【news】沖縄県民の発想の貧しさと貧困問題

= ふんころがしさん =

特に島から出た事のない沖縄県民の発想の貧しさには常々驚かされます。
この発想の貧しさが貧困問題が起こる理由の一つだと思います。

競艇、競輪、競馬などの公営競技で活躍する沖縄出身者の数は限りなく0に近いのですが、例え、貧乏な家庭に生まれ進学出来ないとしても体力に自信があれば、公営競技の世界に進み高給を得る事は夢ではありません。この業界は年収ン千万円はざらで、少なくても1千万円位はある。
それにも関わらず、公営競技の世界に沖縄出身者はほとんどいない。
公営競技の世界に進むのも一考というのは一つの例ですが、他の業界にも学歴がなくても飛び込めるところがあるでしょう。
発想が貧しい人は知識が乏しく世の中の事を知らないわけですが、その一方で県外で人生経験を積んできた沖縄県民は知識も豊富で発想も豊かな人が多く、貧困に喘いでいる人などほとんどいません。
私は沖縄県民は30歳までの間に最低4年間は県外、国外で生活しなければならないという県の条例でも作らない限り、沖縄の現状は変わらないと思います。
皆さんはどう思いますか?

175 Comments.

みやびさんより

ん?どういう意味?貧困援助やりすぎって意味ですか?それなら私も賛成ですけど…

匿名さんより

ここで沖縄の貧困問題を語ろうとしている人の発想の貧しさもどうかと思います。

ゆんたくさんより

島から出たことがないと発想が乏しくなる、
うーん…
近年は本土や海外からこちら沖縄に移住されてるのが多くなりましたね。
いろんな資格や技術、発想、異文化で育ってこられた方々と交流や学びが出来る島に進化してる。
ふた昔前とは違います。

貧困問題はふた昔前とは質が違うな、と感じてます。

匿名さんより

「特に島から出た事のない沖縄県民の発想の貧しさには常々驚かされます。」や、「県外で人生経験を積んできた沖縄県民は知識も豊富で発想も豊かな人が多く、貧困に喘いでいる人などほとんどいません。」のように断言できるのか判断できないので、何とも言えません。

匿名さんより

島国だから仕方ないよね
日本だってただの島国で世界に羽ばたいてる人の割合は沖縄県の人口の割合とどれだけ違うのだろう。

私にはその割合を調べる術が無いので、主さんが参考にした資料が有るのなら教えて貰えますか?

確かに貧困の話も、県内で働いてるから低所得からは抜け出せないって所も分かるけれど、県内の企業の賃金自体が低過ぎるってのが根本かな。
関東で土木の仕事をした事があるけれど、そこでは仕事内容が分担化されていたので土間の基礎までは出来るけれどコンクリートを打設したときの左官は出来ないとか言われました。
正直、一般土木工事に関しては個人の能力は沖繩の方が上ですね。

匿名さんより

自分の事は自分でなんとかすればいいんですよ!甘ちゃんが多いし努力もしないし、その割りには文句が多い。働け!沖縄県民。人を当てにするんじゃない!

ふんころがしさんより

貧しい家庭に育ち、進学出来ないという子供に対して、「経済的な理由で進学できないのか。それじゃ、競艇の選手になったらどうだ?競艇は学歴、そして、男女の性別関係なしに活躍でき、体格が小さくても頑張れば大金を稼げるぞ!!」などとアドバイスできる大人が沖縄には多分いないんですよね。
その為、公営競技の世界には沖縄出身者がいないわけです。
もし沖縄に世間には公営競技というものがあるという知識を持っている人がいたら、貧困家庭の子供に競艇、競輪、競馬の選手になったらとアドバイスする事ができるわけです。
(これはあくまで一例であり、私は別に公営競技の選手になる事を薦めているわけではありません。)
そうなれば生活保護を受ける貧困家庭が一つ減り、貧困問題解決に一歩前進するかもしれません。
しかし、沖縄には無知からくる発想の貧しさから、子供にアドバイスできない大人が大勢いるわけです。
一度、沖縄という情報空間から出ないと知識量は増えません。視野の広さと知識量は比例します。
当然、知識量が増えれば、職業の選択肢も増えます。

匿名さんより

>甘ちゃんが多いし努力もしないし、その割りには文句が多い。

そんな人まわりにいないけど。類友じゃない?

