= わかさん =
他にも色々と教師レスがありますが私も言わせてください。
子供の担任が学校に来ません!
たぶん、年間登校日の半分は休んでいます。
授業の途中で子供が熱出したからと帰ることもあるようです。
特にテスト期間後は絶対に一週間は出勤してこないのでテストも返されず、席次の発表も大幅に遅れます。
先輩から、「あの先生テスト後は絶対に休むからね」と聞かされていたようですが、酷いです。
担任の教科は進んでいないのにテスト範囲は通常通りに出て子供たちが解けるわけもありません。
学校行事のあるときは確実に休んでいます。
見た目は元気そうな先生なんですが精神面で弱いところがあるのかと今まで静観してきましたが学年末のPTAが子供のクラスだけ知らされていないことを聞き、爆発しています。
もう何年もこの状態で担任を持たせることも疑問だし何の対策も取らない学校にも怒りが湧きます。
先生の詳細は書けませんが、やっとこの学年が終わります。
子供の一年を無駄にしたようで凄く頭に来ています。
諸事情で学校に抗議はしませんが今更ながら怒りが治まりません。
あ~そうですか。
ハズレがあたって残念ですね。
お気の毒に。
こういうのって他の父兄と話しあって
問題があれば学校に改善を要求したらいいだけじゃない?
ネットにいちいち上げるのってどうかと思う。
親のモラルが低すぎるからモンペが問題になると思います。
保育士とか教師のトピはお腹いっぱいなのでひとまとめにするか今あるトピで話してほしい
何人かで学校言って話したら?
学校も困ってるはずですし・・・。
学校が何もしないなら、教育委員会に苦情入れましょう。
指導が入ると思いますよ。
それまでは動かないのでは?
うちではないのですが、友だちの子どものところでも似たような話があったのですが、学校からは何もアクションがなく、教育委員会に電話したらしばらくして解決したそうです。
次の学年のこともありますから、教育委員会にしっかり伝えて解決させたほうがいいですよ。放っておくと来年度もまた同じ先生なんてことになりかねませんし。
登校日の半分は学校に来ない、が事実であるならトンでもない。うつ病気味か何か心の病を抱えている人かもしれませんが、それはそれ、もし学校の管理者、教育委員会等がこの事実を知りながら放置しているのなら大問題です。PTAで動かれては。他のトピのモンペ云々とは次元の異なるものだと思います。
>諸事情で学校に抗議はしませんが
ならずっと黙っていればいいのに。
抗議はしないけど文句は言いたい…
中途半端な人だ。
これがホントならこれこそ学校や教育委員会に相談すべきです。中学生ですか?内申書にひびきますよ。
状況知ってて爆発するのに行動しない主さんも変。
私は、お勉強に関しては公立の小学校や中学校には何の期待もしていないので、クラス担任や教科担任がお休みされても何とも思いません。
もっと先を見据えて家できちんと勉強していれば、出題範囲など分からなくても解けるのではないでしょうか。自己採点して点数は分かるし、その中学のその学年で何番目という席次はそれほど大切ではないような気がします。
気持ちに余裕があれば、お子さんとも「先生、大変だね。お子さん、早く良くなるといいね」とか、「負担にならないように、君たちも自分たちで出来ることはしっかりやろうね」など、思いやりのある会話になると思うのです。
学年最後に先生にご挨拶をなさる機会があれば、1年間のお礼と併せて、「お休みされるたびに心配していました。ご体調はいかがですか?」と訊いてみてはどうでしょう。実際、お子さんのことを心配していたのだから、嘘には当たりません。
公教育に期待していなくても、先生には敬意を払う方が、保護者、お子さん、先生の「三方良し」ですよ。
担任が不在でも代わりに教えにくる先生は必ずいます。
先生だって貴方と同じ女性で母ですよね?
子供が病気すれば当たり前に休みませんか??
