【仕事】会社の理念やビジョン

= カリスマ社長さん =

ビジネス書を読んでると、必ず出てくるものの中に「理念やビジョンを社員全員で共有する」というのがあります。
私も社長やってますが、小さな会社で食べていくのが第一の目標なので理念とかビジョンの前に稼げるようにならないといけません。
皆さんの会社にも理念やビジョンはありますか?
毎日、朝礼で読み上げてるとか?
私自身、朝礼でエイエイオー!みたいなのが嫌いなのでやってません。ミーティングで仕事の進捗を把握するくらいです。
皆さんの会社の状況を教えてください。

9 Comments.

匿名さんより

別に毎朝エイエイオーすることが大事ではないです。
売り上げを上げるためには、社長のみならず、
社員全員の団結が必要になります、社員からの提案が
うまくいくこともあります。
話し合うことが大事です。
そうでないと、社員は給与のみしか興味がなくなり、
もっと待遇のいい会社があったら乗り換えますよ。
食べていくのは社長だけでなく、社員もいることをわすれていおるよ。

匿名さんより

業種にもよるでしょうが、ただ黙々と働くよりは、共通の目的意識をもって働く方が効率的、効果的じゃないですか。
入社する側も、どういう会社にしていこうとしているのかが分かった方が、自分に合っているかどうかを判断できますし。

匿名さんより

従業員としては、中・長期的な展望?を示してほしいです。

半年後、1年後、3年後の売り上げはこのくらいにしたい。今後従業員を増やすのか増やさないのか、増やすならどのような人材(営業系・事務系・技術系)なのか…

先(目標)が分からない、どこに向っているのか分からない状態で働くのは不安であり、苦痛です。

匿名さんより

理念やビジョンが無いのに、どうやって稼げる会社になれるのでしょうか。
こんな会社にしたい、こんな会社になろう、こういう方面に成長して行こう・・・という思いはありますよね?

それを示さず、目の前の与えられた仕事だけを黙ってこなせということですか?

匿名さんより

目標とする金額がこの人数では達成できないであろう目標金額かかげてます
そして仕事も多くありません
毎朝朝礼で達成しよう!とか言ってますが、まず無理です
売り上げが伸びても社員には還元されません
きたない精神の社長なのでどんどん辞めていきます。

猫さんより

成功する会社は設立前の段取りで成功してます。

知合いの社長は朝30分しか出社みません。

特許で権利を押さえ、特殊法人に随意契約

一生潰れないシステム作っています。

匿名さんより

1苦手分野に挑戦です。2個々が経営者の感覚。
私は人見知りも激しく、偉くなりたい気持ちや志も薄い、安定補習型です。でも年会費の高い県外や海外の講師を招いての講演会や経営者の集いに交代で参加。自分の立場や思考の癖、対外的な見解など知るわけです。経営者なんて酒飲んで印鑑押すだけと思ってましたが、孤独の中で決断して責任取るって重過ぎです。雇われてる側です。良かったと心底思います。

匿名さんより

うちは社員の表彰式、創立記念日、年末年始の宴会などで社長から訓示をもらいます。
これが面白いというか「ため」になることが多く、そして客先への視点は一切ぶれないので、知らず知らずにビジョンを共有してる感じです。
聞いている人は少数ですし、辞めていくのも多いですけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です