= 県外出身さん =
県外出身の方、これは違和感ありすぎー、ついていけない、ありえないと思ったことはありますか?県外出身でない方も、県外で暮らしたことがあって県外と県内の違いが大きすぎると思ったことはありませんか?
うわさ話常連ですが、金銭面が一番ギャップが多いかなと思います。
= 県外出身さん =
県外出身の方、これは違和感ありすぎー、ついていけない、ありえないと思ったことはありますか?県外出身でない方も、県外で暮らしたことがあって県外と県内の違いが大きすぎると思ったことはありませんか?
うわさ話常連ですが、金銭面が一番ギャップが多いかなと思います。
1番は、「〜〜しましょうね。」という言葉使いです。
慣れるまでは怖かったです。保育園の先生が使うような言葉を、引越しとかクーラー工事のおじさんとかが使うので。
もう10年以上住んでますが、タクシーのおじさんの態度には、今だにイラっときます。敬語が使えないんじゃなくて、使わない。客がえらそうに横柄な態度で接すると敬語になる!こっちがやさしく丁寧に接すると、メッチャ上から目線でくる。腹立つ!
親戚のおじさんに家まで送ってもらってるわけじゃないんだよ!
自分の考えや意見を持っていない人が多い。
それは基地問題を見ればよくわかります。
沖縄という情報空間から出た事がない人は100%、沖縄タイムスや琉球新報の影響下にあります。
その為、この二紙に書かれている事を鵜呑みにし、新聞に書かれている事をただ言っているだけ。どこにも自分自身の考えなどない。
そして、反論されても何も言い返せず、キレるだけの人がほとんど。
NHK料金払わないのを当然のように話していてビックリ!
甲子園の異常な盛り上がり。郷土愛とか言うけど、仕事ほったらかしすぎ。
内地では向こうから歩いてきても
こちらがよけないとぶつかる。
沖縄はお互い譲り合う。
この手のトピは沖縄を批判することが目的な書き込みだらけになると思いますがなぜわざわざ立てるのかな
生活レベルの格差が大きい。
トイレ掃除は拭かず水をかけること。
雨が降るとびしょ濡れで歩いてる学生が沢山いる。
居酒屋に子供がいたり、夜遅くにスーパーなどで子どもがいる。
TPOがメチャクチャ。
歩く速度が遅い。
なんだかんだのびるトピ
お役所業務でもなぁーなぁーな事があるとこ
きちんとしてると、「なに?あのひと、つかれるさぁー」みたいにされるとこ
エスカレーター左に立たないとこ
込み合ってるとこで 並ばないで当たり前のように割り込む人が多い(中国っぽい)
人の意見をきかない
100円ちょうだいの老人がナイチではよくいるけど
沖縄ではいない。
沖縄に限らず内地のひとにも当てはまりますよね?
主さんが聞きたいのはそういうことじゃない気がする。
資源ゴミの日に、血眼になってアルミをかき集める人たち
県出身だけど、県外から戻ってきたときにジーと見てて捨てた瞬間に何も言わず横から取っていく姿に最初ゾッとした。
あれはホントやめてほしい。
県外に比べるとチビデブ(男女問わず)が圧倒的に多い。
沖縄の料理、脂っこいの多いけど美味しいから、食べ物のせいかな?
私はウチナンチュですが、沖縄だけじゃないだとか、沖縄下げなど批判があると思いますが、気にせず違和感に感ずることがあればどんどん指摘していただきたいです。
違和感とはいっても悪いことだけでなく、良いこともあるはずです。
指摘されることで初めて気づくこともあり、改善するきっかけになる良スレになることを期待します。
こどもたちが、やたらと、インチキ〜と言う。
違和感を感じるではなく、違和感を覚えるです。
小、中、高、大学生の、卒業式での駄菓子のレイ。
悪いことではないですが、いまだ慣れないのはスーパーのレジでキャッシャーの方が袋詰めしてくださるサービスです。余計な仕事をやらせているようで恐縮します。
最初「マイバッグお持ちですか?」と言われて「ハイ」とだけ返事し、レジの方にあれ?という顔をされたのをよく覚えています。こちらは袋の購入をするかどうか聞かれたのだと思っていました。
レジが混み合うだろうから各自にやらせればいいのでは、と感じたものの、皆様プロですね。県外のと比べて待ち時間長くなったとは思いません。
親、兄弟を大切にしている。私は、親、兄弟とは付き合いない。
×違和感を感じる
○違和感を覚える ですね。
失礼しました、ご指摘ありがとうございます。
トピズレすみません。
沖縄県の飲食店のスタッフの接客は良いと思う。
都心部をのぞき、地方の飲食店の店員の接客は「?」と思うことが多い。
山陰地方、中国地方、九州はあまりよろしくないです。
観光地からはずれるとあらら~という感じ。
沖縄は観光地から離れた飲食店でも不快に感じたことがない。
少しスレ違いでしたかね。
