【学校】開邦高校の弁当販売

= 名無しさん =

名無しで失礼します、
開邦高校、昼間の弁当販売業者は来てくれますか?
近くにスーパーコンビニがありません、やはり毎日手作りのお弁当ですか?

15 Comments.

匿名さんより

弁当づくりがんばれ!慣れるから!
ハードな仕事してるし、息子も朝早いけど頑張ってます!

匿名さんより

私が勤務していた数年前は弁当販売はありました。今もあるとは思います。一番確実なのは学校に電話して教頭先生に聞くことだと思います。学校に出入りする業者さんの入札は、出来る管理者なら毎年やることだと思いますので。どういう弁当を売っているのか(業者さんはどこか)まで聞いていいと思います。それが親心ですよね。相手は教員ですからそこらへんの理解はあると思います。

匿名さんより

開邦高校、弁当業者入りませんよ~(泣)
4年前に卒業しました。

弁当忘れたこと、1度だけありましたが、ありがたいことにみんなが分けてくれたそうです。

仕事から帰ったら弁当がテーブルの上に。
誰も気が付かなかった。

匿名さんより

改築予定があるのですが、改築してスペースがあれば弁当販売するかもわみたいな話です。少なくとも今年はないということかと。

なお、寮生には寮から昼食も届けられます。

匿名さんより

首里駅そばのファミマがなくなったのはイタイですよね( ;∀;)
首里リウボウ側に行けばローソンあるけど、朝はそんな余裕もないだろうし。

匿名さんより

確かに、近くにないですね。ただ、弁当じゃなくてもコンビニとか自宅近くとかにないですか?

匿名さんより

上の匿名です。販売ないんですね。大変失礼しました。申し訳ありません。

匿名さんより

あさ、電話で注文したら、お昼に届けてくれるお店があると聞いたことがあります。
学校側が知ってるかどうかは不明です。
在校生に聞いてみますね。

匿名さんより

子供が今年卒業しました。
弁当業者は来ません。 お昼休みは学校の外には買いに出れません。
皆、早朝授業に間に合わせ早くから弁当作り頑張っているので、頑張って下さい♪
(卒業時には、お弁当作り頑張ったな〜と、達成感ありますよ!)

匿名さんより

>ルック弁に電話したらお昼に配達がありました。

このような情報が欲しかったので助かりました。

らやななさんより

今年卒業したものです。
多分今もあると思いますが、私達が1年の時から、「浜屋」というお店が、お昼休みに正面玄関前の大きい広場に持ってきてくれていました。1個300円〜450円くらいの料金で、カレーライス、唐揚げ弁当、魚フライ弁当等があります。(私は魚フライ弁当がおすすめです笑。)ただし水曜日は休みなので、水曜日はお母さんが頑張っていただくか、コンビニ弁当だと思います。
もし今年からやってないとかであればすみません。
もし「浜屋」がやっているか確認したいのであれば、在校生で「浜屋」を利用している人に聞くか、直接お昼休みに広場まで見に来たら良いと思います。年中半袖半ズボンのおっちゃんが軽トラで来るので、すぐわかると思います。

匿名さんより

懐かしい。
だいぶ前になりますが、開邦高校卒業生です。
お弁当の販売ないし、お昼休みも外に買いに行ったり、食べに外に行くような時間の余裕はないと思います。
私たちはの頃は、ルックってお弁当屋さんが、朝の休憩時間に電話したら、お昼に玄関に届けてくれてましたよ。幾分か、定番のお弁当は、余分に持ってきてくれたりもするようで、電話するのさえも忘れた時にでも、昼休み急いで行ったら、買うことができました。
学校としては、弁当は自己管理で持ってきてください。というスタンスは変えないと聞きましたよ。在校中に、便利になるように、学校として提携とかしたら?と提案したことがあります。

しかし、学校として動くと、色々な規定や、手続き、衛生的な管理、斡旋があったなかった、、、などなどが様々なクリアしないといけない問題が発生し、逆に今利用している生徒たちが不便になる可能性があるから、お弁当は自分で持ってきてというスタンスは変えないということでした。
当時は、融通利かないなぁ、って思ってましたが、今では、学校側のスタンスに納得です。
部外者であるお弁当業者さんのお昼休みの出入りや、生徒たちとのやりとりを目をつぶってるだけでも、十分学校なりの配慮だったんだなぁって思ってます。

なので、学校側にお弁当屋さんのことを問い合わせても、情報は得られないと思います。
在校生に聞くのが一番ですよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です