匿名さんより

類友じゃない。沖縄のうわさ話しメンバーですよ。お金クレクレうるさい。自分で稼ぐんだよ。お金って。人からの税金あてにしてはいけません。

匿名さんより

掲示板なんて同一人物が書いている可能性も否定できないしね。
そういうのを根拠にしてケチ付けないと気が落ち着かないんでしょ

匿名さんより

>類友じゃない。沖縄のうわさ話しメンバーですよ。

県外で4年は生活した方がいいんじゃない?(笑)

匿名さんより

主さんが中学・高校を回って進路講演会でもしてあげたらどうですか?
豊かな知識と情報を子どもたちにもぜひ教えてあげて下さい。

匿名さんより

プライドが高いというより、小心者が多い。だからすぐ、群れて排他的。
でも、勉強シタリ努力したりしない。

匿名さんより

>でも、勉強シタリ努力したりしない。

こちらも掲示板からの情報かしら?

匿名さんより

沖縄は新聞の情報が貧困だからね。
日本の企業がどういうことをしてるかが全然書かれてない。
いろんな産業があっていろんな職業があるのに
いつも書かれてるのは基地のことだけ。
主さんあげた職業のことも全然書いてないでしょ?
沖縄県民の発想が貧困なのは一次ソースの新聞が貧困だからです。

匿名さんより

沖縄以外でもいまや貧困は増加 働いている人たちの非正規の割合は4割にまでなっている
誰か競輪選手になれなんてアドバイスする人はいないのかね。内地には

サンゴさんより

東京在住です。
子供がまだ小学生なので、進路という言葉にはまだかけ離れてますが、東京にいたとしても、お金がないから進学を諦めようとしてる生徒に対し、公営競技の選手になれっていう先生がいるのか疑問ですが…。

本人が、それを目指す!ということならわかりますが、
一般的に聞いたことがありません。

それに、公営競技の選手って成績を残せば高収入ですが、危険を伴うし、選手生命短くないですか?

ふんころがしさんより

>>さっきからソースって何?

貧困に喘ぐ人達にアドバイスしてあげてください。
それが出来ないとしたら、「ソースはあなた」ですよ。
さぁ、ぜひ、あなたのアドバイスを聞かせてください。

匿名さんより

ソースは、ウスターソースさ!
天ぷらにつけて食べるもの(≧∇≦)

匿名さんより

公営競技選手云々じゃなく
世の中にはいろんな職業があるし幅広い視野と柔軟な発想で社会に飛び出せ、ってことだよね
それには海外、県外、県内、いろんな場所にチャンスはあるから

匿名さんより

その一方で県外で人生経験 を積んできた沖縄県民は知識も豊富で発想も豊 かな人が多く、貧困に喘いでいる人などほとん どいません

県外で30年以上住んでた身内。
女に騙されて、余命半年で沖縄帰ってきたけど所持金は医療費にすべて飛ぶぐらいしかもってなかった。
ある意味発想豊かな人だったのかしら。

匿名さんより

公営競技選手たとえがこういう職業を挙げるっていうのも浅いよね。プロ野球選手、歌手になれいっているようなもんですよ笑

匿名さんより

公営競技の存在を知っていれば
プロの選手以外にもそれに関わる職業もあることがわかるでしょう。
例えば競馬では騎手以外にも厩務員やJRAの職員とかいろいろありますよね?
プロで活躍するスポーツ選手以外にも
それを支える職員はたくさんいます。
そういう職業に就くという発想がないから発想が貧しいと言われるんですよ。

匿名さんより

学校の先生があまり公営であろうと賭博にまつわる職業に就いたらなんてアドバイスしないと思うのですが
公営競技以外には何のお仕事があるのでしょうか?
例えが限定すぎてイメージつきません

