= ころさん =
沖縄県内の私立中学、高校6年間で必要になる学費を教えて下さい。
薬科、沖尚、興南です。
修学旅行等も含めた金額が知りたいです。
塾代抜きで、500万円を見積もっています。
お子さんを私立に進学させるご家庭は、だいたいいくら見積もっているのでしょうか?
経験者の意見を参考にしたいです。
= ころさん =
沖縄県内の私立中学、高校6年間で必要になる学費を教えて下さい。
薬科、沖尚、興南です。
修学旅行等も含めた金額が知りたいです。
塾代抜きで、500万円を見積もっています。
お子さんを私立に進学させるご家庭は、だいたいいくら見積もっているのでしょうか?
経験者の意見を参考にしたいです。
調べようと思えばご自分で調べられると思いますけどね
薬科は年間いわゆる学費約50万+活動費、進路事業費3~4万で6年間、中学は給食費が約9万ですので
主さんのように500見積もってたら余裕だと思います
が他校は寄付金などがあると聞いたことがあります
薬科、沖尚、どちらも通わせていましたが、あまり変わらないですよ。計算したことないので詳細は覚えていませんが、↑既出の金額プラス、中学入学時に学用品、制服注文などで13万位かかったかな?うろ覚え。
修学旅行は中学14万弱位。高校は行き先によって金額が変わる(選べる)ので人それぞれです。
500あれば大丈夫だと思いますよ。
あと、寄付金? 薬科は校舎建替え寄付金ありましたね。もう終わったけど。
沖尚は甲子園出場の時だけ一口5000円の寄附を募りますが任意です。出さなかったからといって何も影響はないです。他の寄付金は無かったような?
興南はわからないです。
県内私立中高なら6年で500万あれば余ることはあっても足りないことはありません
ただその先の大学の4〜6年、万が一浪人した場合の費用などの方がはるかに大変です
国立大もひと昔前のように低い学費ではなくなったし医学部専門の予備校など年間400〜600万というところもあります
進学に意欲的なご家庭ならばお金はとことん貯め込んでおいて備えた方がいいですよ
その気になる他校ですが、寄付金とはいわゆる派遣費用造成の寄付金ですかね~希望者のみなので私は支払ったことはないですが、タオル(購入希望者のみ)ならあります。これといってほかの寄付金とやらは支払ったことはないです。
卒業生ですが、授業料とは別に空手の先生を外部から呼ぶとかなんとかで年に2、3万?の徴収があって親が「なんだこりゃ」と言ったのを覚えています。
⬆沖尚です。
えっ、それで足ります?
軽く年間80~100万はかかると思ってました。
6年間500万で充分足りるってことは80万以下ですよね。
だったらうちもいかせようかな~。
薬科の在校親です。
校舎建て替えの寄付金なんてありませんよ。
PTAが任意で行ってた件ですか?
私立校の寄付金と部活関係の派遣造成は別物でしょ
私立校の寄付金は県外でもありますよ
部活に入るとね、諭吉に羽根が生えるさー
確かに…
500万円で足りるなら、私立もいいかも…
でも、カトは絶対足りないですよね⁈
周りは、ほとんど私立受験予定だけど…
知ってるのかな…
沖縄カトリックは上記三校よりも割高なんでしょうか?
うちは下から上がってくるような良家の子息っていう訳ではなく、隣接する校区内指定中学に通わせる訳にはいかずカトリック進学を希望しているんですが、学費が高いとなるとどうしましょう。
600万の予算をたてました。が、長期休暇
のとき県外の講習会とかに参加させたので予算オーバーでした。塾をどうするかになるとおもいます。塾も高いから良いというわけでもなさそうです。学校の費用だけなら500万あれば大丈夫です。
塾代抜きで500万だったら十分です。
かなりお釣りがきますよ。
塾抜きなら、500万で大丈夫だと思いますよ。
うちは、塾の費用と交通費で年間36万~40万かかってますので
給食費や本代など加えると、実費で約100万~使ってます。
私立に通わせてる保護者仲間で、私立のメリットに思春期、反抗期で休みがち所謂、不登校の場合の扱いがあります。イジメ休みトラブル何かの事情で休みが多い時に課題や補講で単位保留、留年をフォローしてもらえるケースが公立より多いそうです。それは金では、なかなか解決出来ないので安いと思います。誰だって、まさか自分の子が不登校になるなんて思いません。ただ実際になってしまい単位保留、留年となれば退学となりそうです。そんな事をフォローしてもらえるなら学費の金額なんて言ってられません
おきしょうでしたが、系列の塾代がとても大変でした。
ほとんどの人が塾行ってましたよ。
外部の塾とか。
弟は薬科でしたがものすごい高い塾に通ってました。
学費プラスαが高いですね。
⬆の⬆
はあー?
公立の授業料無料と同じように無料ではないですが、授業料は年収910万未満から世帯収入に応じて就学支援金があるかと思います。
カトリック中高の学費は他の私立と変わらないか若干低いと思いますよ
大体が40代の保護者になりますから、所得ならまだしも、世帯年収910万円未満の該当者は少ないと思います。公立に通った事がない子も多いです。
そうですか?私のまわりだけ?少ないの?
年収300万くらいの方もわりといますよ。
でも、まぁ、あまり年収や所得は親しい人でも数人くらいしか言い合ったりしないからわからないからな。
500万なんてかかったかしら?