自分が生まれ育った土地以外の場所では少なからず違和感を覚えるものです。それが良くも悪くも地方カラーですよね。
県外から来ている人たちも、九州や関西や関東、意外に北海道出身者も多い。
みんな自分の馴染んだ土地の習慣を無意識に「普通」としているからね(笑)
私はこれまで4都県に住んだ経験しかありませんから、私の色眼鏡ですが、
・好きなところ・・・温暖できれいな海に癒される。若者がお年寄りや子どもに優しく誰もが県民の一因だと感じさせるところ。
・嫌だと思うところ・・・資金造成という恥ずべき造語をオフィシャルでも使うところ(例えば一般向けイベントや組織内部でも)
ふんさん、ひっしですな
↑ンこにまでさん付けするやさしさ
すんません、ズレたのをもう一つ
いわ かんゐわ―【違和感】
周りのものとの関係がちぐはぐで,
しっくりしないこと。
「―を覚える」〔「異和感」と書くのは誤り〕
こういうやさしい人がいるのもうちなーんちゅのいいところ
移住者が、その地域の風習や価値観、言葉使いに違和感を覚えるのは当たり前。
そこで、自分の価値観を押し付けて「自分が正解」と相手との違いをデスルのか尊重する事が出来るのかでその人の「レベル」が分かる。
島国暮らしで世界を知らないのが原因。
海外色んな地域で住んで色んな人に出会い、貴方器が大きくなったら、その土地と自分の価値観の違いによる違和感なんデスル材料でなく、新しい価値観の発見として楽しみになる。
相手を受け入れられない原因は自分自身の問題
どこに行っても同じだよ
今春、東京から来ました。
【良いと思ったこと】
子供がのびのび遊んでるところ。
東京の子供は小学生以下だと必ず親が同伴してますが、
沖縄では子供だけで外に遊んでいます。
東京の親は子供を細かく見て、
事細かく注意したり、あれダメだよーこれダメだよー
と言います。
沖縄も注意はしますがクドクド言いません。
私としては多少ルールを破っても伸び伸び遊ばせたいです。
【やだなと思ったところ】
車の運転でウインカーを出すのが総じて遅い、
もしくは出さない。
信号が青なのに交差点で超減速して
何するのかと思ったら直進か右折か
迷ってたり・・・。
沖縄に限らず地方ではそうかもしれないが
ちょっと怖い。
N〇K不払いは東京でも60%ですよ。
違和感を感じるは誤用じゃないとの説もあります。
資源ごみを勝手に持って行くのは県外でもあるあるですけど?
ヤンキーの多さにびっくりします。
中学生ぐらいの子が煙草吸いながら原付を乗回す姿や公園で酒盛りする姿をしょっちゅう見ます。
私の地元では正直見たこと無いです。
あの子達の将来が心配です…^^;
デスルの意味がわかりません。
教えてください。
ディスると言いたかったのだと思います。意味はググって下さい。
>N〇K不払いは東京でも60%ですよ。
すみません。支払いが60%の誤りです。
失礼しました。
スーパーに魚の種類が少ない
和食屋が少ない
カリカリ?イライラした人が少ない
接客業の人にプロ意識のあまりに低い人が多過ぎる。
ちゃんとしてる人も居るんですよ。
だけど、ぶす〜っとした顔で商品知識も無くやる気も感じられない。
どうしてこの職に就いているの?って思う人が多すぎる。
里帰りしたり、内地に旅行した時に特にそう感じる。
TDRですら苦情も多いみたいですね。県外も大変だ。
違和感を感じるは誤用じゃないとの説もあります。
げんご道断 言語道断
順風まんぽ 順風満帆
言葉は生きている、がんばりましょう。
トピズレすみません。
ライズさん、素敵!
オレと結婚してくれ。
東京に住む知人からの情報ですが、東京では小学校受験が大変だそうです。公立の学校の評判が悪く、「こっちでは受験をさせるのが普通なのよ」と言っているのを聞いて、東京に住んでいなくて良かったなと思いました。
受験は中学からで良いと私は思っているのですが、東京では中学受験を予定している子でも、教育環境を確保するために小学校受験もさせるそうです。区によっては良い小学校ももちろんあるそうですが、小学校受験をさせる親が多いそうです。
小学校受験は母親の負担が大きいらしく、私だったら耐えらないと思いました。
有名大学の付属小に合格すればその後受験をしなくても大学まで進めるので子供にとって良いことですが、その知人の話を聞いて私だったら子供を合格させることはできないなと思いました。
また、外資系コンサルで働いている親戚が、フランス人と中国人とは交渉?するのが難しいと言っていました。私は頭が悪いので具体的な理由を説明をされても理解ができなかったのですが、仕事の仕方が違うみたいな内容だったと思います。
>ライズさん、素敵!
オレと結婚してくれ。
大丈夫ですか?
過去のコメントも見た上で言ってます?
県外出身者って何でこんなに枠にはめたがったり押し付けようとしたりする人が多いのかな?
