= 新規投稿さん =
長年悩んでいますが、模合メンバーの同級生の子供た
ちが高校や大学に合格した場合、祝儀はずっとあげな
ければならないでしょうか?
当方は独身で結婚の予定もなければ子供もいません。
年齢上、子供はこの先無理でしょう。
以前もお祝いをあげたのですが、お返しもなく少し残念でした。
祝儀というのはお返し目的のではないと思いますが
残念でした。
それからあげつづけるのもどうかなと思うようになりました。
みなさんならどうしますか?
= 新規投稿さん =
長年悩んでいますが、模合メンバーの同級生の子供た
ちが高校や大学に合格した場合、祝儀はずっとあげな
ければならないでしょうか?
当方は独身で結婚の予定もなければ子供もいません。
年齢上、子供はこの先無理でしょう。
以前もお祝いをあげたのですが、お返しもなく少し残念でした。
祝儀というのはお返し目的のではないと思いますが
残念でした。
それからあげつづけるのもどうかなと思うようになりました。
みなさんならどうしますか?
マナーの本では合格祝いにお返しは不要と書いて
あるものもあるので、お返ししない人もいるのでしょう。
親戚の子供には合格祝い贈ってもいいけど
友達の子供には、贈らなくていいのでは?
もし、すごく仲良くて、その人の子供にも
すごく愛情があるのなら、お祝いを贈れば
「お返しが・・」とか思わないと思うので
そういう関係の友達にだけ贈るようにしては
どうでしょうか。
模合いメンバーなら、一人1000円づつだして
まとめて贈るとか♪負担がこのくらないら
お互い気持ち良く贈り合えるのではないかな~。
模合メンバーで子ども関係のご祝儀とか一切してないです。
結婚した時くらいですかね。
すみません、結婚は子どもじゃなくメンバー本人がって意味です。
模合メンバーなら、あげなくてもいいと思います! 私は親戚とか日頃から親しくしてる友人、知人だけに限定してます だから、お祝いで、あっちこっち回りません(人付き合い苦手てのもありますが)
私の住んでる所は 入学祝い、合格祝いが盛大で お祝い廻りに忙しそうにしてる人もいるみたいですね
みなさん色々コメントありがとうございます。
(以前もお祝いをあげたのですが、お返しもなく少し残念でした。)
と記入しましたが別の模合メンバーにはお返しがありました。
祝儀もお祝い当日に渡せなかったので忘れているんだろうと思いますが残念でした。
悲しいですね。
あー面倒くさい。このお祝い返し問題大っ嫌い。お祝儀いらないと思ってしまう。
もうさ、お祝儀あげないで。
そんな模合メンバーの子なんかに気をつかわないでいいよ。
主さんがを心から祝福してあけたい!と思う人にだけ渡せばいいよ。それならお返しなくても気にもならないと思います。
それでも、お返しなくて残念と思うなら、もう誰にもお祝儀渡さないでいいんじゃないでしょうか?
3月23日 at 10:09 PMに同意!!
別カテの卒業式のレイとかも本気で要らない。
催促してないのに、気持ち押し付けられても困ります。
ストーカーと一緒。
お祝儀も、お返し気になるなら、あげなくていいよ。
お祝いなしで良いよ。
今の人達って、もらうもんはもらっときながら人としての道理もキチンとしないで、もらった後にブツブツ言うの?おかしくない?
お返しもできないなら、最初からもらわないほうがいいですよ。
主さんも心にモヤモヤがあるなら、もうやらないほうが楽です。
どの場面でも、お返しがないて不愉快になるときはあるものですが、、、。常識ないかたも沢山いるので、、、。f(^_^;お返しの見返りは考えず心から、渡したい方にだけか、完全やらない!!でよいと思いますよ!
?
よくある話題の問題ですが、私の周りではモアイは一切していません。
お返しは貰った人にはしていますが、親しい友人とはそういうやり取りはしていません。
幼なじみでよく会う3人がいます。
2人のうち一人は独身あと一人は子ども二人、私は子どもがいません。
こちらが気を使って友人にお祝いを渡そうとしても絶対に受け取りません。
「そういうお付き合いはしたくないから」と。
時々会ってランチをして近況報告していますが、いつも楽しい時間を過ごしています
子どもがいる友人はかなり私たちに気を使っていると思います。
色んな思いはあるかもしれませんが、もし主さんがそういうやり取りが嫌なら
お断りした方がいいと思います。
でもそのモアイ仲間はもう少し気づかいして欲しいですね。
おいやめいの親戚だけにしか合格祝いしていません。お友だちの子供までひろげると大変なので。お付き合いは範囲を決めたほうがいいと思います。裕福な方は大丈夫かもしれませんが、お香典お中元御歳暮、交際費がかかり大変です。
お祝儀も、お返し気になるなら、あげなくていいよ。
↑
こういう考えなら最初から受けとらなければいいのに!
断固、拒否!!
貰っておいてお返し忘れてたのは自分のクセに
面倒クサイって言うって神経、疑う。
気持ちって言うなら、お返しすべきじゃない?
↑同感。
何かレスがつかない。
最近、別にくれって言ったわけじゃない、恩がましいみたいな人っているけど感覚が違う。
自分がおかしいのかなってわけわからなくなる。
近くにそういう人いますが、ケチで自分さえよければいいって感じな人たち。
最低限な礼儀もできない人にご祝儀しても不快な気持ちになるだけですから辞めたようがいいですよ。
たった何割かのありがとうの気持ちも形にできないなんて、どれだけガタついのかと思います。