塾に費用がかかる場合は大変ですが、勉強の仕方をわかる子ならそこまで塾はたよりませんね。
年収300万円台なら、夫婦で150万円ずつ?私立校の前に、どちらかが具合悪くなったら家族大変です。
300万円台の世帯は、べつに財布がありますよ。
祖父母が出している場合もたまにききます。あと、孫に教育資金なら1500万円まで非課税で贈与できます。
うちなんて非課税世帯ですが、⬆︎の教育資金贈与で子供2人私立です。
教育資金贈与はわりとききます。
祖父母財布頼りの家庭と同じ学校に通ってると考えると素晴らしい成績も行いも祖父母のお陰なんですね。
私立って品のある家庭が主だと勘違いしてました。非課税で祖父母の財布なんて、子供まで恥ずかしくなりませんか?非課税なんて健康上の事情だと仕方ないと思えますが、学費や税金等払いたくないだけの方達なんですか。
祖父母の財布ってより一族、軍用地代で暮らしているのす。税金上非課税なだけで。
子供達には、不動産業って言ってますし寄付もボランティアも、みんなが嫌がるPTAもしてますし、何ら恥ずかしくもなんともないです。
僻みや妬みの方が恥ずかしいと思います。
親同士ってこんな他人の家のことを下げたりなんか言ってたりなんでしょうか?
私立でもそこまで金持ちばかりじゃなかったですよ、祖父母からの贈与なくても通ってる人いましたし
祖父母頼りの家庭も悪くはないのでは?
そういう家はバカにしてたり勘ぐって陰口?
なんだか。
素晴らしい成績はお子さん自身の頑張りの結果ですよ。
ライバル減らしたくていろんな事する親いるから、そのひとつかもしれませんね。
学費がいくらかかるのか、その他いくらかけるのかは聞いたりするもの?
受験するなら調べればわかる事ですし、聞くものじゃないですよ。
沖縄の事情は知らないのですが、私立は金持ちだけって事はないですね。
品のある家庭だけとかおっしゃったり、通ってるのは子供達ですよ。
恥ずかしくないかとか本気ですか?
他人の家庭の詮索や悪口より、子供達が楽しく学校生活を送るのを考えませんか?
子供達同士の間に溝や見下し、いじめの種をまいてはいけません。
そんな差別や見下した品のない会話をご自身がしていながら、よく言えますね。
お母様方は、社会経験や社会性ってどうなってますか?時事問題や国内外情勢については、どのように捉えてますか?お子様が社会や出るまで、出てからは必ず良い環境とは限らないのですが乗り切り方や解決方法、自分という人間の確立についてどんな話をしてますか?他者との関わり合い方や年老いていく親、活躍する時期が来る子供との話し合いは?質問ばかりですみません。採用に関する説明を担当すると、次元が違う保護者も就活生もいるもので気になりました。
沖縄の事情は知らないんですね。沖縄は他の都道府県とは教育環境は大きく異なります。
子供が問題児か不登校児でフルタイムの仕事辞めたいといったら旦那に「無職は不要」と言われた人?
専業主婦やご主人の手伝い、介護や看護とか、働いてない人には働けないなりの事情もあると思います。
私立の学費が大変だから公からの援助をみたいな集会ありました。議員さんや知事を招いて最近ありました。
私立の学費が大変なら、最初から行かせないでしょ。
それを公からって・・・・噂話に振り回されるな。
私立はお金がかかるだのおっしゃる方いますけど、お子さんの意志など理解された上で入学させたと思います。
主さんもその辺を純粋にお聞きしたかったのだと思いますよ。
集会話は冗談だよね?
沖縄の事情っていうのは
人を見下したりバカにするような教育事情なんですか?
そういう方は沖縄以外にもいますが、煙たいあまり仲良くしたくない面倒な方でしたね。
勉強だけでなく、お金持ちだからとかそうじゃなくは関係なく親しくしていました。
子供もそういう子供に育ってほしいですから。
教育は勉強だけではありません。
素晴らしい成績なら
子供さんが頑張った結果ではないの?
そのお子さんを応援するのは両親や祖父母も家族は思うでしょうし、とがめる事ですか?
よその家庭の懐事情なんて気にする事ではありませんよね。
頑張ってる子供はみな応援したいものです。
教育終わってからきてよかったです。
人を見下したりバカにしたりする品のない会話。多いですね。子供を持つ親御さんまでなんて。
定年後にきてとても住みやすく沖縄は人も暖かいと思っていました。
子供を持つ親同士は内心はギスギスしていて、足の引っ張りあいするのは
どこにでもいますが、お金持ち=品がある、とは限らないですね。
余計な事を失礼しました。
公立と違って広い地域から通学しているから、保護者間の関わりは少ないですよ。
他人の収入や暮らしぶりを見る機会はないです。
社会情勢、集会、話はズレますね~
ここは主さんの質問の答えだけでいいのでは?
3月28日at7:27さんの応えが妥当だと思います。以上
主です。
皆様、コメントありがとうございますます。
HPに記載されている学費以外にも、用意すべきだと思い投稿しました。
見積り不足で、大学資金に影響させたくなくてお聞きした次第です。
修学旅行が中学は県外だけど、高校は海外で参加しなければ欠席扱いとかはあります。上にあった集会は県内の私立学校の保護者対象でしたよ、確か。学費についてですが高校から入学して来た子達の保護者曰く、やっぱり高いとは聞きます。確かに副教材や制服類、コースによっては高く感じるかも知れません。学校によってですが空手が必須だと空手着もあるかもです。学校への校納金以外は通学の交通手段や、ランチ等 公立同様です。
私立は学費がかかる前提で入学させたんですよね。
県立と同じく高等学校就学支援金(所得に応じて)貰えているはずなのですが。
学費、高校海外修学旅行以外、副教材(学校コースによって差がある)や、制服、空手着もあったとしても県立と出費さほど変わらないはずです。どちらも通わせたので。