私にしてみれば主のように他所からやって来て文句ばっか言う人の方が違和感あるわ。
こういうトピしょっちゅ上がるんで正直辟易してる。
島から出た事がない人、沖縄のどこがどうおかしいのか、まったくわからない。
元々、おかしい方が日常だから。
しかし、県外に出た人は沖縄のおかしい面が見えてくる。
内地からの移住者は異文化の土地に来たんだからギャップを楽しめばいいわけさー。テーゲーやうちなータイムは慣れればどうってことない。
交通事情もこっちが常に身構えておけばたいてい大丈夫。
間違いを指摘することが多勢に無勢ならば無理に流れに逆らう必要もナシ。それを「信じられない!」と大げさに言いたければそういう仲間内でやってればいいさー。でもそういう連中はなぜかうちなんちゅに聞かせたがるわけだよね。内地のほうがいいとか優れてるとかぜんぜん思わんのにね。
エレベーターの片側乗りは
機械の故障の原因になるので
数年前から止めるように
テレビでもやってましたよ?
真中に乗って下さい!!
沖縄のタクシー運転手は、客が富裕層かそうでないかで、露骨に接客態度を変えるそうです。
違和感を感じる、は誤用というか意味が重言なんですよ。
例えば頭痛が痛いとか、返事を返す、店を閉店すると表記するのは同じことを繰り返しているので、くどい感じがします。
ただ、前後の文脈にもよると思います。
トピずれ失礼!
5:47PMさん勉強になりました
エレベーターの片側乗りは
機械の故障の原因になるので
数年前から止めるように
テレビでもやってましたよ?
真中に乗って下さい!!
⇑ 県民はどこでも 広がって歩くんだよ
小学生からお年寄りまでw
⇑ 県民はどこでも 広がって歩くんだよ
小学生からお年寄りまでw
書く意味あるかな?イミフですよ?
地元ですが入口のドアを開いたら、まず見るって聞いた事あります。細かい100円とかの領収書とか申請の方が面倒だから出さないとか、全体的に損してる感覚が薄いって言われた事あります。普通とかの基準枠を求めて県外管理職の人が時代の流れで多様性を求められウツになって休職。沖縄の人は傘ささないねぇと言われた時に
風があるから雨は斜めに降るから意味ないし、傘は飛ぶし、大体は直ぐ乾くって答えたら黙ってた。
うちで飼っている犬を散歩していたら子供たちが
「この犬かむ?」と聞いてくる事!
「さわってもいいですか?」でしょ~
なんて言ったらいいか返す言葉に困ります!
服のセンスが垢抜けていない人がダントツ多い。
ちょっと明るい服でいると、どこかお出かけ?と言われる。
お化粧していない女性も多いです。決してスッピンに自信があるわけではないと思う。少しは気を使おうよと思う。
エスカレーターはデパートでのこと?
お店でもいちいち左側に並ばないといけないわけ?
沖縄の女性は目鼻立ちがはっきりしている方が多いので、内地の方がするようなメイクは似合わないと思います。
ポイントメイクが控えめな化粧法が似合いそうですね。
幼少期に初めて内地に旅行した時に、内地の方々の顔が、沖縄県民の顔と違い過ぎて、同じ日本人なの?と子供なので恐怖を感じてしまいました。
今は、内地の方々のお顔はお雛様のようで素敵だな、羨ましいなと思います。私が先祖にロシア人がいるのかと訊かれるような顔なので、無い物ねだりのような感じですね。
お雛様、あまり綺麗と思えないんだけど。
「この犬かむ?」と聞いてくる事!
標準的返事の仕方
「噛むよ~触らんでよ~」
は誤用というか意味が重言なんですよ。
勉強になりました、ありがとうございます。
NHK 秋田は90%代、東京60%代、沖縄40%代
あーはずっ!!
ちゃんと払えよ、うちなーんちゅ
台ね
そっか!すまん!
むしろ40パーセント払ってる事に驚きなんですが
意外と払ってる人いるのねと思ってしまったよ
>違和感を感じる、は誤用というか意味が重言なんですよ。
誤用じゃない=重ね言葉じゃないって意味だよ。
偏向報道やや〇ざ並みな取り立てに疑問があるから全国的に問題になってるんでしょ。
思考停止してる人は払ったらいいですよ。
お仏壇のお線香をガスコンロの火でつける・・・こればかりは何年住んでも慣れません。^^;
ノーヘルでバイクに乗ってる子、
ウインカーをつけない車、
ぼこぼこにへこんだ車、
チャイルドシートを使っていない子供、
バイクの足元にしゃがんでいる子供、
等、運転してると色々違和感あります。
まわりの迷惑になることはやめてもらいたいな。
学校が始まっている時間なのにまだ登校途中の小学生を見かける。
不登校よりは登校するだけいいのかもしれませんが。
夜型社会とか親の仕事の関係とか貧困とか背景は色々あるでしょうけど、時間を守るって意識が希薄すぎる。
でも、私の職場は私以外すべて沖縄県民ですが、みなさん始業前10分前には出社するし、遅刻する人もいません。
大人になってからどのような意識をもって働くかも大事なことかもしれないです。
みんながやってるからいいさ〜で済ませているとそれなりの職場それなりの人脈なんじゃないでしょうか。
>お仏壇のお線香をガスコンロの火でつける・・・こればかりは何年住んでも慣れません。^^;
地域性じゃなく人間性の問題です。
1 アルミ缶持ち去りを窃盗と認識していない
2 散歩の犬の糞尿の処理が昭和レベル
3 2輪の走行が危険
4 スーパーのレジに男性店員、もしくはバイトがいる
5 ガソリンスタンドが未だに有人
6 ガソリンスタンドの従業員は全て男性
7 路駐は取り締まらない
8 小学生の登校は1列に並んで、ではなく横並び
昭和っぽいなあ。
私もガスコンロでヒヌカンの線香つけてます・小さい頃から見てたので当たり前だと思ってました。やっぱりライターでつけないと駄目ですかね~
ウチナーンチュは、内地の人と違うと知ってます。
追いつき追い越せと思ってないと思う。
変わる事より、変わらずそのままでいる事が意外に難しい。
ロウソクに火をつけてから、その火に線香につけるんじゃないの?