匿名さんより

JRAの職員ってなりたい人が多いんですよね。
就職難易度が高そう。大卒でなくても採用されるのでしょうか。

匿名さんより

内地の飲食業で年収1,000万前後の県出身者はけっこういますよ
大都市にはそういう人たちの県人会組織もありますし海外で活躍されている方もテレビ番組で紹介されてましたよね
出身校もランクが高くない実業高校などの方が多いし中卒の方もいます
県外に出て成功したと言える人たちが少なくないのは事実だし大きいところに挑戦するのは当然です
就業できる人も多いし公営競技よりは入り口のハードルはずっと低いですよね

匿名さんより

内地の飲食業で年収1,000万前後の県出身者はけっこういますよ
どこから得た情報ですか? 結構いますって何人ですか?5人?10人?100人?

匿名さんより

進学できない生徒には、飲食業に就くように勧めたらよいのですね。

匿名さんより

又吉直樹のおとうさんは競輪学校の入学試験にちこくして受験できなかった。
やっぱりおきなわは*ズだな、時間をまもれない。
ピース又吉は北陽高校から選抜大阪代表のサッカー選手だった、すごいな

匿名さんより

飲食業なんて内地もかなり厳しい
自分の狭い噂だけで語るの多すぎ 笑

■営業年数別の閉店割合
1年未満:2243件(34.5%)
1~2年:987件(15.2%)
3~5年:1364件(21.0%)
6~10年:1113件(17.1%)
11~15年:380件(5.9%)
16年以上:407件(6.3%)
※2008年~2013年に居抜き情報.COMによせられた問合せの中から、店舗の営業年数別に割合を取得。
※N=6494
営業年数別に見ると、1年未満で閉店した割合は34.5%、2年以内で閉店した割合は15.2%。合計すると49.7%となり、約半数の飲食店が2年以内に閉店しています。

匿名さんより

沖縄県民のほとんどが狭い人間関係の中で育ってます!
今の子はそーでもないでしょうが、ちょっと前なら
自分の出身地と他の人の出身地を分けて考えてました
自分の島、他島と言うふうに!他島の人らとは一線をおく考えがありました
ですから狭い人間関係で考え方も小さく貧しいことになると思います
若い時にでも本土や外国に出ていろんな考えを学ぶことには賛成です。

匿名さんより

やりたい事を見つけなさい。見付けたら応援するからって育てられました。他人の家は、どうだか知りません。私の祖父母も両親も兄姉弟妹も普通の勤め人だし、30歳には1千万の収入超えてます。主人も沖縄以外の出身ですが他人と比較してどうこうではなく、高校生の間にやりたい事を見付けたら、大学や学科まで決まりました。子供や甥姪にも同じこと言ってます。実家を継ぐなら迷わないから良いと言う同級生を羨んだりも高1位まではありますが、他人は他人。私達、大学は6年なんで20代後半で結婚したり親になる約束はあります。県外や海外に出て特待生や返済義務なしを利用しました。祖父母から毎日毎日一円ずつ増やしながら貯金する約束してます。1年で7万超えます、元旦から一円ずつ増やしていけば1日の重み分かりますよ。

匿名さんより

すみません。↑打ち間違えました。7ではなくら6です。細かいですが6万5千円はこえます

匿名さんより

世の中ピンキリ
仕事だって、綺麗な仕事をする人ばかりじゃ
世の中成り立たないですよ。
汚れ仕事をする人も必要です。
どんな仕事に就くのかはアナタ次第。
なので、貧困対策必要なし。
努力する者としない者の差です。

良い仕事、高給取りになりたければ、
その為に何をしなければいけないのか、どの程度の学力、学歴が必要なのか
どのくらいの見聞が必要なのか?
その結果、出来る仕事、選べる職業が違ってくる。