少しは思い遣りましょうよ。
今は学業のホームページなどもありPTAの集まりなど色々告知ありますよ。
怒る前に他に自分からやれることもあるはず
落ちついて下さい。
私も子供が中三の時に、そんな担任に当たりました。最悪でした。男性の先生でしたが家庭訪問では自分はベテランで任せてくださいって凄く自信げに話してましたが5月後からずっと休み…?上にも下にも子供がいたので、数人の保護者から聞いてみると毎年そうみたいで、どんどん酷くなっていってるみたいとの事。それで代わりの新米の臨時の若い先生が来て、中三の受験生なのに!って不安倍増。学年主任の先生と新米担任と三者面談の時に受験生なのに担任がこんな状況で心配!ってうったえましたよ。他の保護者からも、苦情がきてるそうでした。でっ長期病気休暇?取ったみたいで卒業まで来ませんでしたね。翌年も同じで、授業参観日には学校休む又5月から学校休んでるよ〜あの先生…とか話題になっていましたね。鬱だと聞いたんですが、担任持たせるのは病気の先生のためにもやめて欲しいと思いました。
何年もってことは異動のない私立か、何か原因があって教育委員会も動かせない公立の先生か…いずれにせよ、問題解決に向けてのアクションをおこさないでネットで愚痴っても。
うわさ話ではなく、グチグチに行きましょう。
いや、ここでぐちぐちしていないで学校に抗議してください。
話盛っていませんか?
この話が本当であれば相当な問題だと思いますが、、、
4:49さんのような会話ができるといいですね。
不満ってくせになりますよ。
癖になると爆発もしやすいです。主さんのように。
教育委員会に言いましょう。
主さんの内容を見る限り、私には怠慢な先生に思えます。でも、しっかり事実を確かめてから、学校に抗議ではなく、学校長に相談することも難しいですか。それか、教員委員会へ相談。子ども達のためですよね。
副担任っているはずですけどね。
その副担任からも、PTAのお知らせが無かったってことなんですか?
こんな先生が担任を持っている時点でおかしいと思います。年間登校日の半分休んでいるなんて、子供を安心して任せられません。早めに行動すべきだったのでは?
子供の一年が無駄は言い過ぎじゃないの?
こんなこと思われた子供はいたたまれないね。
1番大切な事は子供自身が現状に対して、どう感じているかだと思います。
子供が不満を抱えてるなら学校長、または教育委員会に現状を訴えるべきです。
だって義務教育ですから、学校教育現場は全ての子供に公平な教育環境であるべきです。
私は子供が感じてる不公平感を学校長へ伝えても改善されなかってので、教育委員会にお願いしました。教育委員会の方は親身に話を聞いてくれ、子供が感じてる不公平な事は即改善されました。匿名でも教育委員会の方は応じてくれるので、主さん、子供の為にも動いて下さい!来年もその方が担任になる可能性もありますよ。
教育委員会へ連絡いれるよりも
第一段階は教頭先生です。
教頭から校長へ上がります。
親から教育委員会へ入れると要注意人物として
マークされ兼ねません。
賢い親なら告げ口的な物言いよりも
柔和な方法でお願いする形をとるかな。
このような話題になると、「学校に期待しないで家庭で勉強すればいい」という意見が必ず出ますが、それでは沖縄の教育は悪い方にいくだけだと思います。私自身は家庭学習を見てるし子どもは塾にも楽しく通ってます。ですが、子どもはみんな、学校で週35時間以上の生活をしているんです。特に小学校は、ほぼ毎時間担任が授業するんです。それをどうでもいいとは言えません。「教師も人間」なのは充分わかってますが、プロの教師ですし、担任を持ったのならクラスの子どもに対して責任があります。
子どもが親に相談しても「子どもの意見はうのみにできない」、理不尽なことがあっても「社会に出たらもっといろんなことがある」、横暴な教師に子どもがおびえていても「昔はそんな先生、普通だったょ」、学校に来ない担任がいても「勉強は家庭で」で、全てを流して欲しくない。上の4つは事実ではありますが、だからって教師の質の向上の問題を放棄していいのでしょうか。残念でなりません。。。長文になってしまい失礼しました。
教師ってタイムカードないの?ないか。。あれば提示してもらって、話し合いたいですね。
とりあえず給料泥棒
担任本人、その子供、家族にうつ病 等 の人がいたらどうするのですか?