うちは線香用で花の形をしたロウソクを仏壇に置いています。
盆正月に親戚周りしても、ロウソクから火をつけてますよ。
ガスコンロの家庭もあるんですね。
驚くのは、お金持ちの人が、お金持ちに見えないこと。毎日作業服で、オンボロの軽トラ乗ってるおじさんとかが、とんでもなく資産家ってことがあります。
その奥さんも、お高いバッグやサロンなどには使わない。子や孫に使うか、旅行に行くか。
東京では全く金持ちでもないのに、プチセレブきどって無理して着飾るママさんばかりだったので、何だかホッとします。
>変わる事より、変わらずそのままでいる事が意外に難しい。
たしかに。
30代女性さんの仰ることに共感します。
資産家の方々はお金持ちに見られないように努力している感じがします。
お金持ちだと思われたくないそうです。
タクシーにも乗らないし、見栄も張らないですよね。
私はウチナンチュだけど、色白。標準語を使う。
ダンナはナイチャーなので名前だけだと私もナイチャーに思われる。
別にどうでもよいのだけど、初見の人と話をしていて「私はウチナンチュですよー、出身はどこどこですよ〜」って言うと、相手は急に親しみを込めて話を始める。
ウチナンチュはナイチャーを意識しているんだな、と実感する。
だから私は相手とフレンドリーになりたい時は、自ら私はウチナンチュだよ〜ってアピールします。
なんか変だけど。そうしてます。わざと訛って喋ったりします。
私生活ではどんな感覚だろうが構わないけど、仕事には持ち込まないで欲しいと思う。
仕事がなあなあ。
沖縄で働いて5年経つが、未だに仕事に対する感覚にギャップがある。なんで真面目に取り組まないの?学校じゃないんだよ?と思うがあえて言わない、「これだからないちゃーは。」と思われるだけで成長がないから。
いい歳した女性が、自分のことを私ではなく、名前で言うこと。びっくりするというか、なんというか。。
例 なーみーも食べたい。
あーあーと、思ってしまいます。
火のあるところに神様あり。ヒヌカン。
だからコンロの火でも大丈夫!
形式じゃなくて手を合わせる気持ちを大事にしなさい。
形式にこだわらない気持ちも大切ですよね。
だから仏壇もなくていいと思います。
長男だから内地に行くなとかひどすぎます。
沖縄の金持ちは、一見、お金持ちに見えないような身なり、暮らしぶりをしています。
何故か?親戚や同級生、知人、友人からたかられるから。
近所の人にまでも、たかられることあり。
大雨続きで、かなり古い隣のブロック塀が崩れたそうだ。
そしたら『自分だちだけ、良ければ良いのかぁ~?』って隣のおじさんに怒鳴られて、隣のブロック塀を弁償しろと言われた。
それこそイミフ。大変です。
私もコンロでヒラコウに火を着けます
問題は無いですよ
プロ意識がないというかプロがいない。
職場でエスカレーションをしない。
いわゆる上司や代表者といった立場の人が会社に引きこもっている。客先に物損などの迷惑をかけても謝罪どころか挨拶にもこない。
良いところは、個々の社員には根が素直で鍛えれば伸びそうな若者が多い。
どこで曲がり澱むのか、その要素が見当たらないだけに不思議だ。
ここのコメントの方は、「県外出身」という言葉を使ってる方が多いですが、
私のまわりの人は「ナイチ」「ナイチャー」と46都道府県を一つとみて
話す人が圧倒的に多いです。
沖縄以外を一括りに考える人が多い気がする。
ママ友さんの中で、ママ友同士の話になった時、
「あの人は内地から来た人なんだけどさ。」と必ず前置きする人がいて
「あ~あ、またか。」とウンザリします。
個をみてほしい。
違和感ありすぎーなのは頭の悪過ぎる沖縄人の多さ。
少しでも沖縄に批判的なことを内地人が言うと
議論する姿勢もなくいきなり全力で戦闘態勢。
大人の話も出来ず感情的に理不尽な自分の言い分だけを
言って「もういいよ!あんたとはもう口きかんから!」
と言って直ぐに人間関係を断ち切り逃げる!
子供ならこれでも許されるかもしれない。
でも沖縄人は年配者でも同じく幼稚。
人生で何も学ばず何ら有益なことも子孫に残せムダに
年だけとって死んでいく。
沖縄人が内地人と同等のジンブンを入手出来るのは
来世紀か?