そんな当たり前のことを知らなくて、グダグダ言ってる人ってアホ丸出し。
残念賞をあげます。

汚いところを拭くには、ポイ捨て出来る、汚い雑巾が必要だってこと。
綺麗な雑巾で汚いところを拭くともったいないでしょう。

匿名さんより

沖縄の飲食業ですが
出来ては倒れ出来ては倒れ、客が入るのは初めだけの様な気がします
あんな生存競争が激しく入れ替わりの早いのはやめたほうがいいです
5年10年はもたない

匿名さんより

それ沖縄に限らずです。よほど腕に自信があるか 経営に手腕が高くないとやっていけない
次から次へと新しいのが出てこれる土壌なんですから

匿名さんより

井の中から出ても そこから出て公営競技で出て金稼げ 、貧乏にもチャンスがあるなんて思考しかアドバイスできないようじゃ ずっと井の中にいた方が幸せかもね 笑

匿名さんより

土壌?鰌?(笑)
きっと土俵って云いたかったんですよね。
お邪魔しました。

ナイチャーさんより

このトピ主さん のコトを茶化したり 笑ったりしてる沖縄県民・・・そんなコト言ってる場合じゃないよ❗ なんくるないさー じゃ 食っていけない

匿名さんより

こんなにネットや情報集めやすい時代に、わざわざ県外行くのが博識だと思い込んでいる思考に疑問。
例えばの競艇選手にしてもほんの一握りの人間しか稼げない職業。
貧困だから一攫千金だなんて、それこそ貧困な思想でしかない。
そんな情報は 沖縄にいてもわかります。沖縄の人がそういう職種を選ばないのは 近くにその環境がないから。実際に競馬やボートを見たりする機会があれば 憧れたり なりたいと思うでしょう。
例え話にしてももう少し沖縄の人が納得いく例えの方がよろしいかと思います。これで内地の人は 博識なのねとは到底思いません。

匿名さんより

沖縄は儲けられると聞くとみんな真似します
おかげでコンビニだらけ
で儲けられてる?
真似して潰して借金で貧困。

匿名さんより

土壌
ものを発生・発展させる基盤。「優秀な学者を輩出する土壌がある」 沖縄でも充分お勉強できますよね。笑

匿名さんより

沖縄はあまり儲けに鈍感なのかな?とは思います。内地の企業が多いし。

匿名さんより

ネットで何でも分かるから沖縄からでる必要がないと本気で思っているなら、他人の考えでアップされた情報で満足しているのね。自分で見て考えることをしないのね。

野良メガ亀さんより

日本民族の基本的な知能が高いだけじゃない?

沖縄のゆるさのほうが世界水準かもよ?

匿名さんより

沖縄のゆるさのほうが世界水準かもよ?
ほんとだよねえ
挑戦じんのウソさえも中南米、ラテン系民族をみると世界標準かと思っちゃう
おきなわでご高説たれてもだれも理解できないでしょうにトキオだったら賛同者はゆうにせんにんはこすはずよぉ現地で埋もれるのはもったいないね。ころ河岸

ふんころがしさんより

>>こんなにネットや情報集めやすい時代に、わざわざ県外行くのが博識だと思い込んでいる思考に疑問。

自分の頭にない知識はネットで検索する事もないんだけどね。
結局、永遠に知らないまま。知識量が増える事もない。
みんな自分の知識の範囲内で検索したりしてるだけ。

匿名さんより

別に県外と言わず外国への視野も広げた方が良いのではないでしょうか。
今の若い世代は 県外、外国への括りなく世界規模で考えて行動している人々も多いですよ。
本土しか知らないのなら本土の人も外国へ行くべきなんじゃないですか。
なんて 上から目線で一方的に言われると嫌な印象を受けませんか?
結局 日本もただの島国でしかありません。

