【育児】ワンちゃんはいた方が良いですか?

= ワンさん =

幼児が2人いるのですが ペットを飼うデメリットとメリットがあります。
デメリットは主に大人がお世話することが増え大変だという事や不衛生などですが、飼った方が良いと思われる方 飼っていて良かったなどあれば教えてください。

21 Comments.

匿名さんより

人間より年を取るのが早いので介護が大変。
ネコは預けるのが苦手な子が多いので旅行に行けない。
衛生面は掃除をしたら大丈夫なので問題ないです。

匿名さんより

あくまで私の感じた事ですが、小さな頃から身近に動物がいたという方はすごく温かい感じがします。
私が出会った人達はそんな感じがしました。

匿名さんより

幼児が二人いてワンちゃんの世話が適当になったり、子どもに手がかかるようになるからさよならするくらいなら、飼わないでくださいね。
メリットは心が満たされ毎日が楽しいなどはかりしれないですが、これから15年~20年、お金と手間がかかり、途中で決して投げ出すことはできないというデメリットを十分理解した上で考えてください。

匿名さんより

室内飼いではなくて、昔ながらの番犬として庭で買うのって良いのでは?
散歩は必須だけどね。

動物を飼っていると愛情深い人になるような気がします。
身近な死も動物で感じることも多いです。
飼わないよりは、飼えるなら飼うほうがよいかな。

匿名さんより

2歳児と犬と暮らしています。
やっぱり2歳児と犬のお世話は大変です。
でも、私的には犬がいて良かったと思える事が多いです。
ただ我が家の場合は、子供を授かる前から犬と暮らしていたのでそう思えるのかもしれません。
幼児がいて仔犬からとなるとトイレのしつけやイタズラなど1年ぐらいは大変かもしれません。
お留守番の間に木製家具を齧ったり、トイレシーツをチリチリバラバラにしたり・・・

匿名さんより

奥様が専業主婦で時間とお金に余裕があり、最期まで責任を持って面倒をみることができる経済力があるのなら、ぜひ飼ったほうが良いと思います。
獣医師さんが仰っていたのですが、屋外よりも室内で飼ったほうが犬の寿命が長い傾向があるそうです。犬の受けるストレスに差があるそうです。なので獣医師さんに室内で飼ってくださいねと言われたので、私の家庭では中型犬を室内で飼っています。
犬を飼っていて良かったことは、子供達が責任感があり優しい性格に育ったということですね。

匿名さんより

動物を飼うことは、お子様の情緒面でもとてもいいと思います。

ねこにしたらいかがですか?
手がほとんどかかりませんし、ペットシッターがウチでトイレやフードの世話をしてくれます。

ウチは犬・猫を多頭飼いなので、ウチで世話をしてくれるのは助かります。

ホテルより安いし、動物にとってはストレスの無いウチが1番です。

匿名さんより

主さん自身が犬が大好きで飼いたいならいいと思うけど

メリットデメリット、不衛生など考えるなら飼うのはやめた方がいい

犬は思ってる以上にお金がかかります

フード以外にも飼い犬登録費、ワクチン、フィラリア予防薬

ノミダニ予防薬、狂犬病予防接種、病気や怪我なんかした時の病院代とか大変ですよ

お金、時間、愛情に余裕ななければ飼わない方がいいですよ

匿名さんより

私は小さい頃から家に犬や猫、小鳥などが家にいましたが、動物は苦手です。
大人になった今でも動物を飼う事は苦手です。
子供が皆動物大好きとはいえないです。
毎日一緒に暮らすのは嫌だなあーと思ってました。