例外は県外で働いたり学んだことのある人たち。
この人たちを増やすことが唯一の希望。
誤用あれこれ
誤って使ってる意味のほうが当たり前になってしまっているってこともあるが
「世界観」はその世界のが醸す雰囲気のことだと思っていた
「さわり」は導入部分のことだと思っていた
「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた
「爆笑」は大笑いすることだと思っていた
「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた
「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた
「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた
「憮然」は腹を立てている様だと思っていた
「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた
「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた
「ーしましょうね~」は一緒に何かをするのを促していると思っていた
> 沖縄人が内地人と同等のジンブン
同等って何?なんで下に見てるの?
内地信者なの?
1人で出来る仕事を2人一緒にやってゆんたく三昧。これなら、あんた達辞めて、私一人でやるからその分給料あげてと思う今日この頃。
接客がいい。人間味を感じる。
東京は杓子定規&マニュアル笑顔。
>ガソリンスタンドがいまだに有人
接客がうざいからとセルフにしか行かないドライバーも多いんですけどね
今はあちらこちらにセルフのスタンドあるし
那覇はセルフが多いけど田舎は有人も多いよね。
ちょっと嬉しい。
>4 スーパーのレジに男性店員、もしくはバイトがいる
>6 ガソリンスタンドの従業員は全て男性
GSに女性店員います。
2016年3月24日 at 10:15 PMさんは、性差別や職業・身分差別をしたがるタイプ?
沖縄の線香は平香が主ですからね。
コンロのほうが早いんです。
ライターだと煙あがったぐらいに指がアチチってなるのよ
1本だからライターにしようという考えにはならないかもね。
平香を束ねて火をつけるときもあるのでコンロがいい。
文化が違うだけ
平香でもコンロでつけないよ。
情報弱者が多いと思います。新聞の影響を受け易い人や
沖縄県から出たことのない人によく見られる発言
他の無名の国立大学だと琉大以下だと思っている。
戦争被害や米軍被害も沖縄だけだと思っている。
沖縄の人間は差別をされ差別をしない人間だと思っている
観光客は日本で一番多いと思っている
沖縄の海が世界で一番綺麗だと思っている
あ宅の周りにそういう人が特に集中しているはず
>沖縄以外を一括りに考える人が多い気がする。
沖縄サゲする時もそうですよね。
県外では、本土ではって、どこの話よ?っていつも思う。
>他の無名の国立大学だと琉大以下だと思っている。
戦争被害や米軍被害も沖縄だけだと思っている。
沖縄の人間は差別をされ差別をしない人間だと思っている
観光客は日本で一番多いと思っている
沖縄の海が世界で一番綺麗だと思っている
そこまで視野の狭い人は周りに一人もいないですよ。
3月25日 at 11:25 AMさんの周りだけじゃないの?
きっと似たようなオーラや雰囲気をかもしだして集まってくるんだはずね。そしてその狭い視野をあたかも沖縄の一般論と解釈する知能の○さ
3月25日 at 11:52 AMさんに同感です!
>文化が違うだけ
雑なだけですよね。
文化が違うとか正当化するのもどうかと…。
結局は人によりけりで、
どこに行ってもいろんな人がいるってことでは?
私は大阪出身ですが、沖縄でも地元でも違和感を
感じる人も、とても素晴らしいと思う人も
両方います。、
いろいろな土地もそうだけど、いろいろな人たちに接して視野が広い人は12:03さんみたいに 自己都合の固定観念に縛られず、物事を客観的に見れる人だと思います。
地域差や文化の違いを楽しめる人って素敵だと思います。
2016年3月25日 at 11:40 AM
よくママ友の親戚が言うようです。
沖縄のテレビや新聞でもそのような論調ですよね。
サツバツとしてますね。
綺麗な海があるのにあんまり泳がない&潜らないとか
そういう沖縄あるあるかと思って開いてしまった。
そういう時代でもないのか。
>沖縄のテレビや新聞でもそのような論調ですよね。
テレビや新聞の情報を鵜呑みにする人っているの?
ママ友の親戚の言うことを沖縄の一般論と 沖縄下げしたいだけであろう 解釈の視野の狭さ
>テレビや新聞の情報を鵜呑みにする人っているの?
鵜呑みにしている人が多いから翁長知事が….
で何を鵜呑みにしているのですか?
翁長知事がなに?
>鵜呑みにしている人が多いから翁長知事が….
鵜呑みにしている人を実際に知っているなら、偏向報道してますよって教えてあげたらいいのに。
◯◯支持者=NHK受信料を払わないイメージ なんとなくだけど
スーパーのチラシを見て最初は驚きました。
オードブルの予約受付中って期間が年がら年中ある。
正月・旧正月・成年祝い・卒業・彼岸・入学・しーみー・・・って
オードブルへの絶対的信頼がうかがえる。
個人的にはオードブルは高いわりに美味しくなく、ゴミも大きいし
という認識だから、こちらでもたまにあがる
「おいしいオードブルありますか?」という質問はとっても理解
できる。
N〇Kの偏向報道に疑問があるから払わない人もいるんだけどね。
>スーパーのチラシを見て最初は驚きました。
出身地との違いにいちいち驚いてたらいいですよ。
ママ友の親戚に教えてあげないと 笑
驚きましたって良い意味で使わないよね。
>◯◯支持者=NHK受信料を払わないイメージ なんとなくだけど
視野が狭すぎる
オードブル?うちは手作りじゃないと認めません!