その担任も苦しいと思います。
しかし、給料をもらわないと、家族を支えきれない。
いろいろ 葛藤 で苦しんでいると思います。
とりあえず、外部の人には 分からないところだと思います。
こんなやつ先生じゃないよね。
主さん、こんなところでもいいから、声を上げていって下さい。
誰が見てるかわからないし、もしかすると担任が見てるかもしれないし。
生徒のことが考えられない先生なんて、辞めちゃえばいいのに。
ドクターストップで休まないといけない状況や職場もあるだろうし、休まなくても通院で経過観察かも知れません。実際に家族や職場に心の病を抱えてる方がいたら、或いは自分がなったら、どうして良いか分からないと思います。本当に心の風邪でって、いつでも、誰でも、なるし、うつるんです。
精神的に弱いのならなおさら、担任は持たせないで欲しいと思います。休みも多いと困りますよ。どうして、担任を持たせるのでしょう。責任を果たしてないでしょう。
↑の7:25さん、9:25さんヘ
そんな状態であるなら休職して、よくなるまで休んで欲しい。本人のためにもいいのでは?
給料をもらえるのもおかしい。しっかり仕事、出来る状態ではないのに・・・。
↑7:25さんではなく、7:08さんの間違いでした。
主です。
>先生だって貴方と同じ女性で母ですよね?
とありますが担任は男性です。
本人の病気、家族の病気、いろいろ考えてしまい学校へも遠慮して問い合わせていません。
子供は最初は担任を庇っていましたが、大事な時に見守ってくれないことに呆れ果てています。
席次とあるので中学校の話ですよね? 小学校なら担任が授業ですが、その先生の専科は何?
遠慮する必要ありますか?
問い合わせすら出来ない主にも呆れてしまいます。
思ってるだけでは事態は何も変わらない。
子供が不憫すぎる。
行動あるのみ!
主さん、『保育園落ちた』のブロガーみたい。
匿名で愚痴っているより、行動にうつしたらどうですか?
こういう状況にあっても助けてくれない親なんこの担任と同じです。
そんな先生がいれば、もう既に学校で問題になってるかと思いますけど。
一週間研修や出張等でいない先生はたまにいますよね。
主さんの書かれていらっしゃる先生は、研修や出張ではないですよね。
意外と教員は叱ることはあっても、注意されることはないのかもしれません。権利ばかり主張する先生もいます。きちんとされていらっしゃる先生方は、どういう思いなのでしょう。
5:28AMさんの意見に、改めて共感しています。
私が学校に対して期待してないと話すと、うちの主人も5:28さんのように言います。でも、期待しないでいた方が、精神的に、楽でもあります。
うつ病等は休んだら しっかり 治る 病気ではないと思います。
とても、デリケートな病気だと思います。
またそれを、告白すると、先生方、教育委員会 保護者 掲示板等でいろいろ意見が出るので
退職を余儀なくなれると思います。
もちろん、学校側も クラス担当ではなく、配慮が欲しいところではありますが、
それも、難しいでしょうね
公務員だし、でも、民間では確実にクビ ですよね
やはり、保護者の心配 不安 不満は当然だとも思いますので、学校側に
目立たない部署への配置転換を努力してもらうしかないですかね・・・
連続 コメントですが、
うつ病系は自分がなるか、子供がなるか など 身内がなるまでは理解は不可能だと
思います。
100名~300名に1人は心の病・・・ という時代です
絶対、同級生に一人はいます。
その人にも、少しだけ理解を示すようにしてみて下さい。
すみません、だんだん ズレていっていますが・・・
うつ病は完治しません。
なので、薬を利用して上手に付き合って
いくしか方法はありませんよ。
子供の担任も休みでした。私はウツ手前を経験した事があり、人間だから、心身の体調を崩す事は有り得ると思います。また多数の薬を必要とするだけでも落ち込むものです。だから休めるなら休むべきです、完治しなくても回復はします。ウツは風邪(心の)とも呼ばれる位ですから身近だと感染る事もありますし、私は恐れて死んじゃう位まできたら入院しようとしてました。無理して休まず、薬だけ増えて、段々、壊れるよりは休んだ方が、良いと思います。因みに私は原因が、職場の発達障害の同僚とパワハラ上司の板挟みという明らかでノイローゼ寸前、更年期も診断されました。だから休んだから我が子が守られたかもです