匿名さんより

私も上の方と一緒で、動物苦手です。
赤ちゃんがいると、やはり衛生面気になります。
動物を飼ってる人の家に行くと、いくら清潔にしてる人の家でも動物臭がしますよ。

匿名さんより

子供がいる家がお乳臭かったり、年寄りの家が臭うように、ペットにも臭いがありますね~

家族の誰か一人でも迷っているなら飼わない方が良いです。

子供の情操教育等のために「ペットの命」を使うことは人間のエゴだと思います。

本当に子供の教育を考えるのなら、主さんや配偶者の両親と同居して、将来的には主さんたちが老親の介護まですれば、素晴らしい教育になりますよ。

匿名さんより

メリット・デメリットを考えて
飼うか飼わないを決めるなら
飼わない方が良いと思います。
私は動物が好きな方で犬・猫を飼って
いましたが、メリットは何か?
と問われると回答しにくいなぁ。
正直、自分が嬉しい・楽しい ぐらいかな。
デメリットは沢山ありましたよ。
でも、ペットが可愛いので頑張る・我慢
でクリアしてました。
衣類や屋内・外につくニオイ、抜け毛、
むだ吠えによる騒音、建具・家具に引っ掻き傷
散歩・風呂・犬小屋・の掃除にかかる時間
簡単に旅行や遠出が出来ない、
予防接種や病気・怪我などの医療費
お金と時間に余裕がないと
上記の事柄には対応出来ないと思います。
それが出来ないで飼うのはやめた方が良いですよ。

匿名さんより

ペットを飼うと癒されるとよく世間で言われていますが、私は逆に責任の重さにストレスになっています。

やはり動物とはいえ命があり最後まで毎日の散歩、遊び相手、トイレシーツの交換、各種の予防接種や薬代、そして何より捨てられた野犬を見るとなぜか涙がでて救ってあげられない無力な自分を悟り悲しくなります。

今のペットを看取ったら次は飼いたくありません。マイナス思考ですみません。

もなかさんより

「犬を飼うってステキです-か?」という
東京都衛生局が作成した絵本があるのですが、これをぜひ読んでみてほしいです。

「犬を飼うってステキです-か?」でネット検索すると、
PDFで読むことができますし、
それ以外にもこの絵本を読めるサイトがいくつかあります。

私は初めて読んだときに思わず涙しました。

ワンさんより

私も、犬を損得勘定で飼うのであれば辞めてほしいです。
負担になった時にケージに入れっぱなしって事だってあります。
犬だって人間と同じで年をとると病気になりがちで、その都度
病院通いになります。ウチの子が老犬になった時は入退院でした。
そして、とにかくお金が掛かります。
もし、飼うなら最後まで愛情を持って面倒を見て欲しいです。

ワンさんより

主です。皆さんの意見が聞けて、大変参考になります。金銭的には大丈夫ですが、時間的余裕を考えると幼児が3人いるみたいで、正直きつい日もあると思います。ノミやダニも付いてくるし。 躾もできるまで時間かかりますよね。 子供達がもう少し大きくなってからにしようかな。 ただ、命を店で買うという事は好きではないので、保健所からの引き取りを考えていました。 私も犬に感情移入してしまう程好きです。でも現在の状況では難しい方が優位です。マイナスプラス意見 どうもありがとうございました。

ワンさんより

上の方が教えてくれた漫画読んでみました。確かにそうですね、母親が一番大変だけど、子供には良い親友になるかもしれないですね。http://greengarnet.jp/living/dog.pdf

匿名さんより

12:55にコメントした者です。
名前が主さんと重なってしまったようですみません。
主さん、ペットショップでの購入を辞めてくれて有り難うございます。
私は動物の販売を反対しているので。
お子さんがもう少し大きくなってからワンちゃんを迎えても
良いと思いますよ。ワンちゃんは本当に癒しをくれます。

匿名さんより

情操教育の為に飼おうかしら~…っていう考えですか。
ここのコメントだけで判断してはいけないですよね。

ペットの問題は決してペットショップだけが原因ではありません。
犬や猫は飼っている人が多く、簡単に飼育できると考えてしまいがちです。
終生飼育は多くの人が考えるよりきっと大変な事なのだと思います。
例え保健所に持ち込まれなかったとしても残念な死に方をするペットは沢山いるのでは。

上にも同じようなコメントされた方がいらっしゃいますが
自分が好きならペットを迎えれば良いと思いますが、子供の為にとか
いい所だけをみて素敵な暮らしを夢見てしまうのはどうかなと。
10~15年生きる動物です。その期間、主さんはペットどころではない程忙しいはずです。

匿名さんより

子供の情操教育等のために「ペットの命」を使うことは人間のエゴだと思います。

その通りだと思います。
あと犬・猫等を飼ったからと言って優しい子に育つとはかぎりませんよ!
自分達、兄弟は子どもの頃から犬・猫・インコ等を飼ってましたが
大人になった今、兄弟をみると・・・兄弟それぞれ優しさは?・・・。
ってな感じですね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です