って地域があるの?えーやだー。せめてKFCだけは認めて。
本土出身の方もオードブル注文してますよ~。
全国チェーンの大戸屋のオードブルでもケチつける人いるからねー。
きっといじわるな姑が多いのよ。
祝い事を店屋物で済ませるなんて許しませんって嫁イビリする地域なのよ。
そっか、自分も苦労したから嫁が楽するのが許せないのね。
>キリギリス
違和感ありすぎーなのは頭の悪過ぎる沖縄人の多さ。
少しでも沖縄に批判的なことを内地人が言うと
議論する姿勢もなくいきなり全力で戦闘態勢。
キリギリスさんの言うとおりになりましたね。
キリギリスさんのぐう正論が聞きたいわー
>沖縄人 内地人
そんな表現しか出来ないなんてお気の毒…
嫁イビリが図星だったのかしら?逆ギレしなくてもいいのにね(笑)
キリギリスを支持したところで印象が悪くなるだけなのに。
県外出身の方に感じた違和感は?
>県外出身の方に感じた違和感は?
まともな方なら沖縄県民からも慕われる。
みなさん相変わらずですね
沖縄の県民性や習慣に馴染めないのなら、他の県に引っ越されたほうが快適な生活が送れると思います。
観光客としていらした方々の要望は積極的に受け入れるべきですが、移住された方に合わせるために今迄の習慣を変えようとは思いません。
もし仮に私が北海道に移住して、周囲の人々に不満を感じたり合わないなと思ったら、北海道に住み続けたりはしないと思います。
家賃相場の高い区に住んでいたからか東京での生活に不満を持ったことは無かったですし、沖縄で生活をしていて困ったことも特にありません。
沖縄下げがなぜか必死になって沖縄にしがみついている
いつもの流れ笑 他にすることないの?粗探しばっかりで
住むところって大人は自由に選べるのにね
ホントね。毎度毎度ここで沖縄下げのネタ書いて
いつまで沖縄にしがみついているのかしら
どこいってもきらわれるから 沖縄にしかいられないんじゃないの
沖縄の人はやさしいからね
どこでも受け入れられないような人間でも受け入れる沖縄の懐の深さ
県外出身で良い人もたくさんいるのに、一部の人のせいで迷惑ですよね。
地元の人にも言える事ですが・・
県民にもテーゲーな仕事で
がっかりさせられるのは確かにいる
県外出身者はちゃんとしてる印象があるから
そこは学ばないとと思う
ここみたいにいつまでも同じことでウンザリしてるなら
尚更ちゃんとしよう
転勤で来てるナイチャーは文句が多い。
自分の意思で移住しているナイチャーは沖縄さげしないね。
新聞も新報かタイムスをとってる。
沖縄下げと言うより多くが事実を言っているだけでは?
最近はCMでもやってますよね
歩かない、肥満が多い、夜遅くまでの子連れの飲酒が多い
そして最近子どもの貧困をピックアップしてますが。
あれも親や沖縄の環境が原因ですよね?
このままでいいの沖縄は?
沖縄下げと言うより多くが事実を言っているだけでは?
最近はCMでもやってますよね
歩かない、肥満が多い、夜遅くまでの子連れの飲酒が多い
そして最近子どもの貧困をピックアップしてますが。
あれも親や沖縄の環境が原因ですよね?
ここでの場合は明らかに悪意を感じる沖縄サゲですよ。私怨なんだろうけどね。
故郷を離れて他県でその地の悪口言ってるなんて惨めすぎる。
事実だとして、肥満 が多いのはデータがあるとして
夜まで子連れが多い 何時まで? 何人いたの? 新聞が大げさに書いて鵜呑み なにが大げさ? 誰が鵜呑みにしてるの? 所詮 ママ友の親戚レベルの話もち出してあたかも沖縄の一般化して沖縄下げコメ書いているだけのことでしょ 毎度毎度 事実いうならきちんとしたデータ出せよ。 そもそもなぜ沖縄にしがみついてんの?笑
子供の貧困と沖縄特有の環境に関係があるのなら改善が必要ですね。
私も詳しい内容を知りたいので子供の貧困と沖縄特有の環境との関係についての資料を具体的に教えていただけませんか。
夜遅くまでの子連れの飲酒が多い
どこのデータから言ってますの? いつもいつも親戚のママ友レベルの話であたかも沖縄持ち出しできますよね?
ちゃんとした根拠もなしに毎度毎度下げコメばかり なんで沖縄にしがみついてんの?笑
下げるのも反論してるのもいつもの同じ人でしょ?
しかも1人2人が連投してんじゃない?
サゲトピ立てるのも同じ人かしら?
