= ぴっぴさん =
4月から電力自由化になりますね。
恥ずかしながら全く知識がなく、どのようにしたらいいかわかりません。
何もしなければ、従来の沖縄電力のままの継続になるんですよね。
何がお得なのか、これから調べなくちゃいけないところですが、
皆さんはどの程度お考えになってますか?
= ぴっぴさん =
4月から電力自由化になりますね。
恥ずかしながら全く知識がなく、どのようにしたらいいかわかりません。
何もしなければ、従来の沖縄電力のままの継続になるんですよね。
何がお得なのか、これから調べなくちゃいけないところですが、
皆さんはどの程度お考えになってますか?
沖縄は関係無いですよ
沖縄電力以外に選ぶ所がありません。
沖電は単独の送電網。日本一の高い電気料金。何もしなくてもいいですよ。本土の話しですから。まあ、必ずいるんですよ検討してますという人が。見ていて下さい。
沖縄では、沖電以外選択肢はないと思う。
一社独占だよね。
企業努力で電力料金安く出来るはず。
県民はこの企業のありようにもっと目を向けるべきである。
沖縄電力からのチラシが入っていて、
資源エネルギー庁で小売会社が調べられるとあったので、
見てみたのですが、沖縄は私は探しきれませんでした。
沖縄電力が独占していて、電気料金高くて嫌です。
他に参入して安くなりませんかね?
本土で時間が経って効果が出たら、
沖縄にも来てもらえないかな~
電気料金特別高いと思いません
それよりも物価が高いと思います
新聞情報ですが、確か沖縄には新規参入が大口しかなかったように思います。
なので一般家庭は今までとなんら変わらすだと思います。
野菜、果物、生鮮食品が本土と比べても
高いと思います
電気のよりそっちが安くなる方がいい
コメントに多いですが、5:55PMさん同様、物価や家賃は高いけど電気料金は高いと思った事がありません。
うちはガス水道に比べるとはるかに電気代は低いですよ。
なので電力自由化もあまり気にならないです。
沖縄は関係なかったんですね!
よく調べもせず失礼しました~。
自由化になったら、お得な購入先の情報を勉強しなければと思っていました。
周りのお友達に聞いても、よくわからない・・とのことだったので、
こちらで皆さんのご意見を聞いてみようと思いまして(*ノωノ)
沖縄電力独占なんですね。
他府県のように価格競争が起きて、電気代が少しでもお安くなればありがたいですね。
これから徐々に変わってくるのかな・・。
2015年12月の「でんきと暮らしの知恵袋」より~
一般家庭が従量電灯プランで月300kWh使用した時の
電力会社別料金(高額順)
1位-北海道電力8148円
2位-沖縄電力7896円
3位-東京電力7838円
省略~
10位-北陸電力6642円
一番高い北海道電力と一番安い北陸電力では、
同じ300kWh使用した場合でひと月に1,506円も違ってきます。
数年前までは沖縄電力が日本で一番高い電力会社
と言われていましたが、北海道電力が2013年9月に
実施した電気料金の値上げにより、
現在日本で一番高い電力会社は北海道電力となりました。
沖縄は全国の電力会社の値段の高いランキングでは
現在は2位です。少し前までは1位でしたが、北海道
電力が値上げをしたので、今のトップは北海道電力です。
自由化だと沖縄電力の送電網を貸す形になるけど
現在、沖縄電力が申請してる価格は他の電力会社
より20%ほど高いみたいです。どうなるのかな~。
伊藤忠が沖縄参入とかニュース聞いたけど、各家庭にはまだほど遠いかもね。
でもまあ、沖縄は原子力発電がないだけでもマシかと思います。
望むのは、電気料金の仕組み改善ですね。
総括原価方式という、会社や社員は損しない仕組みなのはおかしい。
なぜ問題化しないのか?国会で取り上げて欲しいわ。
沖縄もそうなると思いますよ!
時代は変わりますね。
数年前までは誰もが出来ないことだと思ってた
ことなんでしょうに。
原子力発電所を作れば電気代は安くなるはずですが最近では火力発電ではなく吉野の浦に低コストのガス発電所があるみたいなのです 電力も努力していると思います
なぜ総括原価方式なのか分かってるんでしょうか。託送料金も地域的事情は勘案されるべきと思いますが。あと、自由化後これから2、3年は価格競争みたいな雰囲気はあるでしょうが、その後は高止まりします。絶対。
日本全体の電力需要の1%しかない沖縄に、わざわざ新規参入する企業がいるんだろうか。うーん儲かりそうもないな…
沖縄の場合は電力自由化で安くなるではなく、高くなるのが普通です。
上のコメントの方が書いてる今の電気代が高く感じてなくてもこれから値上げしますから。
今まで国が管理していた電気代の単価が自由化後は自由に値上げできますからね。
値上げは国の審査が厳しいから当分無いだろうけど、将来的にはあるかもね。自由化だから。
託送料金が他社より割高なのは離島のせい。
離島を、全国の電力会社(新電力含む)で面倒見るってならないと、沖縄の電気代は安くならない
新電力は離島にきませんよ。利益ないもん。沖縄本島に参入してくる会社もパフォーマンスです。もっても数年です。
地震のとき新電力は、どう対応するんでしょうか?