ふんころがしさんより

沖縄は翁長知事が口にする様になった通り、貧困が問題化しているわけですよね。
貧困には相対的貧困と絶対的貧困があります。
絶対的貧困とはご飯すら食べられない状態の事を指します。
相対的貧困はまだご飯が食べれない状態ではありませんが、相対的貧困を放置しておくと、そのうち絶対的貧困になっていきます。
この相対的貧困が絶対的貧困に移行していくのを食い止めなければならないわけですが、沖縄の貧困に喘いでいる人達とその周辺のほとんどの人達は食い止めようとぜず、何もしていないわけです。
私は公営競技の選手になるのも相対的貧困から脱却する一つの方法だと提案したわけですが、実は貧困から脱出する方法などいくらでもあるのに、沖縄の貧困状態の人達は何のアクションも取らないわけです。
なぜ、取らないかといえば、そんな事は頭に思い浮かばないからでしょう。

匿名さんより

コンビニだけは沖縄だけではありません

オーナーたちの命を奪うほどの出店をセブンーイレブンは繰り返しているのか。理由は単純だ。ドミナントがチェーン本部の利益を上げるのに有効な戦略だからだ。これこそが売上を伸ばし、利益を最大化させる、最も手っ取り早く確実な方法だからである。

匿名さんより

コンビニだらけは沖縄だけではありません

オーナーたちの命を奪うほどの出店をセブンーイレブンは繰り返しているのか。理由は単純だ。ドミナントがチェーン本部の利益を上げるのに有効な戦略だからだ。これこそが売上を伸ばし、利益を最大化させる、最も手っ取り早く確実な方法だからである。

匿名さんより

ふんさんは自分の主張だけで違う意見は受け入れないから、議論しても無駄。

匿名さんより

公営競技の選手…

とある公営競技がお金をかけて、沖縄でも高校生にPRしてるみたいですよ。
最近は選手のなり手少ない?

一歩間違えば命がない競技だからかな…
亡くなった女性選手いたし。

匿名さんより

基地だ・・貧困だ・・福祉を・・子供のための・・
と騒いでいればとりあえずジャンクフードにありつけ
パチンカスとして暮らしていける幸せな県ですからね。

ふんころがしさんより

公営競技の選手になれば遠征費も協会から出してもらえ、遠征中の滞在費、食費もただ。
住まいは沖縄で、沖縄を拠点にして全国を転戦という事になる。
現在、小中高の子供がいるが、経済的な理由で進学させてやれないという貧困家庭から公営競技に進む人が出て、数年後にはいきなり年収数千万円になるのも夢じゃない。
なぜ、沖縄からこのような家庭が出て来ないのでしょうかね?
貧困だ、これは問題だ、金くれ、というしか能がないのでしょうか?

匿名さんより

貧困家庭の子は身体能力低いでしょ。
習い事も出来ないし家でゴロゴロしてるのが普通だから。
公営競技に進む子はある程度鍛えて教育されてる子だよ。

匿名さんより

自分の子どもには公営競技の選手になって欲しいとはちっとも思わないわ。そういう家庭が多いだけじゃいの?
賭け事のコマになりたくない人も多いと思う。

匿名さんより

>賭け事のコマになりたくない人も多いと思う。

サッカー選手も嫌ですか?

匿名さんより

経済的理由で高校に行けない子は、
例えば全日制は厳しいけど定時制に行くとか通信制に行く道はあるよね。働いて学費稼いで学校通うのは一昔前に普通にあったけど、今は違うの?

匿名さんより

学校の成績は普通でも下でも、将来金持ちになれば全てチャラ。
悲しいのは学校の成績が良かった人ほど過去のランクにとらわれ、友人の成功に気づかず常に上目線であること。
自分が500万だから友人はもっと下だと思ってる人いるよね。

匿名さんより

公営ではないけど賭け事のコマですよ?
パチとか民営ならいいの?

匿名さんより

公営競技とそうじゃない競技では見る目が一緒ですか?
サッカー観戦に来る人はみな賭けのために来てるの?
パチが民営ならって、選手いたっけ?