名前を変えてでも悪口言いたいんでしょ?あの人。
県外に出ない人はやっぱり視野が狭くなると思うので決して沖縄の人だけの話ではないが、沖縄から出ない人が圧倒的に多い沖縄なのである意味仕方ないと思う。ただ私の周りの県外で生活してきた人は、沖縄は…と苦笑いしています。
>うん○ろがし
コーヒー吹いた(笑)
日本全体が小さな島国なんだから沖縄どーのとか何言ってんだかって話よ
内地なんて一部の都市部を除けば閉鎖的な所が殆どでしょ
よそから来て、受け入れてくれた土地・風習・人への不満を言葉に出すとバチが当たるよ。
嫌だと感じたら静かに離れたらよろし。人間、謙虚さを忘れたらお終い。
県外で生活した経験あるけど、沖縄は…と苦笑いする人はゴメンだわ。
3月25日 at 7:54 PMさんのお言葉、肝に銘じます。
私は沖縄出身者です!
私はうちなんちゅも県外の人も大好きです(^^)
それぞれの良さがあるし、色んな人がいていいし、違う環境で育ったからこそ魅力に感じるし、勉強になったり、教えてあげたり。
物事には良い面があれば、悪い面も必ず被さってます!!
だからこそ、なるべく良い面をみて接してます◎
こちらのうわさ話でも、必要以上に沖縄批判、本土批判のコメをされるとても悲しくなることがあります。
風土も文化も違う、気候も違う、だから、生活習慣だって違う、外国人もいっぱいいる異文化な沖縄!
だからこそ魅力だっていっーぱいある!
私たちうちなんちゅも相手の魅力に気づいて、認めてあげて、みんな仲良くできると最高の沖縄になるのになっ。
わたしは沖縄から出て東京で10年以上働いています。確かにいろんな経験できて面白いけど、沖縄から出たことがなんぼのもんじゃいって感じですよね。やたら沖縄叩きする人 上から目線でどんだけお偉いんじゃ
どんだけ社会に貢献したんかいな 大きな会社作って税金たくさん納めてますかとないんか
たかが沖縄から出た、住んでいたくらいで偉そうによ
どんだけのものなのよ
私は沖縄から出て人生経験を積んできた人達の事を「上げて」いるんだけどね。
それなのに沖縄さげ!?一体どこが”さげ”なの?
まぁ、”島から出た事がない人間さげ”だというのならばわかるけどね。
これが島から出た事がない視野の狭い人間の最大の特徴で、沖縄という属性を持つ者は全て一緒くたにして見て語るんだ。
まぁ、”島から出た事がない人間さげ”だというのならばわかるけどね。
沖縄から出たことのない人間はさげだそうです。
ふん〇ころがしは狭い日本列島でしか住んだことないんでしょ?
主のようにここまで視野の狭い人も珍しいね。
あー、ごめんごめん。
ふんOろがしは主じゃなかったね。
同一人物と思ってるけど
〇んころがしってあの人?名前変えたんだ?
そうそう、粘着質なアイツですよ。
↑だれです?
グチグチで聞いたらいいよ。
ずっと沖縄にいる友人達は内地、ナイチャー、本土と言う言葉を使いますが
自分は仕事で本土と行ったり来たりしているせいか
職場で本土に行くとか、内地に行く、ましてやナイチャーなんて言葉は使いませんね
自民党の大西英男衆院議員って方、安保関連法案や政府に批判的な報道機関について、「懲らしめなければいけないんじゃないか」と語ったほか、「誤った報道をするようなマスコミに対して広告は自粛すべきじゃないか」と述べた。経緯がありますが、先日またやらかしましたね。
地元の神社の巫女から「自民はあまり好きじゃない」と言われ「おい、巫女さんのくせになんだと思った」と発言した。
ここにも似たような思想の人いますよね。政府に批判的な沖縄のメディアは偏向、島から出たことない人間は下げ
これまでの自分の経緯から、どれだけの立場で、他人を見下して生きているんでしょうかね。こういう人たちって 笑
沖縄から出た出てない、沖縄の人、沖縄県外の人 以前の人格
人としての資質の問題です。
民主党が名称を変更するってよーっていったら、ジジババは知らなかったよ。
自民の議員をサゲるよりも民主党の改名を知らしめたほうがいいよ。
知ってたら教えてあげればいいのにイバヤーだね
3:43 PMさんは変更するよーって言ってるみたいだけど?
自民党の議員下げるというより 似た人間が政治家にもいるってこと書いたまでですけど
さらに大西さんって下げた人なんですね 笑 やっぱり
さらに大西って方はサゲた人なんですね。笑
すべての県外出身者の上から目線どうにかなりませんかね。
一緒に働きたくないし、付き合いたくないけどそっちから親しくしようとしてくる。
親しくなったら文句を言う。はっさ。
県内から見ても違和感感じるよ。
>こどもたちが、やたらと、インチキ〜と言う。
うける!
上から目線なんじゃなくて上なんだよ。
ひがむくらいなら追いつけ追い越せ。
海が綺麗な事以外なにもない。退屈。ルールが不明確。意味不明
子どもが暗くなっても外であそんでいる。
・深夜の居酒屋に子供連れが普通にいる…中には乳幼児連れた人も(-“-)
・「~しましょうね」って、関東では大人が子供に何かを促すときに使う言葉
…「お昼寝しましょうね」とか「静かにしましょうね」とか
・お金がなくてもケロッとしてる人が多い
…携帯止められてるのはザラで、電気ガス止められてるとか( ゚Д゚)
・弁当屋が多い…なんで自分でお弁当作らないの?
