【夫婦】離婚後の仏壇事

= 三々さん =

門中の仏壇継承に詳しい方教えてくださいい。
昨年離婚し子供二人(6才と4才の息子)を私の籍に入れ苗字も変更し私の地元で3人で暮らしています。

離婚直後に元旦那から「4才の次男は門中仏壇の跡取りになるから,お前の地元にいると門中全員に迷惑をかける、仏壇のある場所に住んでいないと災いが必ず起こるとユタがいっている。」と 盆、正月と行事があるたびに言われて苦しいです。

元旦那は4兄弟の3男で、元義父も3男です。養子を取るっと聞いたことはありますが、必ず継がなければならないのでしょうか。継がなければその子は不幸になるって、そんな門中、ご先祖様って変だと思うのですが。

18 Comments.

さくらさんより

相手の勝手ないい分です。無視しましょう~。てか離婚しても元旦那実家に通ってるの??そこが気になりました

匿名さんより

馬鹿馬鹿しい話だと思いますが、次のような話聞いたことありませか?仏壇事を疎かにしてたら先祖からの教えみたいなのがあり、その子に少し病をあたえて報せるらしいのです
今は小さいですし、母親と暮らすほうが幸せになると思います。上のお子さんだって、いずれ元旦那さんがなくなったら仏壇みないといけないと思います。それが門中です。
たぶん、盆には元旦那さんとこの仏壇に手を合わせに行ってるのでしょう。これは良いことだと思います。

匿名さんより

門中に限らず、男の子(長男)産んだら離婚しても

元奥さんでも亡くなったら…

離婚した旦那さん方の仏壇に入る…って聞いたことあります!

また、旦那さんが三男でも…

長男、次男に男の子2人以上居なければ…

あなたの子供が門中のお墓継がない!…といけないかも…

でも、ユタが言う事は分からないナ~

以前、同じような事いわれた知り合い居たけど

どうなったか…連絡とってないので…

さくらさんより

ユタさん達の出番ですよ。これは沖縄では深刻な問題で本当の事は誰もわからないし。ユタはそんな話ししてますが私は無視してます。DVされた息子は長男だからと元旦那の仏壇を見せるの?DVされてたかもしれないけど仕方無いみたいないい方されました。息子はあの時の事覚えてるし一生会いたくないと言ってるんでそんな話は聞きません。が、本当のとこどうなんだろう~とは思います。

匿名さんより

断る事もできます。
心配なら主さんもユタ(別の)に相談されてはどうですか。

匿名さんより

目には目を歯には歯を宗教には宗教をで対抗して下さい。
ユタを出してきたらうちは〇〇学会だから関係ありません
あんたこそ地獄に堕ちるわよって対抗して言ってやって下さい。

匿名さんより

内地に逃げたらご先祖様も追ってはこないかも。

主は再婚とかに気を付けないといけなくなると思います。

匿名さんより

ユタも門中もクソ。
夫実家のも門中あるけど夫も長男だし息子もいるけど継ませんよ。

匿名さんより

家も、離婚になりそうだけど。

私に親権が決まったら 跡取りがいなくなると言って
どんなにお金出してでも 親権を渡さないって裁判まで起こされちゃいました。

でも、思いません?
そんな事までしないと御先祖様たちは 可愛い子孫に祟るようなことするんですかね?

私なら 子孫が幸せである事が 1番だと思うんですけどね。

匿名さんより

裁判を起こされるまであならも親権をゆずらなかったんでしょ?
あなたと暮らすのが子供にとって本当に幸せなのか
判断出来ないので何ともコメントしようがありません。

匿名さんより

離婚したのに元旦那さんの実家に行く必要があるの?
将来災いがあるとかそういうことは脅しみたいで
とても嫌な感じ。
主さんに意地悪をしてるとしか思えません。
お子さんの為にももっと強くなって下さい。
ご先祖さんは子どもの未来まで奪うようなことはしませんよ。
ウチの母も離婚後いじわるされて色々ありましたが
結局は気持ちの持ちようでした。
今は何事にも動じません
強い気持ちで生きていれば大丈夫ですよ。

匿名さんより

一種の宗教ですね。
そんな継がないからって悪さする祖先っていますか。
人間が人間を縛っているのですよ。

匿名さんより

ちゃんと仏壇事やってても、先祖が怒ってるとか言うし、誰にも故人には後悔することあるでしょ。そこをつけ込むからユタは一切信用できない。それに後継ぎっていつも思うけど、どんな大した家柄なの?って思う。
自分だったら、孫が疎かにしたら祟るか?って話。
それに、義務じゃない。
ちなみに、離婚した血の繋がりのある祖母は絶対にうちの墓には

匿名さんより

ちゃんと仏壇事やってても、先祖が怒ってるとか言うし、誰にも故人には後悔することあるでしょ。そこをつけ込むからユタは一切信用できない。それに後継ぎっていつも思うけど、どんな大した家柄なの?って思う。
自分だったら、孫が疎かにしたら祟るか?って話。
それに、義務じゃない。供養してくれたら、ありがとうだけど。

匿名さんより

離婚しても、元旦那の仏壇、お墓に入ること
ってあるのでしょうか? たまーに聞きますが

なんだか嫌だなーって 現世で嫌で離婚してるのに あの世で一緒って(-_-)

匿名さんより

ご先祖さまは子孫に祟りなんか下すとか思いたくないけど、廻りで一人でも変なこという人がいたら気になりませんか?気を強く持つべし!なんていっても人間ですから迷いはありますよ。
些細な嫌な事が起きたときに、あの時にあーしとおけば良かったと後悔しないように少しは廻りの話も聞く耳持ったほうがいいと思います。
離婚して実際に元旦那側の仏壇や墓の世話になる話はよく耳にしますよ。嫌で離婚したのに可笑しな話ですよね?

三々さんより

沢山のアドバイスありがとうございました。
離婚後私は元旦那の実家には行ってません、去年の盆に子供たちだけ行きました。色々言われてからは、行かせたくない気持ちが大きくて理由を見つけては断っている状態です。

私が何事にも動じない肝っ玉母さんになるよう、強い気持ちでいなければいけませんね。
子供たちと明るい未来へ向けて楽しく成長したいと思います。
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です