匿名さんより

応援するのは皆一緒でしょ。お金がかかっているいる応援は低俗で
お金がかかっていない応援は高尚だとでも?
パチは働く意味で上げたんだけど?機種の開発から店員まで
仕事としては特定の選手がいなくても同じですよね?
本当発想が貧しいですね。

匿名さんより

>応援するのは皆一緒でしょ。

みな賭けのために来てるのか?と聞いてます。

匿名さんより

発想が貧相じゃない人は、突っ込まれるようなコメントはしませんよ(笑)

匿名さんより

公営競技ってのは沖縄で身近じゃないからね。
競艇場も競馬場も競輪場もないですし。
でもゴルファーなら沖縄出身で稼いでる人たちいますよ。
公営競技に限らずで言えば、そんな子達もいます。

ふんころがしさんより

ゴルフは金持ちじゃないとプロテストさえ受けれない。

公営競技は政府公認ですよ。
公営競技の選手と生活保護需給者では、公営競技の選手の方が胸を張って生きていけるけどね。
今じゃ、公営競技の若手の選手は、アイドル並に人気があったりする。

匿名さんより

主さんには、公営競技以外の道の案も聞かせてもらいたいです。
例え政府公認でも賭事に関わる職業を選びたくない人もいるでしょうし。
他の案は現実的に考えて一般的な人でもなれる職種や方法が良いですね。

匿名さんより

沖縄は地域的にベーシンクインカムを実施するのが一番現実的だと思う。
どんなに支援してもザルだし
幸福度を考えると支援をいろいろするよりベーシックインカムで
生活を安定させる方が精神的に病む人も減っていいんじゃなかな?
知事は翁長さんじゃなくて喜納さんが良かったね。

匿名さんより

生活保護レベルの貧困で、公営競技で何千万稼げる身体能力がある沖縄の人って何人いるんだろう。
現実的に考えたら看護師か自衛隊がいいと思う。

匿名さんより

主の考えからすれば貧乏人は防衛大に入学するのも難しいかも
だから公営競技の仕事人でしょ

匿名さんより

ゴルフレンジたまに行くけど、排気量1500以上の車ばかりですね。
軽は少ないから目立ちますね。
それだけ収入がないと続かないスポーツなのでしょう。

匿名さんより

遠い将来、日本もアメリカのように学費のために軍に入隊するような世の中になったらどうしよう。そうなってほしくない

匿名さんより

遠い将来じゃないよ。
今年の卒業生で拒否した人、昨年の2倍だってよ。

匿名さんより

安保法案が成立したら アメリカの軍事衝突に日本も参戦する可能性は高い。
集団的自衛権の成立で、アメリカからの頼みも断れない(断れるのならこれまでの内閣のように、安保法案なんて成立させくても日本の防衛は成り立っている)

将来、自衛隊への希望者が減り、しかし他国からの要請で人手が足りなくなってきたときに、独裁者は奨学金や生活費を餌に若者を勧誘しそうだね。

貧乏人は命もさらさないといけない時代かくるのも遠い話ではないかも

匿名さんより

軽だからと言って貧乏じゃないかもよ。
私立生が乗り降りしている場面を見てたら、軽も結構いるよー。

匿名さんより

諸見里だったかな?名護出身の子だったと思うけど、経済的に厳しい家庭で育ってなかった?
宮里も親は裕福だっけ?

匿名さんより

宮里さんのご両親はもともと事務職の公務員 ある程度裕福だったんでしょ
しかも父親が公務員辞めてか辞めてないか知らないけど、打ちっ放しのゴルフ場と関わりが持てて、思う存分 練習できたとか
決して貧乏一家ではない
しかもあいちゃんクラスまで行くと練習もそうだけど才能もある

匿名さんより

諸見里の親は貧乏っていうか生活費削って子供に注ぎ込んだんだよ
才能があればスポンサーもつくし学校だって学費免除でいけるしね
宮里兄弟はお父さんがゴルフのコーチかなんかでしょ?

