。
私は嫁ぐ際に自分の部屋は全部片付けました。
机を解体したり、小中学の頃の文集やら全部処分して、すっからかんにして出ましたよ。
さすがにベットは置いて行きましたが、今は弟の部屋になってます。
もし余裕があるなら、そのままにして欲しい。
私の実家は片付けられたけど、夫の実家はそのままにしている。まあ多少の荷物おきにはされてるけど。
だから、夫は今でも実家の部屋を予備の荷物おきにしてるし、子どもは時々お泊りしたりしている。夫の学生時代や子供時代に読んだ本もある。机もベットもそのまま。とても羨ましい。豊かだなと思う。
義母は何も言わないけど、いつでもおいでって言われているみたい。私も義母のようにしたいと思っている。