= したたらずさん =
4歳の男児の母です。息子のことばが早口で舌足らずのため、なかなか理解できず、ただの幼稚語でそのうち上手く喋れるようになるかと見過ごしていましたが、1年待っても改善されませんでした。
一つ下の学年の子の方がしっかりとした喋りをしてるのを目の当たりにし、さらに不安になってしまいました。色々調べてみると舌が短いのが原因だと分かりました。
そこで歯科医院でレーザーで簡単に舌小帯を切ることができると聞き、早速行ってみましたが、歯医者に慣れてないこともあり半年慣れさせる訓練をしてからでないと無理だと言われました。
すぐに出来ると思っていたのでショックでした。
何度か通って慣れさせる努力をしましたが、泣きわめき、診察台に座らせるだけでもやっとの状態です。
この調子だと切るのはいつになるやら。今は少人数保育園なので、息子はこんな子だと周りは理解して対応してくれていますが、4月には幼稚園に入園するので、ことばが伝わらないことでからかわれたり、話すのが嫌になってしまうのではないかと心配でたまりません。
それならばと、全身麻酔で手術した方が本人も親も負担が少ないような気がしてきました。沖縄県内で舌小帯の手術を経験なさった方がおりましたら、情報をいただけないでしょうか。併せて金額も教えて頂けると助かります。
大浜第一病院の口腔外科で一度相談してみてはどうでしょうか?
うちの子も発音が気になり、相談に行きました。
結果、口腔内が小さくて舌をうまく使えない、というようなことを言われたと思います。
数回、言語訓練に通って終了しましたが・・・
今はもう高学年になり、以前よりは気にならなくなりました。
とりあえずきちんとした診断を受けてみてはどうでしょう?
うちの下の子も、言葉の遅れと発音がうまくできないことが気になり、歯医者の定期検診の時には歯科医に診てもらいましたが、異常なしでした。
主さん、色々調べた結果とありますが、それは歯科医にも診てもらった結果ですか?
別のトピでもコメントしてますが、うちは療育に通い、構音障害というものがわかりました。
歯科医に診てもらったのは、療育に通い始めてからですが。
上のコメントの方のお子様と同じような感じだと思いますが、舌の動かし方がうまくいかず発音が不明瞭なのです。
心配になるお気持ちもわかりますが、手術の前に、言葉の遅れや発音の訓練に詳しい、専門機関に相談されることも考えてみてはいかがですか?
歯医者を怖がるとありますが、今まではどうしてたのでしょうか?
うちの息子2人共舌足らずでしたよ。
小学1年生になってだいぶ改善しました。
確かに年長のときは舌足らずのことを友達に指摘されて長男は無口になり、いつも1人で遊んでましたが、二男は気にせず友達と遊んでました。
性格でしょうね〜。小学生まで様子見ていいと思います。手術なんて怖いです。
娘も舌足らず会話でずっと気にしていました。
6歳の歯科検診で舌が伸びきらないことを指摘され
10歳まで待っていい話でしたが、全身麻酔ですぐに手術しましたよ。
私以上に娘が気にしていたので。
早め早めが一番ですよ
親が一番にわかります。おかしい?という直感を信じて下さい。手術も一瞬です。痛みさえ引けは会話も随分変わりますよ!大丈夫。
うちの息子も手術しました。
早ければ早いほどいいと思います。
うちは六か月にやりました。
うちの子もちょうど4歳で、舌ったらずです。
舌小体が短いかどうかは気にしたことがなかったのですが、もし、短いせいなら、それを手術することで舌ったらずな喋り方は治るものでしょうか?
舌小体の手術された方、教えてください。
四歳のうちの子も考えています。手術した病院を教えて下さい。