匿名さんより

↑政府はそういうでしょ。今年の拒否は過去二番目の多さだそうですよ。最多はイラク戦争の頃はあの頃もアメリカから日本からも自衛隊出せとせまられていた。
でもあの時は集団的自衛権を日本は容認していなかったからそれを理由に断れた。今は安保法案の成立で集団的自衛権も容認だから 断れる理由がなくなった

匿名さんより

なんだかんいっても自衛隊とその家族が安保法案成立での苦悩を最も実感しているのでしょう

匿名さんより

景気が良くなって民間雇用が増えたからだよー
就職先もないのに任官拒否してどうやって学費かえすのよ

匿名さんより

日本はいまでもいままでも選ばなければ働く場所はあります。しかもいまより景気のいい時はありました。
しかし自衛隊への拒否は、イラク戦争時に次いで今年は二番目というのは事実です。

匿名さんより

諸見里さんの例で言えば、親が知識を持って貧困から抜け出させたのは主さんの趣旨と近いと思うけど。
しかも言葉だけのアドバイスじゃなく、有る限りの金銭をかけてプロにしている。

匿名さんより

まぁやはり発想が貧弱というか

独立心だけ強くて
独創性のない県民性だと思うよ

私もウチナーンチュだが
緩い性格が災いしてとれるものも取れない
チャンスがあっても生かせない
人生沖縄基準が暮らしやすいと思うが
日本の枠の中ではもう少し頑張ったほうがいいと思う

匿名さんより

要は沖縄に留まって狭い範囲で就職先捜すよりは可能性がもっと広がる内地も見ようよってことでしょ?
勇気を出せとスレ主さんは言いたいんだと思う
将来沖縄に戻って来るにせよ、飲食業や肉体労働系にしても沖縄よりは所得も増えるってことだよね
だから井の中の蛙に終わるなと
それについては賛成

友人の娘さんによると県内の看護大や看護学校の卒業生に対して内地の大病院がめちゃスカウトに来てるらしく学内に就職ブースを設ける機会まであるらしい
しかし県内の病院や医師会はそれをなるべく阻止したいのが本音で県内も看護師不足だからそれでは困ると公言してるそうだ
所得と都会の魅力で行きたがる学生も多いのが悩みだと言っていた

匿名さんより

学歴やお金がないと最初で諦めちゃうんだと思う
探せば道はあるんだろうけど低学歴だからお金がないからって諦めてそこから抜け出す努力もしないで誰かが助けてくれるのを待ってるだけ

主ですさんより

沖縄の人はあまり本も読まないし、勉強もしてないし、物事を知らない、知識があまりない人が多い感じがします。
新聞と言えば、沖縄タイムスか琉球新報。偏り、偏見があります。
沖縄の人は新聞はこの二社しか知らないんじゃない?
5大新聞と言って答えられる人はどれだけいますかね?

匿名さんより

新聞読まなくても全国の出来事はNHKでもTBSでもフジテレビでもテレビ朝日でもやっているさあーね。5大新聞やら読まないと世の中の出来事はわからんとでもおもっているのかね 笑

匿名さんより

世の中の出来事を新聞で得るのと全国ニュースで得る違いはなに~??

匿名さんより

主様の職種は何でしょうか。
見識が高く教養も豊かなので、おそらく所得も高いのでしょうね。

匿名さんより

ここでやたら書かれる妄想やら自分の近くのうわさ話だけより、よぼどよほど全国ニュースの方がしんじつみあるさーーね。

匿名さんより

テレビより新聞よんでいる私ってインテリだって、自己の頭の中で満喫ししているのかしら
しやわしゃだね~~

匿名さんより

>5大新聞と言って答えられる人はどれだけいますかね?

こんな質問するくらいだから、聡明な方じゃないのは分かる。

匿名さんより

情報量が全然違いますよ、テレビは時間が限られてますしね
ていうかテレビだけで全ての情報が得られると思ってるの?
そりゃあ視野も狭くなるよね〜笑

匿名さんより

本土の新聞読んでいても、このサイトで 笑 とか使って参加している人って、残念に思う。

匿名さんより

12:27ですか?
私11:40の人じゃないですよ〜。
新聞読んでるのはインテリぶってるとかテレビで全ての事が分かるかのように言ってるのが面白かったので

匿名さんより

それで新聞では知り得てテレビのニュースでは得られていない情報ってなんでしょうか?
2つ、3つ挙げてみてくださいよ。自分で調べろの回答なら結構ですから

匿名さんより

>12:27ですか?

