= わんこさん =
題名の通り、カミングヮを参考に新築された方へ質問ですが、間取り的にどうですか?不便ではないですか?家を建てる計画していますが、間取りで悩んでいます。
自分の理想の間取りとカミングヮを参考にした間取のズレが生じて戸惑っています。
= わんこさん =
題名の通り、カミングヮを参考に新築された方へ質問ですが、間取り的にどうですか?不便ではないですか?家を建てる計画していますが、間取りで悩んでいます。
自分の理想の間取りとカミングヮを参考にした間取のズレが生じて戸惑っています。
うちは長嶺さんに見てもらいましたが、長嶺さんの主張とは違う家にしました。
夫、姑から強い反対があったためです。
もう十年以上前のことですが今の家で満足しています。
カミングヮに関して書きたいこと沢山あるけれど、信者から誹謗中傷が殺到するだろうし、このコメすら採用されないでしょうね。
マイホームって和製英語だけど、私の家なのですよ。
長嶺さんが住む家ではないので、あっ、中傷ではないですよ。
後悔してる?主さん?
参考程度にしたらよいのでは?家は箱ものですよ。居心地よく、住みよく風通しよくするば、よいのでは?
そこに住む家族が助け合い仲良く暮らすのが大事。
こだわるのもよいですが、過ぎると仲違いします。
カミングヮを参考に家を建てました。
土地も長嶺さんにみてもらい購入を決断しました。
10年経った今、家族共に健康で幸せに暮らしています。
カミングヮを読んで夫婦共に共感し、納得した上で建てたので不便に感じる事はありません。
でも理想の間取りと合わないなら、無理にカミングヮを取り入れる事もないと思いますよ。私はカミングヮに共感して間取りを取り入れる事が理想だったので、不便に感じる事もなく、逆に毎日幸せだなぁと感じる事が出来るんだと思います。
主さん、一生に一度の大きな買い物です。不便に感じたり、幸せに感じたりは自分の気持ち次第で大きく変わると思います。素敵な理想の家を建てて下さいね。
7年前に
相談に上がりましたよ。
「昔ながらの沖縄住宅が良い」とのお話でした。
間取りに関しては、参考にしました。
うちは50代の夫婦でトイレや水回りなどは
老後を見据えての間取りにしました。
その家なりの仕様があるのでは。
土地に関しては、頷ける話が多かったです。
長嶺さんに土地を見てもらい 、簡単な間取りも書いてもらって新築しました。
もう11年経ちます。
家族全員心身ともに健康。成績優秀、仕事も順調です。
長嶺さんに見てもらって本当に良かったです。
天国にいる長嶺さん、ありがとう!
本を読んで参考にして家を建ててます。
完璧ではないにしろ、ほぼ当てはまっていると思います。
水回りの位置は北~西にとかトイレのサイズとか・・・。
でも1番にして夫婦納得してやったのが
土地が以前、家畜小屋やぽっとん便所があったので
土を入れ替えた事です。お金は掛かりましたが
やる前とやった後に土地に立った時の感じが違いました。
多分、自己満足とか達成感かもしれませんが何か違うんです。
我が家は平屋で小さな家なのですが光りと風が入るように
掃出し窓も大きくしました。
長嶺さんの本を読み、直接伺ってお話も聞かせて頂きました。その他琉球風水の和来龍さんの本、講演を聞く機会もありました。私の家、実は毎週出る某県内紙の住宅関係新聞に載った事があります。間取り図を見た職場の人に「風水的に良く考えてるね」と言われた事もあります。
しかし、です。風水は長年の経験則、昔の人の知恵の積み重ねも間違いなくあります。ただ迷信と片付けるものではないでしょう。衛生状態の良くなかった昔なら風通しや日当たりを良くする為にトイレや台所、玄関の向きなどを厳格に考える合理的な理由があったのでしょう。ご先祖を大切にする、家族の絆という観点から仏壇の向きも重要だったでしょう。でも、技術の進歩などで今はそれほど気にしなくても、という部分も沢山あると思います。先ずは自分達の希望を明確にして、その範囲で風水を考えられてはいかがでしょうか。親子二世帯住宅でよくある一階親世帯、二階子供世帯という造りはいけないと長嶺さんに教わりました。仏壇は親世帯の一階にあるのが普通でしょうが、子供か親や先祖を踏みつけてはならない、と。でも、その通りにやれば高齢で足の悪い親を二階に上げるのが正しいでしょうか。無理して何百万円もかけてホームエレベーター付けなくちゃならないのでしょうか?
逆に完全に風水のルールに沿って家を造ったけど、親などほったらかし、ご先祖の供養も何もやらなくても幸せになりますか?
カミングヮの長嶺さん、風水などにこだわりを持たれている以上どうでもいい、とは思えないでしょう。ご夫婦で信じる信じないの意見が分かれているとまるで無視しても、強烈にこだわっても、必ずいつか喧嘩します。家は三回建て替えて初めて満足出来ると言われるように必ず不満は出るものです。「あの時カミングヮの教え通りに造っていれば」「あの時あんなにこだわらずに自分達の希望で造っていれば」
盲信して希望の間取りを捨てるのは馬鹿げてます。一方で強く関心を持っているなら完全に無視するのもどうでしょうか。