・あきらめが早いっていうか、最初からあきらめてる?
…何か困りごとがあっても「だっからよぉ何でかね?」で“終了”
「何でか?」を考えることは、実際はほとんど無いみたい。
県外に住んでいた時、その地域をサゲたり地元の人をあえて不愉快にさせる人はまわりにいなかったです。たまたまかもしれませんが。
掲示板で日常的に見られる沖縄サゲに残念に思います。
ガソリンスタンド?
私、セルフのガソリンスタンドは嫌い。手が汚れるから。面倒くさい。
だからセルフを避けて、あえて有人のスタンドにて給油します。
ちょっと高くても平気。ありがとう、近くの出光。
>県外に住んでいた時、その地域をサゲたり地元の人をあえて不愉快にさせる人はまわりにいなかったです。
私も沖縄出身で県外にいましたが、そんな人はいなかったですね。
でも沖縄の人のようにその他の地域を下げたり県外の人といって区別する人もいませんでした。
それが原因なのかと思います。
沖縄の人のようにその他の地域を下げたり
どの地域を下げているんですか?
なにをもって区別していると思うのですか?
沖縄は本土化された県民とナイチャーを認めない県民がいるよね。どっちなのか判断しなきゃいけない。田舎県だと閉鎖的なこと多いけど
田舎で閉鎖的なところは全国あちこちありますね。
沖縄はBがないだけマシだと思いますが。
>・深夜の居酒屋に子供連れが普通にいる…中には乳幼児連れた人も(-“-)
22時以降は退店させられるはずです。
他の方の意見にも有りましたが、
①夜中~明け方までコンビニで溜まる中高生
②深夜の居酒屋に子連れで来る。
③なんくるないさを履き違えてる親。
④真剣に子育てしてたら①~③は起こり得ない
⑤沖縄に住んでてもズレてる親の感覚。
⑥さぞや、ご立派な方と皮肉る。
⑦ハングリー精神0、産み散らかしてる。
⑧何時まで経っても奴隷の連鎖。
⑨情報の発達について来れない。知らない。
⑩入浴しろよ。臭いから。
まあ、琉球5偉人がくるんだけどね。
色々な考え方があるのだから、何処にね〜?ちょっとね。とか曖昧な流れや空気で済ませる沖縄は一番、良いと思う。何で何でと突き詰める様になったら更年期だわ、他人なのに。。と呆れます。そうならないように気をつけつけようと思うし。
>>色々な考え方があるのだから、何処にね〜?ちょっとね。とか曖昧な流れや空気で済ませる沖縄は一番、良いと思う。何で何でと突き詰める様になったら更年期だわ、他人なのに。。と呆れます。そうならないように気をつけつけようと思うし。
その結果が、低学力、貧困、自殺だよ。ついでに頭も体も使わないから肥満。
永遠に沖縄は変われない。
生保受給率が高いのは大阪とか都市部だよね。
何で?
県外では夜回り先生も頑張ってるよね。
高校内でクスリの売買とか怖いわー。
舞浜のディズニーは、閉園間際でも幼い子連れがたくさんいるよ。
22時過ぎのホテルのロビーで、チェックイン待ちで子どもたちがグッタリしてるのもよくある光景。
あの、ディズニーには全国からやってきます。非日常を楽しんでいる観光客と比較する?
観光なら遅い時間まで連れまわしていいんだ?(笑)
渋谷も22時過ぎに未成年らしき人が結構いるよね。
閉園後の駅で、中高生くらいで友達同士で来てたっぽい子もいたよ。
観光客ではなさそうだけど。
下を見ればキリがないよ〜
沖縄県外の人は他府県民を否定しないよていう人は2ちゃんねるの地域関連スレとか既婚女性板見てみなよ。
血圧上がるかもよ。
掲示板ではなく、リアルで地元サゲする本土の方いました。苦笑いしか出来なかった。
コンビニのレジ待ちしてたオジサンがまさしく沖縄下げする自称関東人でした。
誰も聞いてもないのに俺はホテル建設の為にワザワザ関東(正確な地域言ってたけど伏せます)から来たと喚いていました。
知らんがな。
順番は待てや。
沖縄下げって言ってる人達は、ハードルが低いんだよ。
島から出た事ないから、世界観がちっちゃいの。
関東からわざわざ来たって、沖縄県民でホテル作れる人間がいないのさ。
いたら、わざわざ関東から人を呼ぶ必要などないからな。
島から出た事ないって前提で話すのもどうかと(笑)
6:25 短絡的
県外にも閉鎖的な地域はたくさんある。
島から出た事ないどころか、自分が住んでいる地域からほとんど出た事がない人もいるもんね。そんな人間の特徴としては「あそこの青年会には負けたくない」とか「那覇には、コザには負けたくない」などと対抗意識を燃やしたりしてるもんね。
その一方で全国の連中に負けたくないとか、外国に負けたくないとかと日々思っている人もいるわけ。
そんな人からすれば「沖縄さげだ~~~」と言ってる連中はちっちぇの。(笑)
県外に出た事ある人は、沖縄だけじゃないのを知っているからサゲに感じる事例もあると思いますよ。
建設業は数年前から全国的に人手不足って聞いたけど。