【贈】出産祝いの品

= まつじゅんこさん =

出産の経験がなくさっぱりわからないので質問させてください。

久しぶりに友達に会います。
その子は産後6ヶ月で、出産祝いを渡したいです。

通販とか調べたのですが、本土とズレがあるかもしれないし、実際に貰って嬉かったのがあれば教えてくれませんか。

13 Comments.

匿名さんより

私も去年出産しました。
出産祝は、9割以上の方からは現金でしたよ。
出産祝を届けに来てくれた事がなにより嬉しいので、現金で十分ですよ。プレゼントって、一生懸命考えて探してって、気力使いますよね。
また、もらって嬉しい物はその家庭によるので、迷って自信がないなら現金がよいですよ。

どうしても物をあげたいなら、現金に少額の物をプラスするとか。
私も現金にプラスして、いろいろいただきました。多かったのは、
パンパース(2週間で1袋消費するので。メーカーは、パンパースが無難。)
スタイ(プレゼント用はデザイン重視なのでお出かけ時に使える)

現金以外ではほとんどが服でした。店に足を運び、わが子の為に選んでくれたってことが嬉しかったです。お出かけ用に着てます。
ただ、服のサイズは半年ぐらいで変わっていくので、月齢と季節をよく考えないといけないので、店員や経験者にアドバイスもらった方がよいかも。

匿名さんより

私は帽子を貰って嬉しかったです。
夏場の外出の時に使えてとても助かりました。
リアルにオムツ代が嬉しいかも笑

チーままさんより

品物だと、幾らくらいの内祝を返すべきなのか困ったので、現金だけ…ってのも、実は貰う側にとっては凄く有り難いんだな~と感じました。
どうしても品物をあげたい場合は、スタイかオムツ(うちはメリーズ派)お尻拭きが私は嬉しかったです(^_^)v

匿名さんより

今年の1月に出産しました。
プレゼントも嬉しいですが、服とかも人によって好みがあるので、正直に言うと私は現金の方がうれしかったです。
でも、選んでくれた気持ちが1番嬉しいので全部大事に使わせてもらってます。
他にも、トイザラスのカードや商品券にしてくれる方もいましたよ。
あとは子供グッズが多い中、お母さんの為のプレゼントも嬉しかったです。ちょっとお高めのパックとか。
あとはカタログギフトも良かったです。自分で好きなのを選べるので。
それと、話はそれちゃうかもしれませんが、お祝い返しはしてほしくないと思っているなら、一言言ってあげるといいのかなって思いました。
お祝い返しの品を選ぶのと渡すのがすごく疲れたので…。参考までに。

匿名さんより

横からすみません。
現金だといくら位がいいですか?

参考にしたいので教えて下さい。

匿名さんより

沖縄では友達なら5000円が相場です。
現金が1番嬉しいと思います。

匿名さんより

現金、商品券が嬉しかったです。洋服も嬉しいですが、好みでないものは結局ほとんど着せていないので、、洋服の場合は、相手に好きなお店や欲しいものを聞いてからが良いと思います。子供の名前の入ったタオルも嬉しかったです。

匿名さんより

出産祝いの9割が現金でした。物だと、コムサの洋服頂きました。嬉しかったのは、子どもだけでなく、珈琲大好きな私に、カフェインレス珈琲や紅茶のギフトもありました。友達や職場の方々は5千円でした。プラス珈琲が好きならカフェインレスの珈琲とか嬉しいかもです☆でも、一番は出産おめでとうって言葉と先輩ママさんからの励ましの言葉がリアルに嬉しかったかな~。

匿名さんより

子ども用はいろいろいただいているでしょうから、出産お疲れ様の意味でお母さんに何かプレゼントはどうでしょうか?
授乳中は食事に気を遣うので食べ物以外でお友達が喜びそうな物とか。

まつじゅんこさんより

なるほど~、皆さまの意見参考になります。
トイザらスの商品券か現金にしようかな。
どうもありがとうございました☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です