11:40 PMと同じ方だと誤解していました。
大変失礼しました。

匿名さんより

情報量が全然違いますよ、テレビは時間が限られてますしね
ていうかテレビだけで全ての情報が得られると思ってるの?

結局 テレビからの情報と新聞からの情報のちがいも書けず 笑
ショーンKか

匿名さんより

上の人は五大新聞をよんでるかじゃなくて五大新聞の名前(知ってて当然レベル?)を知らないくらい知識がない人が多いと言いたいのんじゃないかな?
自分は4つしか分からんかった…

匿名さんより

テレビと新聞の違いは、テレビは放送法で政治的に公平であることが求められていて、新聞には言論の自由があるってことかな。
朝日新聞と産経新聞を読み比べてみたいなぁと前は思っていましたが、今はあまり興味はないです。
ネットでエコノミストやフィガロ、フィナンシャルタイムズやルモンドの記事が少し読めますし、スカパーでBBCが観れたりと便利な世の中になったなと思います。

匿名さんより

5大新聞とやらの新聞名が堪えられないと知識がないとおもう視野の狭さ

匿名さんより

5大新聞とやらの新聞名が答えられないと知識がないとおもう視野の狭さ

匿名さんより

テレビと新聞の違いは、テレビは放送法で政治的に公平であることが求められていて、新聞には言論の自由があるってことかな。

それでテレビでは得られなくて、新聞でしか得られなかった情報って例えば2,3こでもあります?

キリギリスさんより

ふんころがしさん、
私は県外出身で今、那覇に住んでいます。
私のような立場の人間が皆さん感じるであろうこの土地の違和感。
それは沖縄人の基礎的な部分での頭の悪さがそもそもの
根本的原因かと。
沖縄人は耳の痛いことを言われると多少の反論、逆ギレの後
直ぐに逃げます。
自分たちの耳障りの良いことしか受け入れる器がないから
人間として成長出来ない。
例外は県外で働いたり学んだことのある者。
それ以外は年配者でも思考能力は未成年並。
まぁ、これはどうしようもないでしょうね。

匿名さんより

>沖縄の人は新聞はこの二社しか知らないんじゃない?

知識ある人ならこんなコメントしないよ~。

匿名さんより

あ、自分が勝手にそうなのかな?って思っただけで本当に言いたい事は違うかも…

匿名さんより

偏向報道は沖縄の新聞だけじゃないし、学力低下で悩んでいる自治体は県外にもあるのに、あの人は単に沖縄サゲをしたいだけかと…。

匿名さんより

あの人は単に沖縄サゲをしたいだけかと…。

いつまで沖縄に擦り寄っているのかしらね笑
他にすることないのかしら

匿名さんより

テレビで得られなくて、新聞でしか得られなかった情報は、最近だと知事の所信表明演説全文や、2月2日に掲載されていた「係争委不服訴訟 訴状(要旨)」や社説ぐらいですかね。今はこの位しか思い付きません。
テレビや新聞以外でも知ることができるかもしれませんし、骨子だけ知ることができればいいと思われる方もいると思いますが、私はできるだけ全文を読みたいので、大きく紙面を割いて伝えてくれる新聞は、ありがたいなと思っています。

匿名さんより

新聞?
近年はネット新聞とかもあるし、県外でも新聞をとる人は少なくなっているらしいね。

匿名さんより

偏向報道はネットにもあるよね。
どっちも見る側が取捨選択するべき。判断する力をつけなきゃいけないね。

匿名さんより

自民党は業者使ってインターネットでの都合のわるい情報に対して、反論させたり消したりしているそうですよ。

匿名さんより

電波権限を持っている国の権力を持って、テレビ局に表現の自由の圧力をかけたり、秘密保護法を成立させたり
独裁者が力をつければこれからさらにヤバくなるのはもうわかりますよね。表現の自由を封じ込めるのに必死です。先を見据えましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です